• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

カメラ:0908 CANON PowerShot G11仄聞/Gの系譜 の事

CANON PowerShot G10
<G10を構える黄色い人>

そう言えば、G10そのものをちゃんと撮影したことがないのでした。デジカメは大抵毎シーズン複数お迎えするのですが、手元に残さず古いのはよそ様にお譲りしたり、趣味柄、主力機の不慮のご逝去に伴うスクランブル購入が多かったりしまして。

と言うことで、来ました。「キヤノンの黒いG」ことCANONのPowerShot G10の後継、G11の発表です。

デジカメWatch:写真で見るキャノン「PowerShot G11」(試作機)
キヤノン:PowerShot G11|主な仕様」


詳細は上のリンクを見ていただくとして、ざっくりG10との変更点を見ますと、

1.撮影素子が1500万画素から1040万画素に
2.ダイナミックレンジが4倍、高感度ノイズ低減
3.バリアングル液晶復活
4.ちょっぴり大きくなった

こんな感じですね。
素子がGRD3などと共通の、ソニー製のCCDに変わりました。画素は下がっても、その分無駄がなくなり、画質が向上しているらしいです。バリアングル液晶復活も大きなトピックですね。
基本的には、G10のマイナーチェンジと思って良いようです。車に例えるなら、最高馬力を落として中間トルクを太くして、ドライビバリティを重視。ついでにサンルーフを標準装備。そんな感じでしょうか。
そして、相変わらず純正のウォータープルーフケース(水中ハウジング)が設定されています。コンパクトハイエンドデジタルカメラとしては唯一です。そちらの好事家さま向けには、相変わらずオンリーワンのセレクションとなりましょう。

個人的には、高感度性能が上がったのが気になります。G10はISO400ぐらいからノイズが気になりはじめますが、評判通りならG11はISO800以上でも実用に足るとか。これは水中撮影でも効きます。画素数の低下はむしろ歓迎しています。小さな素子に無駄な高画素を詰め込む事は、弊害の方が多いですしね。(受け売りスイマセン)
とは言え、買い換えor買い増しはしないつもりです。現状のG10で概ね満足していますし、一番改良して欲しかった、動画撮影中の光学ズームは今回も不可っぽいです。ウォータープルーフケースもG11専用に新造され、G10用は流用出来ません。しかも5000円高。バリアングル液晶はあると楽しそうですけど、決定打とはなりませんでした。
発表直後と言うこともあり、サンプル画像や各種インプレもありませんので、まだ様子見ではありますが、基本的には次のG12を楽しみに待つ事にします。

G10が水没するようなことがあったとすれば、お話は別ですけど…てイヤイヤ縁起でもない!(笑


Posted at 2009/08/24 21:42:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年11月19日 イイね!

カメラ:G10雑感の事

カメラ:G10雑感の事G10購入後半月たちました。
Canon PowerShot G10

いろいろつれ歩いて1500枚ほど撮影しましたので、僭越ながら評価などを。価格COMのマネしてみます。

【デザイン】4
でかくて重くて黒くて無骨。だがそこがイイ。
限定純正カバー+で満点。

【画質】4
前任(CyberShot T10)を遙かに凌ぐ。
遠景の描画がややぼんやりするような感もあるが、設定の問題か。
高感度時のノイズはブログ用途では必要充分。
動画はいまいち。動画撮影中に光学ズーム不可が痛い。(T10は可能)

【操作性】5
各メニューは素早く直感的に変更できる。
なにより独立した三つのダイヤル(ISO、露出補正、モード)が秀逸。

【バッテリー】5
公称撮影枚数400枚。現状では予備電池の必要を感じず。

【携帯性】3
コンデジとしてはでかくて重くて無骨。ポケットinは無理。
撮影時にはネックストラップでぶらぶら。
鞄に入れて携行するには問題なし。

【機能性】5
レスポンス良好。手ぶれ補正強力。

【液晶】5
サイズ視認性問題なし。

【ホールド感】4
なかなか。
もう少しグリップが大きいとなお良し。
純正カバーがホールド性を殺ぐ部分有り。

【満足度】5
買って良かった。


こんな感じです。
今なら4万円台前半で購入できますので、コストパフォーマンスからしますとお得としか。大人のおもちゃとしてオススメできます。

写真は買った日の夜の江が崎跨線橋です。
取り壊し工事が進行中。人と自転車以外は通行止めになっています。


~~
んでこないだのAmazonからのお届け物とはこちらなのでした。
Manfrotto製カメラ用小型スタンド「797 Modopocket」

Canon PowerShot G10
イタリア製のちっさいカード型の三脚…四脚ですね。

Canon PowerShot G10
なかなかの質感でしっかりした造りです。

CASIO W42CA
G10に取り付けるとこんな感じ。

CASIO W42CA
折り畳むと本体の大きさもあってあんまり違和感がない…かも(笑
限定カバーがなければもっと収まりがよいのですが…やっぱりカバーは外してしまおうかな~装着したままだと電池やメモリーカードにアクセスできないのも難点なんですよね。


あとは発売予定の水中ハウジングを買えば万全です。
あ、サイト見てみたら明日発売に早まってました。ヤッター!


Posted at 2008/11/19 13:06:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年10月31日 イイね!

カメラ:G10第一印象の事

カメラ:G10第一印象の事電池の充電も終わったので、ちょっと撮ってきました。まだWBの調整のしかたもわからんです。
と申しますか、初弾がこれかよ(笑

CANON PowerShot G10

マクに落として思うことは、1500万画素のデーターは重くて弊社の機械では手に余るって事でしょうか。JPEGファイルサイズで5MB、展開すると50MBになってます。さすがにデカい!
しばらくは9M画素に小さくして、圧縮率をスーパーファインにして見ようと思います。ブログオンリーのスナップだったら、いっそ5Mで充分かも…

撮影者の能力はイスカンダルの向こう側に置いてくるとして、適当に撮っただけでもさすがにエントリーデジカメとは違う画像が得られますね。特にいままで使っていたのが、屈曲レンズのT10だっただけに差が凄いです…

露出補正やISO設定が独立したダイヤルになっているのもすごく操作しやすいです。液晶のメニュー表示もこなれていますし、これは使いやすい。手ぶれ補正もかなり強力だと思います。さすがだなーと。全体的な造りもなかなかです。

あ、でもそれもこれも、あくまで「コンデジの中では」という評価であります。一眼に匹敵とか、そう言うシロモノではないことも確かです。画質も操作性もです。
正式な評価は、もっと使い倒してからあらためていたしますが、大人の玩具としては結構イイ線行っているのではないでしょうか。


サンプル

サンプル

サンプル

サンプル

サンプル

サンプル


p.s.
kanさんのブログの画像をクリックしたら拡大表示が別ウィンドに表示されるタグがうらやましかったので、google先生に教えてもらってやってみました。
こんな感じOKでありますか…?
まねっこでスイマセン!


さて、今日は飲み会なのでちょっと駅前行ってきます。
雨降りそうなんですけど…大丈夫ですかね?


Posted at 2008/10/31 17:03:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年10月31日 イイね!

カメラ:黒いGの事

カメラ:黒いGの事黒いGが届きました!

CANON PowerShot G10

あまりの暴落ぶりに、おもわず気絶して購入ボタンをポチってしまったわけですが。
その後価格は安定、平均価格はむしろより戻しているところを見ますと、まあまあ良いタイミングであったのかな、と。

現在電池充電中です。最初は何を撮りましょうかね~
今晩は飲み会なので、暗所での手ぶれ補正と高感度ノイズの良いテストも出来そうです。
でも呑みすぎて購入早々忘れてこないようにな!<自分


しかしこのケース、風情は良いけど、ちょっと使いづらいかも…




Posted at 2008/10/31 14:19:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年10月28日 イイね!

カメラ:G10妄想・外堀埋まるの事

カメラ:G10妄想・外堀埋まるの事わははは、オシシ仮面!
もはや、のがれることはできんぞ!


そんな心持ちで、この素敵な芥子色の革ケースを眺めております。
うーん、予想よりずっと良い色、やわらかいこの質感、いいすねぇ…


ずっとうだうだ書いてきた、CANONのG10さんなんですが、本体も買っていないのにオンラインショップ限定のケースが届いてしまいました。
いや自分で注文したんですけども(笑

しかし値段の下がり方が凄いです。この1週間で1万以上安くなっています。
おそらくそのうち4万円台前半で安定するんだろな、と思ってはいたのですが。それにしても予想外の下落の速さ。
ネットオンリーの現金問屋さんはちょっと怖いので、ビックさんかヨドさんあたりで今週末にGo!ですかね。
1103には持っていきたいな~


さて、今宵は秋の吟醸酒を味わう会であります。
ご参加の皆さん、よろしくお願いいたします~

さあ!定時で帰るぞー!


Posted at 2008/10/28 13:14:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation