
<トウシマコケギンポ>
芝崎といえば、皇室縁のウミウシ。
そしてこのギンポちゃん。正式名トウシマコケギンポ。
サイズは人差し指の先っちょくらい。
あ、明日の日曜日に芝崎海岸に潜りにいきます。
しばらく北東のナライの風が続いているので、割といいコンディションではなかろうかと。
と申しますか、今年はもうトシだしそんなにバカスカ潜りに行ったりしませんよハハハとか言ってたんですけどね。おかしいですね、今月もう三回目とか…
まあ毎年そんなこと言ってる気も致しますけども、アレでしたら是非。
111127
2011年シーズンラストのシュノーケリング行@葉山の芝崎海岸の続きです。
水中撮影:111127-05 ドロップ・オフ・ラッシュ/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-04 キンギョもツノも/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-03 ドロップ・オフ/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-02 11月は晩夏です/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-01 Oh My BEAT/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
ブログカテゴリー「シュノーケリング@葉山・芝崎海岸」
flickr「111127 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」
北東のナライの風がしばらく続き、12月も間近とはいえ、コンディションもよかろうと、2011年シーズンラストのシュノーケリングへ。場所は先々週に続き葉山の芝崎海岸。
その前に、金田湾の漁港の朝市朝一朝飯を頂いたり。天気まずまず波無し風無し。透明度は10m弱となかなかの海況。相変わらず魚影は大変濃く、色々と楽しめました。
11月はまだまだ夏なんだよ!寒くないんだよ!ホントだよ!(若干誇張有り
日 時:111127 10:00~14:00
天 候:曇
気 温:20℃
水 温:18℃
波 高:0
風 :無
透明度:10m以上
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34
<ツノダシ、ハタンポ群れ(動画)>
ドロップ・オフから帰還中。
2mぐらいの浅い磯にもツノダシさん。大小のペア。
この日はいい潮回りで、この辺も水質が良いので明るくていいですな。
後半はハタンポの群れに突撃。あいつらヒトが陸上生物だからって舐めてんですよ。

<ツノダシ>
ツノダシもこれくらいの大型になると、そんなにビクビクしないで近寄らせてくれます。
しかしいいツノだ…

<トウシマコケギンポ>
そしてギンポちゃん。
芝崎名物の巨大潮だまりをよーく探しましょう。
ちなみにわかりますかねー
穴の出口左に卵があるんですよ。これを守ってるんじゃなかろうかと。

<トウシマコケギンポ>
しかしなんてイイ顔なんだろ。
寒さに震えながらマクロで撮りまくった甲斐がありました。
あ、寒いって言ってしまった(笑
もう少し続きます。
水中撮影:111127-05 ドロップ・オフ・ラッシュ/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-04 キンギョもツノも/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-03 ドロップ・オフ/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-02 11月は晩夏です/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
水中撮影:111127-01 Oh My BEAT/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸(2011シーズンラスト)の事
ブログカテゴリー「シュノーケリング@葉山・芝崎海岸」
flickr「111127 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 | 旅行/地域
Posted at
2012/05/12 16:12:10