• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2022年05月13日 イイね!

気付くと勝手に倒れ‥

気付くと勝手に倒れ‥さながら‥「×VIDE○」みたいな題名ですみません。

何年前から使ってるか?忘れてしまいましたが(多分10年くらい)
トランク内の背高物を入れる為に購入した「キャンバスバケツ」

キャンバスなので最初から「コネコネ」でしたが
(↑方言かもしれません「柔らかくて芯がない様で人の様にまで言う事もあり)
クルマに、延々と積んでる内に振動で揺られてコナレてしまったのか?
最近では、さらにコネコネが進行した感じです。

そもそもトランク(ってもハッチバックですが)で日に当たらないハズなのに
何ですかね‥この色落ち具合は‥同時期に購入したモノが家にありますが
それは色落ちが分かりません。‥う~ん。ココも日が入るのだろうか?

‥否。
だったらマダラになるハズで、こんな風に均一ではないので
温度とか湿度が原因かもですね。

トランクを開ける度に「ちゃんと立ててる」のですが
再び開ければ、ご覧の有様で‥どうやらそもそも「駐車場から出る」段階で
また、こんな風になってるんでしょう。

ボール紙で芯を作ったりもしてみましたが、そもそも円錐形なので
揺られてる間に外れてくるし、もうどうしょうもない好きにしてくれ。状態です。

って事で。仕事の時に使ってるバスケットが思いの外、使いやすかったので
ワンサイズ下の色違いを購入してきました。
(事前に収まるのは確認済み。)

う~ん。
仕事用には「茶色」のを購入して「青」が良かったかな?と思ったりもするので
その思いの丈を晴らすつもりで購入したのですが‥
「仕事用には青」「自家用には茶」って思いが、しないでもない。
(サイズが違うので入れ替えは無理。)

まぁ3日もすれば慣れるんですけどね。


‥3日もすれば‥
で、有名な台詞が、女性の見た目?滲み出る雰囲気からで言うアレです。
「ナントカは3日で飽きるけどナントカは3日で慣れる」

自分が若い頃は、本当に見た総べだったのかも知れませんが
この歳になると、そんなモンよりも「全体に出てくる雰囲気」が強くなります。
(これは異性にだけ言える話じゃない)ってか、そもそも私が他人様をドウコウ言える立場ではありませんので、失礼申し訳なく思います。

‥じゃねぇだろ‥
良く聞く話で家電製品を
「店で見た時には、こんなに大きいと思わなかった」って言葉を
まるで定型分の様に耳にするとかしないとか(特に冷蔵庫。)
テレビについては最近はインチ数で買って逆の話を聞くとか聞かないとか。

そこで思うのが「多分3日もすれば慣れます」「見慣れてないだけ」
って事。

他者の容姿の話はサテオキ。
人間ってのは3日もすると慣れるってのは万物に言えるもんだなぁ‥とか
石の上にも3年にも通じてるのか?‥みたいな。
そんなこんな‥を思う案件でした。

2022年05月12日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換。

ドライブシャフトブーツ交換。交換については以前、反対側での事で書かせて頂いてるので
(って言っても以前の記事も大した事は書いてませんが‥)
詳細は省かせて頂きますが、今回も緑色の分割樹脂製です。

この分割交換タイプについては、以前反対側の交換後経過を数年掛けて
画像で掲載しておりますので、これは参考になるかもしれません。

(現在も健全に機能しております。)

以前の交換記事を見た所、
初めに旧ブーツのバンドを取るのに以前苦労していた様ですが
今回はラジオペンチとニッパーでアッサリ行きました。

が、今回「以前、こんなに苦労したかなぁ」と感じたのが
最近の私のお約束で「近くが見えない」って奴です。

以前、反対側を交換したのは10年近く前ですが
どう考えても「見るのに苦労した気がない」って奴です。

最終仕上げとして当然ですがブーツの端に金属バンドを掛けるのですが
掛ける突起が上手く見えずって感じでした。

あとグリスを盛る(入れる)のにバンドを掛ける部分に少し付いてしまったのもあり
それで滑って上手くバンドに力を掛けられないとか、
そもそもバンドがグリスで汚れてしまい余計に見えなくなってしまいました。
(グリスが緑色系もモリブテン系?なので)

そして最終確認についても「パッっと見てコレで良し」って自信が持てず
昼にも関わらずライトを当てて目を細めて必死に眺めてる間に腰まで痛くなる始末。

あ~あ。何だかな。でしたわぃ。爺

う~ん何だかな?負けた気がするからメガネとか買いたくないから
片目だけコンタクト外して作業すれば良かったかな。笑

今回、ブーツ切れに気付いたのはタイヤ交換で発見しました。
何時からか?は分かりません。
交換前のブーツはリビルトで買った時に交換されてたもので普通のゴム製

7~8年持ちましたので
リビルトが悪いって訳ではなくゴム製の寿命としては普通(純正並み)だと思います。

以前は交換前提で音が出ても使い続けてましたが
今回はリビルトが存在するのか?微妙な年式ですので
今のモノを大事にする事にしました。(初期型・MT・ABSなし)

あともう1つ
古いブーツを外す際は刃物を持って切り取らなければならないのですが
カッターはオススメできません。

力を掛けて勢い余って手や、ブレーキホース等
余計なモノを傷付けてしまう可能性があります。

最初は私もカッターを手にしたのですが
「何か嫌な予感」がしたのでハサミに持ち替えました。

この辺りだけは‥歳の功かもしれませんね。
2022年05月06日 イイね!

サイレントコア‥逝く。

サイレントコア‥逝く。えらく久々にクルマの事を書く気がしますが
今回はクルマのタイヤの事です。

燃料が勿体無いのでフラッと出掛ける気にもならず。
休日に出かけるにしても自転車とか

そんなこんなで現状のタイヤなので
単純に「倍の期間持った」とは言えないのですが

でも今までのタイヤから比べると目に見えて持ったと思います。
(少なくとも1.25~1.5倍くらい)

脅威的に思ったのは、タイヤって減ってくると
音も出ずに白煙ばかり上がって全然減速しない様な
そんな風になるまで使うな!って感じですが
そんな風になる訳ですが…

このタイヤは、こんな状態になっても音も出るし(ABS付いてませんので)
ちゃんと減速する点。

なのでココまで減ってるとは思いませんでした。

いよいよかな…と思う感じになってきて
(↑いよいよ=ハンドルに伝わってくる感触が薄くなる。)

最後は、朝出勤しようと外に出たら空気が抜けてクルマが傾いてました。
(交換用のスペアはあるので、家でこうなる分には大した問題にしてません。)

以前、随分前のルマンは、結構自分の中で低評価でしたが
(減りが早く少しでも減るとブレーキが怖くなってくる)

今回のルマン5は、多分今までの中で最高の評価の気がします。
(減りの遅さと減ってからのブレーキや雨性能)

しっかしまぁ車高が下がってるせいでスゲエ減り方ですね。
こんなクルマに乗ってる歳じゃない…と30歳の頃から言ってますが…


今回タイヤの交換に、あたっては近所のガソリンスタンドにお願いしました。
以前は知ってる整備工場の場所を借りておりましたが、
その方が(自分よりも年上で年齢の為に)商売を辞められたからです。

整備工場に限らず、最近は「年齢で商売を畳む」方が増えており
世代交代が無い場合、そのまま廃業となる感じで寂しい状態が多いです。

自分の体の加齢ウンヌンよりも、こうして自分の年齢を感じるだなぁと。
最後まで面倒見てもらうなら自分より若い人じゃないと駄目なんだ…と
そんな風になってきてます。

少し前に自分の周りや会社で気付いたら「君」で呼んでくれる人が少なくなり
「さん」で呼ばれる事が多くなってきた事に気付いてましたが
その次はこんな事が起きるんですね。
(今回交換を頼んだスタンドの人も20代くらいの方でした。)

当時…諸先輩方に言われた言葉にピンと来ませんでしたが
今になってヒシヒシ感じます…「人生なんて案外短い」


あ~暗い暗い。ちっ。何か良い事無ぇかなぁ‥
って言うノリが大事だわ。爆
2022年01月18日 イイね!

これは45cmなのか?はたまた55cmなのか?65cmなのか?

これは45cmなのか?はたまた55cmなのか?65cmなのか?先日、別項目で紹介したメジャーが
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/2242503/11604359/parts.aspx
思ったより軽かったので本日仕事で使ってました…所。
の話です。

軽さ…に、ついてですが、
重いと持ち歩くのに腰に来るので、最近なるべく軽くしたく
5mのモノは持ってるのですが、それは工具箱に入れぱなしで
メインでは軽い別なモノを使っています。
それが画像に写ってる上側のものです。
今回購入したのが下のもの。(そもそも仕事用じゃなく家で使うのに買いました。)

今日ですが、そんなこんなで意気揚々と仕事で
狭い隙間に突っ込んで伸ばして計ろうと目盛りに目を移した時に目に入ったのが
画像の状態です。(下の方)

げ…( -Д-)わかんね。

狭いので奥に目を遣るにも行かず(そもそも隙間で暗くて見えない。笑)
手前の自分の側も、これ以上の伸ばせる姿勢や位置でもなかったので気付きました。


つまり、こう言う事。ある程度の前後にして「10」の位を見ないと咄嗟に見えない。
自分の家とか、趣味とかで余裕がある時なら別ですが、これゃ仕事では無理だわ…と

仕事用の方は、使ってるだけあって雨に当たったりして少し錆も出てきてるので
「ありかな?」とか思ったんですけどね。

早々に、本来の目的である「家置き用」として持ち帰りました。
2022年01月07日 イイね!

ゲームの洋館の中で、良く壁に掛かってるアレ。

ゲームの洋館の中で、良く壁に掛かってるアレ。題名に偽り無し…と、最後に、なる予定ですが
ソレを「ハンティングトロフィー」と言うそうです。(調べた。笑)

さて、ハンティングの話は、とっておくとして
(大した話でもなく結果論ですが…)

会社で正月手当てが支給さてたので、その足で
「自分的にはイマイチだったモノ」を
別のモノに買い替えました。

思うに今回、中学生の頃に
ファミコン「ボコスカウォーズ」を買った時の
開始1分でヤる気が無くなったと言う、
あの気分を、この歳で久しく味わったと言うか…
まぁ生きてれば、そんな事は「あるよね」みたいな風です。

それでは買い換えたもの。

例の8-10メガネレンチを「シグネット」から「アサヒ・ライツール」へ…です。

シグネットのボルトやナットに嵌め合わせた時のクセ?みたいなガタが
どうにも私は気に入らず…と言うか「気になって仕方ない」ので、
この運びとなりました。

その後「ガタ」については、調べたのですが、
昨今のレンチは、スナップオンの特許が切れたか?何かで
フランクドライブとか言う面接点になってきてるそうで(パクリかよ)

このガタは、普通?になって来てるのかも知れない?との結論は書き置いておきます。
(で、この方がネジが痛まないんだって…本当かしら。)

なにせ今まで持ってるレンチが古いのばっかりで
それらは「線」だの「点」接点なのかも知れません。

ただ、自分的には「幾らネジが痛まないとしても、この感覚は楽しくねぇわ」
…って事で、とうとう本締めと言うかボルトを1度も回す事なく…って感じです。

本望では「工具を傷めても相手を痛めず」が、モットーな筈ですが
どうにも自分に合わない。…そんな事ってありますよね。

…っと、そう「自分が思われてる事もある」事も承知しておく必要が
人間関係を円滑に運ぶ…(何時の間にか対人関係の話になってる。)

なので「コレが悪い」って言う記事を挙げた訳ですが
「自分とは合わない」ってのが正確な所であり、悪いと押し付ける気が無かった事。
お詫びします。(これが好きって方も居ると思います。)


ただ…(すみません)
感覚はともかく…レンチに対しての穴のズレと言うか、厚みのムラは
これは、数ある中で、私が手にしたモノが、たまたま不良だった?のか?ですが
( -Д-)う~ん。って気がしています。
(硬貨だったら価値が出るのやも知れません。)


今回買いなおした「ライツール」だってイマドキなのですが
自分が感じる「妙な感覚」は無くて、言ってみたら「話題にする事がなく到って普通」です。


さて…ではハンティングトロフィーの件。爆

このまま使わず「引退箱」(引退工具箱)行きにするのは
流石に綺麗なので気が引けるので、どうするか?仕事中に考えてました。
(仕事しろよ。)

で、思いついたのがコレ。(仕事用の道具箱の飾り)です。
両面テープで貼り付けたので、使うって気がない…訳ですね。
さすが、1度も使ってないので、エライ綺麗です。
ましてシグネット…見た目は物凄く綺麗ですからね。(^^;

プロフィール

「@ちゃとぼー まぁ‥あれですかね。若い頃ならイザ知らずと言うか、その頃から、そう言う人間の動きや心情を読まなくて、あの歳までヤってこれたんだから、いかに庶民離れしてると言うか‥そんな人間が異端教であれ宗教家ってのが‥何だかなぁです。まさにナマクサじゃないですか。」
何シテル?   10/10 20:14
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation