
<メジナ大群>
メジナ!メジナ!またメジナ!
あ、明日の日曜日に芝崎海岸に潜りにいきます。
しばらく北東のナライの風が続いているので、割といいコンディションではなかろうかと。
と申しますか、今年はもうトシだしそんなにバカスカ潜りに行ったりしませんよハハハとか言ってたんですけどね。おかしいですね、今月もう三回目とか…
まあ毎年そんなこと言ってる気も致しますけども、アレでしたら是非。
111127
2011年シーズンラストのシュノーケリング行@葉山の芝崎海岸の続きです。
水中撮影:111127-04 キンギョもツノも/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-03 ドロップ・オフ/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-02 11月は晩夏です/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-01 Oh My BEAT/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
ブログカテゴリー「シュノーケリング@葉山・芝崎海岸」
flickr「111127 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」
北東のナライの風がしばらく続き、12月も間近とはいえ、コンディションもよかろうと、2011年シーズンラストのシュノーケリングへ。場所は先々週に続き葉山の芝崎海岸。
その前に、金田湾の漁港の朝市朝一朝飯を頂いたり。天気まずまず波無し風無し。透明度は10m弱となかなかの海況。相変わらず魚影は大変濃く、色々と楽しめました。
11月はまだまだ夏なんだよ!寒くないんだよ!ホントだよ!(若干誇張有り
日 時:111127 10:00~14:00
天 候:曇
気 温:20℃
水 温:18℃
波 高:0
風 :無
透明度:10m以上
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34
<メジナ大群(動画)>
引き続き、鮫島沖のドロップオフにて。
ツノダシを追っかけてたら、深いところになにかの大群の気配…メジナの群れでした。大きいのは50cmオーバー?
水の中はこんななのに、いざ陸から釣ろうと思うとなかなかうまくいかないのは、何故でしょう。

<ツノダシ、ニザダイ他>
て水中で大騒ぎしてたら、先程逃げていったツノダシがまた戻って来ました。
臆病な割には好奇心が強いんですよな…
そして気の強いニザダイあたりは、完全にこちらが気になって仕方がないご様子。
触ってもいいのかな?(笑

<ツノダシ編隊>
そして取り逃がしていた、別編隊のツノダシグループも再登場。
5尾ってとこですね。

<ツノダシ編隊>
水底の岩に張り付いてじっと連射していたら、突然こちらに接近、目の前でUターンして消えてゆきました。まさに東郷ターン。
つうか動画にしておけばよかったです。
もう少し続きます。
水中撮影:111127-04 キンギョもツノも/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-03 ドロップ・オフ/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-02 11月は晩夏です/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-01 Oh My BEAT/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
ブログカテゴリー「シュノーケリング@葉山・芝崎海岸」
flickr「111127 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 | 旅行/地域
Posted at
2012/05/12 14:24:21