
<Ph'nglui mglw'nafh Cthulhu R'lyeh wgah'nagl fhtagn.>
ルルイエの館にて、死せるクトゥルフ夢見るままに待ちいたり。
111113
芝崎海岸入水行の続きです。
10月頭のトガイ行で今季の入水シーズンは終了したつもりでいたのですが。あんまり好天といい風が続くので、葉山の芝崎海岸へちょいと潜りに。こちらへは、実に一年半ぶりです。
期待通り、天気快晴波無し風無し。透明度はそこそこでしたけど、魚影は大変濃く楽しめました。
まだ夏は終わらない!終われない!<誇張有り
水中撮影:111113-03 指定天然記念物/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」

<イワシ・カーテン>
いや違った。キビナゴ・カーテンでした。
日 時:111118 11:00~14:00
天 候:晴
気 温:21℃
水 温:18℃
波 高:0
風 :無
透明度:5〜10m
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34
<キビナゴ・カーテンやがてバブルリング未遂(動画)>
ちょっと濁ったポイントで浮遊していると、ぶわっとキビナゴの大群登場。
透明度はいまいちですが、それが逆に幻想的。見えないところから突然突出する魚。ほとんどぶつからんばかり。ぼやけた視界にキラキラと銀影。現れたと思ったらまた消えて。そんじょそこらのババじゃ…
結局1分ぐらい囲まれていました。酸素が余っていたのでそのままバブルリングを作ってみましたが、それはさすがに無理。

<Here's Johnny!>
前回の続き。
水面から5mぐらいの水底を眺めていると、カニの殻、二枚貝の殻で白く縁取られた穴が…

<カッコイイ>
タコ穴だったのでした。
正面からつっついていると、穴の奥で完全防御態勢に。それから、視界の外からしばらく眺めていると、こんな感じで顔を出します。安全を確認してからスイーッと逃げて。捕まえるならその時。

<アオヤギ?>
ピンクの芯に蛍光ブルーの…ヤギ?
水中でも異常に目立ってます。

<イソバナ>
こちらはイソバナ。
ソフトコーラルはわりとあります。ハードコーラルは見つかりませんでした。

<泡連続>
さっき失敗したので、バブルリング再挑戦。
たまには動画でなく静止画で。って今もの凄い誤変換したので直しました(謎
個人的には、唇を窄めて強く短く「プッ」と吐くと上手くいく感じです。
そして一度失敗したら、その泡が残した波紋パワーが消えるまで待ってから二度目を。水流が乱されたままだと、綺麗にわっかになりません。
もうちょっと続きます。
水中撮影:111113-03 指定天然記念物/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 | 旅行/地域
Posted at
2012/03/13 22:07:15