• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月29日

ブレーキ耐久性大幅アップ…したハズ♪


昨年、CRR広島…高田サーキットでのこと。


メガーヌさんは乗れて来るとブレーキが厳しくなる訳で…
自分よりも上のタイムの方を見ると、多分に漏れずブレーキ回りの冷却が追いつかなくなりブレーキダクトでの対策がなされてました。

私もボチボチ何かしないとキャリパーのシールがパリパリで厳しいと思っていたところ。

非常に気になって、対策してたお二人にブレーキダクト情報収集させて頂き、対策に何が必要か一通り教えて頂きました。
ありがたやありがたや(*^^*)

必要なモノも分かったところで、必要になるシーズン迄には投入しようと考えておりました。




いざ、このGWで対策に踏み切ります!!




まず、↑が普通のメガーヌさんの顔。




赤いフィンの上はラジエター等の熱交換器類を冷す為メッシュは当然開口ですが、フィン下左右の空間はダミー。開口有りません。


ダミーと言えどメッシュがあるので、そこをくり抜きます。


で、どこまでバラす必要があるのか?

ライトと下回り外して見渡した結果、ダミーはセンターのメッシュと反対側のダミーとも一体の為、小手先で外せません!
諦めてFバンパー外しに踏切ります。


取り付けるダクトが通過出来る箇所とサイズ感を考えて位置決めし、いざくり抜き。


↑メッシュの線に沿って、細いドリルで乱れ撃ち。




↑抜けた穴は線に沿って綺麗にカッターで仕上げ中。

そこに…
当て板とファンネルを…という訳ですが、現物見てから考えます。…
考えて………………………………………考えて……………………考えて………
……………

💡✨
結果、アルミ板金仕立てに決めました。

立体成形可能で、アルミ板金なら少し慣れてますし、現物合わせである程度好きに形を決められます。
あと軽いし安いし♪強度も成形次第で出せる!

材料はt1.0mmアルミ板、工具はトンカチ3種にレールアンビル。あと50ホールソー。


現物…要はバンパー形状に合わせ曲げ調整をし…
更に側面に板追加。

↓ファンネルの収まり確認



バンパー内に収めるので、アルミ地のままではうっとおしいので、カーボン柄に↓


これにてパーツは完成♪

左右のダクトを通して、位置関係再確認。





パーツの裏はステッカー適当です(^^ゞ

↑ダクトとの合わせチェック


完成形♪




いい感じに収まりました。

あとはサーキットでチェックを…
明日は雨だったか〜残念(~_~;)
ブログ一覧
Posted at 2019/04/29 19:15:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ブレーキダクト施工のオマケ From [ qpz109のページ ] 2019年5月1日 17:07
この記事は、ブレーキ耐久性大幅アップ…したハズ♪について書いています。 ご指摘頂いたブレーキダクトの蓋をさっそく、面倒になる前にチャチャと製作します! まずフルサイズの蓋では無くて、メッシュの線 ...
ブログ人気記事

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

この記事へのコメント

2019年4月30日 11:15
素晴らしい出来栄えです。

僕も随分前からブレーキダクトは考えていたのですが。。。
ルーテシアはブレーキのキャパが足りているようでして(笑)
コメントへの返答
2019年4月30日 11:45
お褒め頂きどうもです(*^^*)
始め簡単に考えていたら、板金になった辺りから手間掛かり過ぎて1.5日作業になってしまいました。
ルーテシアはバランス良いんですね♪
良い車は多少時代が代わっても、関係ないくらい良いと思います!問題はパーツが出続けてくれるかですね〜。
2019年4月30日 18:13
完全にプロの仕上げですね★
素晴らしすぎです^ ^
ホースも洗濯機のではなく(笑)完全にガチ仕様ですね!
いやーー、本当に凄いです。
私もいつか引きたいと思ってます。
コメントへの返答
2019年4月30日 19:33
プロ…あまりホメても何も出ませんよ〜。凄く有り難いですが(*^_^*)

洗濯機のホース…考えました(^_^;)
ただやはりエンジンルームの熱を考えるとヤラれて引き回しやり直すハメになる可能性が高く面倒なので、始めから耐熱性のあるホースを選択しました。
Zの場合、ブレーキに余裕があるか分かりませんが、クーリング性能を上げる事はロータ、パッドのモチが良くなるのは間違い無い様ですね。
2019年4月30日 21:18
見事な板金&仕上げですね。
ブレーキダクトの先輩としてアドバイス。雨の水が結構入ります。ホースの角度によっては中でチャプチャプに。
そしてホースの中のスパイラルワイヤーはバリバリに錆びます。
普段は蓋出来るようにしとくのが吉です。
コメントへの返答
2019年4月30日 21:36
アドバイスありがとうございます!
迷ってましたが、蓋を着けます。構想は既に有りまして…
ダミーで開口開けてない部分にリベットナットを施工して、後は蓋をボルト止にします♪

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation