• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

今週のサーキット

春ですね〜

春ゆえに?!今日の風は異常な程に…

アクアラインは


こんな感じで…

更にトラックがこんな感じ(絵はどこかの拝借しましたが…)




横を抜ける時は肝を少々冷やしました(=_=;)

距離を取るか、間に一台挟むか、さっさと抜くか

、あまり至近距離で時間掛けてはいけませんね!



さて、今日のお題はというと…

安タイヤでサーキット第二弾。
ナンカンNS-2Rです。
何か重い(=_=;)…ZⅡ☆比ですが。
知り合いの方々からは縦は良いとして、横グリップは無い!と言われた一品。

そこは、逆に自分も経験してみないとと考える辺り、とことん回り道派な思考の自分が面倒くさい(^_^;)

純正同様、235のサイズ。それをフロント8分山程度に履き、リアには残り2分のZⅡ☆あ、ウェアインジケーターは出てますんで終わり掛けかな。


こんな感じで、どこ迄走れるか…
を試しました。

気温は


12:46で17℃ともう結構な高さ。

ただアクアラインで上述の状況から、ここ袖森でも変わらず、他のピットから軽いものが吹き飛ばされてくるしまつ… ここまで風があると走行中の影響が気になるところでしたが…

一枠目…
ダメダメ(*´∀`)笑うしかありません〜

21秒台後半!
何か縦グリップも無い感じでZⅡ☆の感じで止まろうとすると、コーナー奥まで逃げて行くので、恐ろしい。そうこうしてる内にタイヤの温度が上がって更に流れる! 足掻いて終わりました…orz

気を取り直して、飯食べて三枠目。
もうブレーキの効かない車に乗っていると割り切って、荷重移動でどうにかならないか頑張れるだけやってみました。

すると


1秒更新。
何とかなってきたかな。

ベスト19秒台は1月7.9℃、前後ZⅡ☆235だったことを考えると悪くないペースかも。

この日、師匠から245新品をGETしたことから、今後が楽しみ♪
この日使いたい衝動に駆られましたがぐっと我慢(^_^;)


最後に… お誘いに乗って初三本目走った結果、ほぼ満タンから、こんな140kmという距離で給油ランプ点灯!



スポ走途中ですごすごピットに戻ってきました。携行缶も無くて終了。いつも2本で初の連続3本。しかも殆ど猿走りなので、イイ勉強ですね(^_^;)


Posted at 2018/04/08 10:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月12日 イイね!

引っ越し前のガレージ床面処理

転勤の末に持家にやっと戻れる!(ToT)
と、歓喜する前にやっておくべき事が。

家を建てる前の設計時に織り込んだビルトインガレージ。念願のバイクガレージというヤツです。

コンクリート打ちっぱなしはホコるので、素人ながらコンクリート用油性ペンキを床にDIY施工してました(^_^;)

が、これがかなり駄目ダメでした。
思ったより剥がれるわ、汚くなるはで。 

↓建設時(途中)

塗装当初まだ建ててる最中、そこだけ自家塗装です。塗りたてはキレイでしたが…


使い出してから汚くなったので(エンジンバラしてたら当然かというのもありますが…(^_^;))、チェッカー柄のシートを床保護の為に敷いていました。




使ってて見えたガレージ床面の問題として…


①バイクのタイヤにコンクリート塗料がつく···コンクリートへの定着はたいした事無くてダメ

②汚れ易い····油性では、パーツクリーナーをカマして掃除したらダメなので、油脂類の汚れの餌食に

③冬寒い····コンクリートの打ちっぱなしは冷えます。屋内とはいえ下から冷気が上がってきて、長時間は厳しい。

④臭い······本人平気ですが、ビルトインガレージなので家族が…✖


そこで、今回、持家に帰るに当たり特に一通りの荷物が納まってからでは難しい①〜③の問題解決の為、床面処理(塗装というよりこちらが相応しい)を行う事にしました。



まず塗装剥離作業!

もう建築時と違い、ご近所が定着しており騒音やホコリを出し過ぎると苦情対象になるのは間違いないのですが、剥離面積から考えて電動工具無しでの作業はあり得ない!

そこで、ガレージ締切での作業を決行です。

勿論、作業用ツナギ、手袋、マスクは必須。あとゴーグルも。

ハンドグラインダーとサンダー併用
そして… 視界不良となりながら…


ガリガリ床面を削りに削り…
あまり過酷な環境なので、霧吹きで水を散布。多少視界を…
無駄な足掻きでした(^_^;)
ひたすら粉塵環境の中で作業継続💦💦

午前〜午後数時間… 思ったよりもハードな作業でした。
2日間欲しい作業でしたが、時間無くて泣きながら昼飯抜きで連続作業… の末、漸く電動工具作業完了。

あとは一気にホースで洗い流し。壁なんかもついでに高圧で洗い流し。

完全剥離は無理ですから (^_^;)

更に下処理剤を撒いてデッキブラシでゴシゴシ…ゴシゴシ…ひたすらゴシゴシ。

このあと水で洗い流して、水切りと序に溜まった壁の汚れなど拭き取りをして、翌日に向け乾燥に移って、この日の作業完了。
いや〜長かった(*_*;


で、翌日。


壁面は重量物の移動などないので、剥離せず


良い具合に乾きました。但しエアコンとシーリングファン回してました。




乾いて、コンクリートのヒビがくっきりと出ました。これも想定内。


樹脂モルタルでこれを埋めます。







5時間ほど乾燥後、いよいよ…

漸く塗り、仕上げ工程です。


2液性のエポキシ樹脂!タフなアメリカガレージの床材です。
そこに、断熱性を付加すべくヒートカットパウダーと滑り止め剤も混入です!!



カラーはベージュ



塗り重ねをあまりしなくて良かったのですが、残してもしょうが無いので、塗り重ねで分量調整しながら使い切りました。


ここまで、まる2日掛かりの作業でした。

乾燥後、3日後の仕上がり確認が楽しみ♪

翌日の電動工具多用の筋肉痛は言うまでもありませんが、そんなのは完成を見れば吹き飛ぶ類いのものです。

果たして明日は如何に…?!
Posted at 2018/03/13 12:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

バイクメンテの回顧録

今の住処には、バイクメンテ中にパトロールニャンコから稀に職質される時がありました(^_^;)


バイクイジってるヤツぁいねが〜👿

って言っているか…定かではありませんが(^_^;)



なんとか要求に応じて、アゴとハラ周りを撫でる賄賂を送って見逃して貰ってました💦💦

引っ越し先では、ニャンコの職質は無くなるんで、ちと寂しい?!かな…

Posted at 2018/02/24 20:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月12日 イイね!

今日は歯医者…

なので…

といいつつ、夕方なので、一日空けてまた袖森に来てみました(*^^*)

19秒台の感触を定着させて、次に向かえる様に!!
などと言っても、来月になる可能性が高くなった引越(*_*;
これから暫くサーキット行けない事を想定して走り貯めというのがホントか…




☀はいいのですが、風が強くて寒かった💀

で、一本目。
辛うじて19秒台出ました。もう少し行けそうなんだけど〜という感じ



2日前に使ったタイヤそのまま使用したのですが…




溝が亡くなられてました。踏ん張りが効かなくなったなーと思いきや…(^_^;)



で、いよいよカイザー初サーキット… 見せて貰おうか!
その性能とやらを!
って程の期待はありません(^o^;
練習用として、可 or 不可?
その確認です。でしたが…


サイズは純正235 →から225にダウンです。
ホイールに合わせた為ですが、純正より細くなったのは不安要素。

Z2☆との比較の為、エアは同じF2.15 、R2.0

ホイールは軽量です、タイヤも… なのですが、その辺もどうか??

トレッドパターンはこんな感じ



何となく撮った写真が綺麗だったので、意味はありませんが載せてみました。

単にデザインが気に入ってます、この赤ホイール^_^


で、肝心の性能は… 確か20秒台は出てました、が記録はデータ消してしまい正確なところ分からず…(ーー;)


自分の感覚としては… 有りです!

タイヤ細くなった割に想像してたより踏ん張ってくれます。



Fトレッド面 : そこそこ綺麗に減ってます



Fサイド : 丁度良い空気圧でしょうか




Rトレッド面 : こちらも綺麗に減ってます


Rサイド : 丁度良くは無いですね。Z2☆よりもサイドはしっかりしてて頑張れるみたいなので、もう少し次回は空気圧落とす方向で… そう言えばリアが流れ辛かった(^_^;)



純正幅235だったらもう少し使える気がします。って、245/40-18でも送料込み9千円!?
(@_@;)

ライフに問題?もしくは急激にグリップ低下!??
でも無いとコストに釣り合い取れん気が…(^_^;)



Posted at 2018/02/12 20:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月10日 イイね!

袖森スポ走。ベスト更新!

本日、袖森スポ走に行ってきました(^o^)

最近、寒波と雪の影響から折れてました…心が…(^_^;)


ここへ来て漸く天気も走行枠もOK♪

1月中旬のコース改修って… 大袈裟に考えてたら、ホームストレートの一部だけだったとか…

少し斜めに削れたZ2をリアに回し、いざ袖森!!



うーん、いい天気!


そして寒過ぎずドライ♪♪


但し、人間の方は1月の正月走行以来、1ヶ月空いて少し感覚が心配。

いつもの様に今日も1枠と3枠を走行。

正月の様に売切れ…っということも無く無事チケット購入出来ました。

開始空気圧はF2.15、R2.0にセット




今日はライセンス講習があり、走り出したばかりの人が走行しており、走ってみると何度か団子状態でコーナーに突っ込む事があり、感触が良いだけにクリアラップも無く何だか勿体無い!と思いながら、一枠目…!!あれで20秒台前半が出てる!!Σ(゚Д゚)


これは·····クリアラップが取れればイケるハズ!

19秒台へ今日初めて踏み込めるチャンス!

テンションが上がり過ぎる事なく、割りと冷静に3枠目…いや、ワクワクしてたので、走行順初めて先頭で並んでしまいました(¯―¯٥)

そして........

出ました!出しました19秒台❗✨



いや〜今回ばかりは妙に嬉しい♪

走行中も、コーナーとコーナーのツナギが割りと気持ちよく繋がって、自分なりに実感があって凄く楽しめました!
今日、走ってホント良かった〜(*^^*)





Posted at 2018/02/10 19:14:31 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation