• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月06日

久々のバイクネタ

2月5日…
っついに、出ました!
隼!3世代目。


まず、デザイン。



割と好きですねー。ちゃんとこれ迄のハヤブサを踏襲しつつ、少し変えてる。


テールは…



ほぅ。



ほぅ、これはこれで…

悪く無い。


第一世代→第二世代と大きく変えてきたテール。第三世代でも大きく変えてきた訳ですね。

しかし、何かに似ている…



はて、何だったか…



あぁ!これだ!!





ダイオウグソクムシ!
気を悪くされた方いたらすいません、ただの私の主観です。


で、性能面…190馬力に落ちたものの、トラコン、ローンチ、ウイリー、おまけにクルコン…他にも!?
もう、聞いただけでお腹いっぱい。

エンジンも中間トルク…というよりは谷を無くして、より速くなった事は間違い無いそう。

で、魅力的か?
という事については、正直なところ少し残念です!

ワタシの予想では軽量化!これに期待しておりました。
そこで、一段格上の走りを見せてくれるのでは?と。

蓋を開けてみれば、車重・出力は言わば第二世代と然程大差無し。
電子デバイスで武装した分速くなってます…?!

新型デザインは良いと思うものの、第二世代にフルエキ、サブコンで全域出力上げて雨でもそのまま走っていた身としては、電子デバイスよりもスペック的魅力がもう少し欲しかったのが本音。


ハヤブサ…

不意な離散となってしまったので、次どうするか迷いはありましたが、新型に気持ちのベクトルが向く事は暫く無さそうです。

やはり、コイツ。

GPZの復活で、峠、サーキット、ロングツーリングを目指すしか無さそう。



という訳で、ここからはGPZのDIYのお話。


GPZはメインフレーム強化は完了。
次のシートレールアルミ化に向けての下準備の只中というところ。


形はノーマルを踏襲する為、いわゆるメス型を作る事にしました。

まず、型取り。

鉄筋などを使い、各部材のストレート両端の位置を当板溶接でつけて型取り。
それをひたすら繰り返したのですが、かなりの手間でした。




で、メス型完成。




このあとノーマルど鉄シートレールは切離し。
このメス型で、メインフレームとの立体的な取付位置、各部材の曲げ加工位置、長さなどが簡単に決められます。
これで何度も復元出来る訳ですか…

だからといって、勿論、サーキットでもどこでも吹っ飛ぶ気はありません…^_^;)

次に、油圧プレス用治具の製作。

受け側とプレス先端治具



左から90°直角用、緩やかなRでの曲げ加工用、タガネ取付用。
出来るだけ中実の強固なものにしました。




これで、油圧プレスの準備は概ねOK。
バーナーとアルミ丸、角パイプが曲げられます。多分。
足りない物があれば、やりながら補完します。


次、フレーム作業完了の後、速やかなエンジン分解作業に移行出来る様にエンジンハンガー買っちまいました。

中華製で4千円ちょっと。
耐荷重450kg
爆安!


なので、例によって補正が必要です。


隙間は長穴加工でゼロにします。

エンジンを直接取付するところ…
微妙な穴ズレは治具で吸収する事に。



リブ無しは溶接で追加と。


ストッパー無かったので、追加しました。


エンジン取付治具はアングル切出して、少し薄かった分、ワッシャ溶接で補強。



こんな感じで治具が付きまして…



無事ドッキング




更にひっくり返したところ。
細い角度でも止められて便利。


さて、これで心置きなくアルミシートレール製作へ…







ブログ一覧
Posted at 2021/02/06 23:24:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2021年2月7日 18:47
こんにちは。

3代目ハヤブサ、発表されましたね。
You Tubeでも開発者の話とか観てます。
世界中で流行ったバイク、新しくするのは用意ではないのが良く解ります。
最近のバイクは小排気量でも電子制御が、入ってます。
安全に楽しく乗れるのなら良い事だと思います。

電子制御のないGPZ、これはこれでアリですけどね。
復活もゆ〜るく進んでますね(笑)
コメントへの返答
2021年2月7日 20:58
こんばんは。制御を否定しても、結果的に制御に敵わないのも認識しつつ、それでも抗いたい思いもあり…
全く面倒な人間になったと、我ながら思う次第でして…^_^;)
新型第三世代の隼は乗れば、ビビッとくるのでしょうかね?はてさて。

GPZは牛歩ながらも進んでますよー。
ただ車でサーキット熱が数年冷めないのが、幸か不幸か見事にお金と時間を浪費して、バイク復帰を遅らせております。いやホントいい加減バイク乗りたいんですよ。




2021年2月8日 8:04
まさかのニュー隼は、ちょっと外装がGSXRっぽくなった?だけで
ほぼキープコンセプトと言いますか、
アップデートは入って無いですよね😇
確か、頼んで無いリミッターが付いたとか(笑)

しかし、相変わらずバイクも工具も溶接しまくりで凄いです★
コメントへの返答
2021年2月8日 12:34
速さの尺度だとスーパースポーツより人ひとり分重い隼はその分、パワーで稼ぐ他なく、制御は楽する為の補助と解釈してます。ので、やはりもう少しサプライズが欲しかった…ですね。

溶接は… 最近、趣味はと聞かれると車、バイク、溶接 な感じです^_^;)

お陰で、ウッドデッキを思案していたところ、鋼材デッキに妄想が拡散中です。
そこで、吊り上げ式の車のリフターも…
まだ妄想域ですが。

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation