• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

近づく過去最強クラスの台風10号 ここまで緊張するのは初めて

近づく過去最強クラスの台風10号 ここまで緊張するのは初めて













かつて日本では経験したことのない

瞬間風速80mが予想されている台風10号。

過去最強クラスの台風です。

鹿児島市は明日午後には暴風域に入る予測です。




台風銀座と言われるほど

台風襲来が多い鹿児島は

台風はいつものことなので台風慣れしています。

ところが、

史上最強クラスの今回の10号には

誰もが不安を隠せません。

私も今まで経験したことの無い緊張感が。




鹿児島の離島からは

自衛隊のヘリなどが住民を

本土に避難させていますが、

こんなことは初めてです。




我が家は、各災害に備えて

普段から蓄えと準備はしてあるものの、

今回は予想をはるかに超える被害が

発生する恐れがあります。




そのため昨日から妻が

追加用品の買い込みをしています。

今日は休みだったので私もスーパーへ。

朝イチで行ったのに、

店内は台風に備える買い物客でいっぱい。

レジは直ぐに大行列(@@)

はるかむこうのレジまで並んでいます。

こんな光景、初めてみました。



たくさんあるレジがすべてこれです。

レジに辿り着くまで40分(汗)




もちろん

ガソリンも満タンに。








家の出窓には養生テープを貼りました。

強化ガラスなので

今までこんなことをしたことはありません。

しかし、今回は割れるかもしれない、

そのため初めて養生テープを貼ってみました。



チョコ女王様から

「これでよろしい」との御言葉が=^∇^*=





知人らの情報ではどこのホームセンターも

養生テープ、ガムテープ、ブルーシートや

乾電池などは売り切れとのこと。

こんなことも今までありませんでした。


幸いにも

我が家はこれら揃っています。

普段からこのようなものを持っていると

イザという時に役立ちます。






もちろん雨戸は全て閉めて

飛来物に備えます。






庭のハナミズキは

暴風で根が傷まないよう

4点支持で固定。










外の吹き飛びそうなモノは

家の中へ。




家の中に入れられないモノには

土のうの重しを。

これも初めてです。







緊張します。

皆様もどうぞお気を付け下さい。







9月7日追記

今回の台風に当たりましては、

皆様から頂きました温かいお励ましに感謝申し上げます。

お陰様で我が家は被害はなく、ほっとしております。

ただ、大きな被害も発生しているようです。

亡くなられた方にお悔やみを申し上げ、

また、被害に遭われた方々が少しでも早く

日常を取り戻されることをお祈り申し上げます。







Posted at 2020/09/05 17:59:39 | コメント(47) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2020年08月19日 イイね!

車と猫 どちらが大事?

車と猫 どちらが大事?











車の屋根で寛ぐ猫ちゃん。

ドヤ顔です d(=^‥^=)b ニャッ!



何故なら、

この車、










これです(笑)














こちらは、

赤い86の屋根に鎮座する猫ちゃん。











車の持ち主さんがいたので

「あらら、車の上に乗っていますね」

と言ったら、

猫を和やかに見ながら

「うちの猫は車の上が好きなの」

とのお言葉。








猫の爪で車に傷が付くことよりも、

猫に好きなようにさせる飼い主さん。

なんと幸せな猫ちゃんなのでしょう♪





でも、

私には真似出来ません(^^;








Posted at 2020/08/19 21:40:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | 犬と猫&生き物 | クルマ
2020年08月11日 イイね!

誕生日?受け入れます♪

誕生日?受け入れます♪














めくるめく過ぎ去る人生の時間

そして

それに逆らうことは許されず

自然の条理には

身を委ねざるしかないのが万人の定め。





そんなことで

また一つ歳をとりました(笑)

64歳になりました。


歳はとったのにまだまだ未熟な私。

これからも皆様から

多くのことを学ばさせて頂きますm(_ _)m










この1年の無事に感謝し、

そして向こう1年の幸せを祈り、

お祝いのワインを♪



妻の手作りローストビーフとワインが

良く合います!








誕生日なので日本酒も♪



とても美味しい日本酒でした。

リピート確定です。









長女からのプレゼントヽ(*^^*)ノ



父親というのは幾つになっても

娘からのプレゼントに弱いです(笑)








涙が出そうになります(^^;












先日、今年もこれが届きました。

市川の梨\(^▽^)/









梨の産地市川の柏八梨園の梨♪

柏八の梨を一度食べたら

その美味しいことに世界が変わります!










さっそくカールがクンクン。

「これは美味しそうですね」



秀水ですからね♪








今年は日照不足だったのに

変らぬ美味しさ!















水泳を始めて11年。

仲間たちとの練習は

20代、30代の水泳経験者たちが新しく入って

更に過激になってきました(笑)





その甲斐あって

2000メートル近く泳いだ練習終盤でも、

今までで1番良いタイムが出ます。

スピードもスタミナもアップしているようです。





今年は新型コロナの影響で、

各大会が中止になってしまったものの、

練習量を落とす仲間はおらず、

益々元気いっぱい。

そんな仲間たちからパワーを貰って

この酷暑を乗り切ります!







Posted at 2020/08/11 22:28:13 | コメント(63) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2020年08月08日 イイね!

ワインセラー

ワインセラー













ワインセラーが届きました♪

さくら製作所のワインセラー「 SA22 B」







ワインセラーの冷却方式には、

ペルチェ式とコンプレッサー式の二つがあることを

購入前に知りました。



ペルチェ式は半導体に電気を流すことによって冷却

コンプレッサー式は冷蔵庫と同じくモーターで冷却

する違いだそうです。







どちらを選ぶかは人それぞれですが、

両者の特徴をざっくり言うと


○ペルチェ式は

 安価であるが冷却力が弱く電気代がかなり高い。

 長期保存能力は低い。

 本格的な熟成には向かない


○ コンプレッサー式は

 高価であるが、冷却力が強く電気代が安い。

 温度を一定に保ちやすいので長期保存出来る。

 そのため本格的な熟成が可能


と言ったところのようです。






私の場合はコンプレッサー式にしました。

初期投資はペルチェ式よりも高いものの、

電気代が安いので

数年でペルチェ式よりもお得になるはず(^^)

購入したSA22の年間電気代は

メーカーによると約3,600円程度♪








SA22はフルボトルが22本入ります。

私には十分な大きさ。



スペースをとらない小さな作りなのに

22本も入るとは少し驚き(@@)






この「SA22 B」は

空気の温度と、

ワインボトル内の液体温度を一致させ、


ワインの長期熟成を可能とする機能などもあるそうです。








冷やす温度設定は0~22度。

ワインに0度は厳禁なので、

この0度は日本酒のための冷却能力です。





設置する環境によって違うのでしょうが、

リビングに置いた我が家では

モーター音が非常に静かでビックリです。









先月まとめ買いした12本のワイン。











そのワインのコルク達が、

夜になると

「早く抜いて下さい」

と命令してくるので、








仕方なく

ワインオープナーをコルクの上に乗せると

ワインオープナーが嬉しそうに万歳をするではありませんか\(^▽^)/











しかも

狭い瓶の中に閉じ込められていたワイン達が

「解放してくれてありがとう」

と大喜びしてくれます(^○^)









みんなのためになるコルク抜き♪

どんどん抜きましょうヾ(=^▽^=)ノ











なんてことをしていたら、

残りはこれだけ(^^;




ワインセラーが

「寂しいですね」

と悲しんでいますので、

次のまとめ買いをしなければ!






「いい加減にして下さい!」

と怒るカール(笑)








Posted at 2020/08/08 19:14:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2020年07月24日 イイね!

ワインを12本まとめ買い\(^▽^)/

ワインを12本まとめ買い\(^▽^)/










6月まで静かだった鹿児島ですが、

7月になって国内最大級のクラスターと言われている

「おだまLee男爵」クラスターの発生やらで

一気に20数県を抜き去り、

今やコロナ多発県になってしまいました。




そんな状態ですから

自主的に自粛生活に突入中です。




しかし、自粛生活は楽しくありません。

そこで、

自主的外出自粛を楽しく過ごすために

ワインを1ダーズまとめ買いしました♪










今回はフランスのワインです。









むひひ jё_ёjj ♪










「どうせ直ぐなくなるだワン」(カール)










「いい加減にするだニャー!」(チョコ)











ということで

さっそくコルクを抜きます(笑)










タンニンが効いてる私好みのワイン(*´∇`*)











最近入手した秘密兵器↓

真空構造のワインクーラー。

これに入れておけば温まり難いので

時間をかけてワインを味わえます(^^)



しかも氷水を使わないので

いちいち水気を拭き取る面倒もありません。










ナスはその汁が美味しいのだとか。

だから丸ごと焼いた後、

皮をむかず上側だけを割くと

汁を一滴たりとも逃さず

ナスの美味しさを堪能できます♪

それがこちらの食べ方↓



スプーンが食べやすいです。









鹿児島は日本有数の鶏肉生産県。

そのためか美味しい鶏肉が手に入ります。



表面をこんがり焼いて、

ごま油とレモンで作った自家製ドレッシングをかけると、

ワインが喜びます♪








フルボトルのワインは1回で呑みきれないので、

残りはボトルをワインストッパーで封印して保管。



これを使うとボトル内を真空に出来るので

ワインに大敵の酸化を抑えられます。

ま、こんなことをしなくても

酸化する前に飲み干しちゃいますが(^^;






そんな生活を送っている

連休中のワタシ(笑)







Posted at 2020/07/24 21:20:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation