• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy80のブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

もう二度と走ることが出来ない体になってしまったカール

もう二度と走ることが出来ない体になってしまったカール












8月10日、妻から

  「カールが大変、歩けなくなった!」

と緊急の電話が入りました。

ただ事ではない事態なので午後の仕事は休んで直ぐに帰宅!




家に帰ると横たわったカールが・・・

抱き上げようとすると「キャイーン」と悲鳴をあげるので抱くことも出来ません。

数日前から元気が無くおかしいなと思ってはいたのですが。

この日の痛がりような尋常ではありません。

きっとどこかが痛むのでしょうが、どこかわかりません。

しかし、このままではどうにもならないので悲鳴を上げるカールを車に乗せ掛かりつけの

動物病院へ。




検査の結果「椎間板ヘルニア」の疑いが濃厚とのこと。

見せていただいたレントゲン写真からしてほぼ間違いないと思われました。



先生から

「投薬で治る場合もあるし治らない場合もあります。

もし投薬でダメな時は手術が必要です。」

との説明が・・・


しかし、

  「投薬にせよ手術にせよ例え治ったとしても今後は走らせてはいけない、

  激しい運動をすると再発することがあります。」

との説明でした。

いずれにせよ走ることが大好きなカールには辛い辛い結果しかありません。 





元気に走っていた頃のカール。










走ることが大好きだったのに。走らせてはダメだとは辛いです。







「カール、Come!」と呼べば嬉しそうに私の所に一直線にすっ飛んで来ていたカール。

この姿をもう見ることは出来ません。








先生の説明を聞きながら「カールはつくづく不幸な星のもとに生まれた犬だ」と思えて

しまいます・・・


元の飼い主には見捨てられ、糞尿まみれ、皮膚病まみれ、毛玉まみれの状態で保護され、
  


我が家で体力がついて走ることが出来るようになったのに、

レッグペルテス症(大腿骨頭壊死症)であることが判明し、大腿骨の骨を切除手術
  


それがやっと治って再び走れるになったと思ったら今度は椎間板ヘルニアに。

次々と不幸に襲われる何とも不運な犬です。




病院から帰ってその後二日間は寝たきり状態。

後ろ脚は麻痺しビローンと伸びたまま。

このまま寝たきりになるのだろうかと不安な思いが募ります。





そんな中、

3日目になって立ち上がろうとする意思を見せるように♪

立ち上がろうとするものの麻痺している後脚が動かず腰がふらついて直ぐに倒れてしまいますが、

この意思に感動!

妻は涙、私は恥ずかしいので心の中で涙(笑)



麻痺して動かない後ろ脚を引きずりながらも、

前足だけで前に歩いて行こうとするカール!



若い女性がいると急にお利口犬に態度を変えるお調子犬だと思っていたのに、

こんな健気な面があったとは(笑)

小さな体で飼い主をこれでもかと泣かせてくれます(^^;






そして1週間目、2週間目の診察で先生から順調に回復しているのと嬉しいお言葉が♪

「手術の必要はありません。」

ホッ(^^)

ただし

「走ったりジャンプしたりすると再び発症する可能性があります。

散歩程度なら良いですが激しい運動はしないように。」

との注意がありました。




そして、そのことは、

ボール遊びで走り回ることと、

全力でダッシュすることと、

猫のチョコにジャンプして遊ぶことが大好きなカールから、

1番の楽しみを奪うことになります。



カールを走らせないことは、

車好きから二度と愛車の運転が出来ないように車と運転免許証を取り上げるようなものです。

残酷なことですが、カールのためには仕方がありません。





あ、可哀想なのはカールだけではありません!

飼い主もまた可哀想なのです。

再発予防のため椎間板ヘルニア用サプリメントを一生飲み続けさせなければなりません(涙)



この保護犬、私の脛をこれでもかとカジってくれますね(笑)





今回のカールの頸椎版ヘルニアは私のギッックリ腰とほぼ同時期に発症しました。

私の真似をしなくても良いものを、犬は飼い主に似たのでしょうか(笑)

それとも実はカールは忠犬で、私と痛みを分かちあおうとしたのか?

それはまずありませんから(笑)





あれから約4週間、今のカールは完全復活して元気いっぱい♪

庭に出すと走り出そうとするし、高い所にいるチョコにジャンプしようとするしでヒヤヒヤ。

そこで新たにカールに教え込んでいるコマンドが「走るなー」「飛ぶなー」です(笑)

こんなコマンドを覚えさせなければならないのは、

カールがとても良い状態に回復したということなので喜びたいと思います(^^)








おまけ

ところで犬の椎間板ヘルニアはダックスフンドなどの胴長短足の犬種に多い病気。

プードルが椎間板ヘルニアになるのは珍しいらしく先生も?でした。

でも飼い主には心当たりがあります。

カールは胴長短足なんです(笑)



ちなみにプードルの体型は三つに分けられています。

 ハイオン  胴より脚が長い(ハイオン・レッグス)

 スクエア  胴と脚がほぼ同じ長さ 

 ドワーフ  胴が脚より長い(ローオン・レッグス) 




つまりカールはドワーフ。

横から見た場合カールの体は長方形の胴長短足(笑)







ハイオンで脚が長く優雅だった天国にいるスタンダード・プードルのリリーに比べれば一目瞭然。








しかもカールはガニ股(爆)



爆笑



ま、そこが愛嬌たっぷりで可愛いのです♪




Posted at 2018/09/06 22:43:56 | コメント(40) | トラックバック(0) | 犬と猫&生き物 | ペット
2018年09月05日 イイね!

予約殺到の「Z7」購入を断念・・・

予約殺到の「Z7」購入を断念・・・










ニコンが発表したフルサイズミラーレス機「Z7」「Z6」

価格設定からすればZ7が上位機種、Z6が下位機種という位置付け。

あ、カメラに関心の無い方はスルーを。長いですよ(笑)





今回の発表では、ニコンが遂にフルサイズ・ミラーレス一眼を出したことが

大きな話題となっています。

更にはニコンが長年守り続けてきたFマウントと呼ばれるマウントサイズ(内径44mm)に加え、

新たに大口径のZマウント(内径55mm)を規格化したことがカメラ界の注目を浴びています。

ただ新マウントが発表されたとは言っても当面はFマウントとZマウントのレンズが

併行販売される形になるのでしょうが、将来(かなり先)、ミラーレス機の弱点が解消されれば

Zマウントに統一されるのかもしれませんね。





そんな歴史的な第1号機となる「Z7」と「Z6」ですから私も大きな関心が!!。

何と言ってもミラーレス機はレフ機に比べ軽量化が図られるという大きな魅力がありますので!

最近、寄る年波には勝てずギックリ腰でのたうち回っている私には、

軽量化は素敵な女性と食事に行くのと同じぐらい魅力的なことです(^^)




(ニコンのカタログ写真から)







で、これはもう「Z7」を購入するしかないと!



(ニコンHPから)




資金をあらゆる方向からかき集めて発表当日に事前予約を入れることに!

もちろん妻には絶対バレないよう隠密行動で(笑)




そしていよいよ製品発表当日が到来♪

大いなる期待を持ってニコンHPのZ7のサイトへGO!


   と

   こ

   ろ

   が

   ・

   ・

   ・
   

ところがですよ、


何と言うことでしょう・・・


スペックがぁ~~~~キタイハズレ(涙)



これは静止画用のカメラかいな?

と思うしかないZ7のスペックじゃありませんか。

犬や猫といった動体撮影が主で、輝度不足環境でも使うことが多い私には向かない

スペックに口がアングリ(^^;




以下「Z7」のスペック上の不満です。(あくまでも私個人の主観による不満です。)

○ 実質的な連写可能枚数が少ない。

連写速度はカタログ上9コマ/秒となっているものの、それはAF-S時だけのこと。

動体撮影で連写が必要なシーンではAF-Cで撮影することになりますが、

この場合のAE追随の連写枚数は5.5コマ/秒。

対して今所有しているD850は常時AE追随の連写枚数9コマ/秒(バッテリーグリップ装着)。

D850の方が大きく勝っています。

ニコンのHPには連写9コマ/秒と特出しで表示してあったので、当然AF-S,AF-Cを問わず

全コマAE追随の9コマ/秒と理解したのに、よ~く仕様の詳細を見てみると違うのですね。

このあたりの表記にはちょっと釈然としないものが。 




 
○ バッファー容量があり得ないほど少ない。 

連続撮影可能枚数はRAW(圧縮RAW/12ビット)で23枚だけ。

D850は200枚も一気に撮れるのに。

連写を要する動体撮影では直ぐにバッファフルになって使い勝手が悪そう。

その弱点を少しでもカバーしようと高速メモリーのXQDカードを採用した?

しかしXQDには後で書く問題が!





○ AFが低輝度撮影環境に弱い。 

AFの検出範囲が-1~19EVと頼りない。

D850は-4EVから検出可能なのに。 

室内撮影が多い私にはこれは困る!

「ローライトAF」を使えば-4EVからの検出も可能のようですが、

そのためにはON・OFFの操作が必要だとか。

わざわざこのような仕様になっているのは、常時ONにした場合何かしらの影響が生じる

からということかもですね。





○ 劇的な軽量・小型化が図られていない。

期待していた軽量化はD850に比べ-330gの675g。 

そこそこの軽量化は図られていますが、もう一声欲しかったところ。

これはZ7が動画性能を上げるための影響でしょうか。

動画は静止画と違い撮影が途切れることがないので熱対策が大きな問題だとか。

今のところ熱対策のためにはボディを大きくするのはやむを得ないらしいですね。

動画に興味のない私には余計な機能なんですけど(笑)

ちなみにZ7の動画性能は良好のようです。 



重量の話に戻ると、Zマウントのレンズはまだ少なく、特に望遠系やマクロレンズは

当分はマウントアダプタを介する必要がありますので、

僅か135gとは言えその分の重量も加わるし、長さも長くなっちゃいます。
  




○ バッテリーの持ちが悪い。 

ミラーレス機だからバッテリーの持ちが悪いのは当然だけど、それでも330枚だけとは。

D850は1840枚ですよ!(いずれもCIPA規格準拠)

もちろん330枚はCIPA規格準拠によるものなので、撮影スタイルによってはその倍、

あるいはそれ以上の撮影が出来るかもしれませんがそれでも少ない。





○ メモリースロットがシングル。  

何でダブルスロットじゃないの~。 

しかも絶滅危惧種かつバカ高いXQDカードを採用しているし。

しかもしかも世間ではXQDカードの倍の最高速度が可能なSD規格が新たに作られたのに。
 
将来XQD規格と互換性のあるCFexpressカードを使えるようにするかもしれないとのことですが、

これとて高価です。

XQDカードとCFexpressカードはメモリー容量が足りなくなってもSDカードのように

そこらのコンビニでは買えませんから!




○ コスパ悪し。

ボディ本体だけで実売価格40万円超とは(笑)

それだけのスペックがあれば納得できますが、

D850を明らかに凌駕する性能は少ないのにD850よりも随分とお高い。 

これだったら人には超優秀なD850をお勧めしますね。






また、スペック上の問題のほか、「ニコンファンミーティング2018」で実際に実機を

操作されてきた方の評価には次のようなものもあります。


○ マウントアダプタを使ってFマウントレンズを装着すると最初のAFにタイムラグが生じる。

 (つまりAFの初動が遅い。)  




○ XQDカードとZ7の相性が悪くXQDカード本来の性能は発揮されず、

高速タイプのSDカード並みの速度しかない。

(XQDカード本来の4分の1程度の速度しか出ないということですね。

これでは高価なXQDカードを使う意味がないです。) 




結果として動体撮影には向かないカメラであるということです。





と、まぁ~不満点をあれやこれや挙げましたが、

ニコンが社運を賭け渾身の力を込めて作ったカメラですからもちろん優れた点もあります。

このあたりの評価はカメラに何を求めているかによって全く違ってくる訳で、

私とは別の見方をされる方もたくさんおられるはず。

このことは車選びと同じですね。

その証拠に事前予約が殺到して早くも供給不足になるとのアナウンスが流れるほどの

大人気です。

それはそれで大変良いことですね。

沢山売れれば次期機種の開発費が潤沢になりますからね。ニヤリ。






で、私はどうするのかと言えば、

Z7の購入は中止です。

私の求めるカメラからすればD850の方が遙かに優れています。

やはり1号機というのはこういうものなんですかね。

何年後になるか分かりませんが、ニコン応援団としては、改良されたZ7の2番機に

期待することにします(^^)

きっとニコンの優秀な技術陣が「これだ!」と唸らせる製品にしてくれるでしょう!






が、話はここで終わりません(笑)




Z7の購入は中止したと言っても寄る年波には勝てません(^^;

そこで、2番機登場までの繋ぎとしてZ7の下位機「Z6」をD850のサブ機にしようかと

考えています。




Z6はボディ+キットレンズ(24-70mmF4)で重量1,175g。

現在メインのD850+24-70F2.8E VRの2,075gの約半分。

メインより1㎏近く軽くなります。これは魅力。

それにZ6の常用ISO感度は100-51200と、まぁまぁ。

またキットレンズ(24-70mmF4)はサンプル画像を見る限りかなり優秀なレンズ!

スペック比のコスパもZ7ほど悪くは無し。






気合いを入れて撮る時や厳しい撮影条件下ではメイン機D850で、

旅行やお散歩スナップはサブ機Z6で、という使い分けです。

この際、XQDカードの1スロットには目をつぶる(笑)





Z6の発売は11月末とまだまだ先。

急ぐことは無いのでゆっくり考えてみます(^^)






☆☆☆ 後日追記↓ ☆☆☆


「一度は断念したZ7・・・でも購入(^^;」



「ミラーレス機への入れ替え完了 Z7に続きZ6購入」




「Zマウント用の超広角レンズ Z 14-30 f/4 S」










Posted at 2018/09/05 20:13:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年09月04日 イイね!

羽田空港で人気沸騰のお土産!

羽田空港で人気沸騰のお土産!











お土産の激戦区、羽田空港。

多くのお土産屋さんが星の数ほどのお土産を並べ熾烈な競争を繰り広げています。



そしてそのお土産にも流行が。

古くは「人形焼き」や「浅草せんべい」などがありました。



その後は「東京ばな奈」とか「ごまたまご」あるいは銀のブドウの菓子類。



そして現在、羽田空港のお土産で人気沸騰中なのが、日本橋のかみなり舎が出している

  「ニューヨークパーフェクトチーズ」




これです↓











私を放置して実家に帰省していた妻が羽田空港で買ってきました。

留守番をしていた私への労い?


いえいえ、自分のためです(笑)

年に数回帰省し今や羽田空港のお土産事情の第一人者となった妻。

帰省の時は羽田空港で話題のお土産を小まめにチェックし並んででもゲットしてきます!

買ってきたお土産を自分が食べ、そしてお友達とのお茶会に持って行って盛り上がるのです(笑)



もし余りがあれば私にもオコボレが回ってくる、その程度の私の存在がもの悲しい(^^;




それはさておき、長い行列ができるほどの人気沸騰のお菓子ですから、やはり美味しい♪

昔のお土産ってどこも同じようなものしかなかったのに、最近のお土産のクオリティーは凄い!

そこらの名のある有名お菓子屋さんも真っ青な美味しさですから。

ちなみに私の大好物は虎屋の羊羹(^^)




今回はこんなものも。










いや~、スイーツは美味しい!


早くも食欲の秋到来です♪



          
Posted at 2018/09/04 23:03:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2018年09月03日 イイね!

よっ!二枚目だね~@執念のキリ番ゲット!

よっ!二枚目だね~@執念のキリ番ゲット!












生まれてこのかた三枚目の風貌と役回りから抜け出せない私(涙)

だからこそ、

せめて愛車だけは二枚目に出来ないかと日夜思案し続けてきた結果、

ついにその日が!



はい、オール2のキリ番ゲットです!

2が8個も並んでいます(^^)

「二枚目だね~」を8回も言えます(?/笑)







何度見ても嬉しい2が並ぶキリ番♪






この日は所用のため自宅から2時間ほど掛かる某地方に出掛け、

その帰りにキリ番をゲットしたのですが、

高速を走るとキリ番の写真を撮れないのでワザワザ時間が掛かる下道を走行(笑)




更にキリ番が迫ると幹線道路から外れていつでも止まれる道を走り、

その甲斐あってついにキリ番ゲットです(笑)

二枚目への執念ですね~(^^)




この日は快晴!








田舎道は最高♪







ストレスゼロです(^^)
















「よっ、二枚目だね~」と言われてはにかむ愛車♪



ハニカムグリルだもんね~(笑)




次のキリ番は三枚目の私用に「33333」+「333」ですかね(爆)




Posted at 2018/09/03 20:27:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
happy80です。(旧名Happy37) 皆さんと一緒にカーライフを楽しく過ごせたら良いなと思っています。 プロフィール写真の犬は、今は天...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 5 678
9 10 1112131415
1617 18 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハリアー、良い車ですね。 これからはゆったり走りたいワタシにピッタリの車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34年振りのスカイライン。 あちこちに行きました。 9年間沢山の思い出をありがとう。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation