海外旅行に持って行く日用品は色々ありますが主なものを。
1【歯ブラシ・歯磨き粉】
イタリアにはコンビニがありません。
スーパーも市街地・観光地にはありません。
そのため歯ブラシを忘れると簡単には買えません。
大変なことになります(笑)
他のいわゆるアメニティー用品も同じです。
私たちのツアーの中に歯ブラシを忘れた方がおられて大変困っておられました。
若い女性だったら貸してあげたのに(笑)
でも断られるか・・・(^^;
2【折り畳み傘】
持って行くと安心です。
8日間のツアーで半日だけ小雨が降りましたが、
折り畳み傘を持っていたので濡れませんでした。
特に秋から春はイタリアは天気が崩れやすいので持って行った方が良いと思います。
持っていったのは屋久島の山に登っている頃に買って12年使っているスノーピークの折り畳み傘。
スノーピーク アンブレラUL Snow Peak Ultra Light Umbrella BG UG-135BG
それなりの値段はしますが軽量で丈夫です。
カーボンを使っているので少々の強風では壊れません。屋久島の登山で実証済みです。
しかも重量はわずか150g。
折り畳めば全長22㎝。たいていのバッグに入ります。
しかも12年間使っているのにどこも傷んでいないところがスゴイ!
さすがはスノーピークの製品です。
妻も全く同じものを今回購入して持って行きました。
色違いのお揃いです(笑)
上が12年使っている私のもの。
あと雨対策としてはレインコートもありますが夏場はやめた方が良いですね。
蒸れて仕方がありません。
かえって汗でびっしょり濡れてしまいます。
ゴアテックスであっても夏は同じです。(経験済み)
冬場ならゴアテックスだとコート代わりにもなるので良いですね。
3【トラベルポーチ7点セット】
スーツケースの中の荷物を整理できるのでとても便利です。
写真では6個ですが実際は7個です(^^;
クロース(Kroeus)トラベルポーチ アレンジケース 7点セット
4【小物用ポーチ】
充電器などの小物はこれにまとめて入れました。
何がどこにあるか探す手間が省け、ホテルを撤収する時も作業が早いです。
サンワサプライ トラベルポーチ(PC周辺収納ポーチ・充電器ポーチ・グレー)
5【洗濯用品】
下着はお古を使い捨てにすれば洗濯の手間がかからない上に、
帰りの荷物が減るので、今や海外旅行の定番ですね。
ただシャツなどは旅行期間が長い場合、その日数分持って行こうとすると荷物がかさばることも。
そこで洗濯ということになります。
今回は旅行の中間に1回だけ洗濯をしました。
○洗濯物干し紐
この紐、線路のレールのように2本の紐で出来ていて、内側が格子目になっているところがミソです。
Mumiji 携帯ハンガー 折りたたみ式 旅行や出張など 便利な 携帯ハンガー10個 ハンガーストップロープ1本
内側の格子にハンガーを引っ掛けると、紐が斜めに下がっていてもハンガーはずれません。
必ずしも水平に紐を張ることが出来ないホテルではとても便利です。
○S字フック
洗濯物干し紐を張ろうとしても、ホテルの部屋は紐を結べる突起物なんてまずありません。
そんな時、S字フックがあれば、ちょっとしたところに引っ掛けられるので便利です。
○折り畳みハンガー
5個持って行きました。
軽量でコンパクトです。
シャツを干す時に役立ちます。
え?ホテルのハンガーを使えば良いじゃないかと?
いえいえ、イタリアのホテルのハンガーはハンガーレールから外せないようになっていますから。
きっと持ち帰る旅行者がいるんでしょうね(笑)
○洗剤
粉末洗剤が持ち運びに便利です。
○ 洗濯する予定の衣類の素材
乾燥しているホテルの部屋と言えども簡単には乾きませんので、
乾きやすい化繊素材の服を持って行きました。
それでも一晩では完全には乾いていませんでした。
そんな時は体温で「必殺着乾かし」です(笑)
6【衣類圧縮収納袋】
シワになって良い脱いだ服などを入れて空気を抜くとコンパクトに収納できる便利なグッズです。
KAOKU 衣類 圧縮袋 収納袋 手巻き 防ダニ 旅行 衣類 海外旅行 旅行用 10枚入り (MLサイズ各5枚組)
7【お古の下着】
前に書いたように、古い下着を持って行って使ったら捨てます。
段々と荷物を少なくする方法で、海外旅行では定番のようですね。
で、私も真似をしました。
なのに全部を捨てられず「もったいない」と言って一部を持ち帰ったケチで古い人間の私です(^^;
8【帽子】
四季を通じて必要だと思います。
帽子があれば霧雨程度ならしのげますし。
9【サングラス】
日射しの強い季節は必要だろうと思います。
今回は秋ということで持って行きませんでしたが、ローマからカプリ島方面では
まだまだ日射しが強く「サングラスを持ってくれば良かった」と感じました。
ちなみにイタリアの地形は日本と同じように南北に長く、
気候もそのまんま同じ、
と思って良いぐらい似ています。
イタリアの北なら東北あたりの気候、
中間のローマなら東京あたりの気候、
やや南のナポリなら鹿児島あたりの気候、
というイメージです。
関係ありませんが気候も景色も似ている鹿児島市とナポリ市は姉妹都市です(^^)
10【タオル】
ドライヤーやシャワーは壊れていても、バスタオルとフェイスタオルだけは
どのホテルでもしっかり備わっていました。
持って行くとしたらタオル1枚ぐらいですね。
11【ティッシュ】
ティッシュを置いてないホテルが一部にあるので、ひと箱持って行きました。
実際に置いてないホテルが一カ所、
箱は置いてあったけど2枚使ったら無くなったホテルが1カ所ありました(笑)
12【ウェットティッシュ】
レストランでは日本のようにお手拭きが出ません。
旅慣れた方がウェットティッシュを多めに持参され、私たちにも分けて下さいました。
ウェットティッシュは持って行った方が良いと思います。
13【薬など】
向こうで手に入れることは困難なので必要な薬は持参した方が良いです。
私は以下の薬を持って行きました。
■ 乗物酔い止め薬(青の洞窟での船酔い防止用)
■ 風邪薬
■ 痛み止め(ぎっくり腰、歯痛、頭痛に備えて)
■ 座薬(ぎっくり腰用/笑) ←夏は溶けるので無理です。
■ 胃腸薬
■ 鼻炎薬(花粉症持ちなので万が一に備えて)
■正露丸を少々(万能薬です)
■バンドエイド
この中で使ったのは乗り物酔い止め薬だけでした。
このほか薬ではありませんが、ぎっくり腰を起こした時のためにコルセットも持参しました(笑)
14【その他】
小型カッターナイフ
ガムテープ少量
細い紐
ジプロック3枚
ビニール袋3枚
筆記具1本
メモ帳
15【携行品チェック表】
最後に、忘れ物をしないように旅行前日に使った携行品チェック表です。
ベテランの方は頭の中に入っておられるかと思いますが、
初めて海外旅行に行かれる方が一から考えるのは大変なので、
少しはご参考になるのではと思います。
相変わらず堅苦しくて面白くないブログを
最後まで見ていただきありがとうございましたm(_ _)m
1 海外旅行に持って行くもの【その1 基本用品編】
2 海外旅行に持って行くもの【その2 機内持ち込み用品編】
3 海外旅行に持って行くもの【その3 デジタル・電器用品、スマホアプリ編】
4 海外旅行に持って行くもの【その4 カメラ用品編】
ブログ一覧 |
イタリア旅行 | 旅行/地域
Posted at
2018/11/22 22:29:35