• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

ビート徘徊:湾岸ドライブ@湘南・三浦半島/1馬力 の事

秘密基地オフから無事帰着いたしました。
あ、無事と申しますか、途中でもひとつの秘密基地に寄り道してしまったのですが…(笑
その前にひとまず土曜の記録を。


CANON PowerShot G10
<上手いね>

藤沢での蹴球後は例によって海沿いツーリングへ。
夜の蹴球の予定が流れたので三浦半島まで足を伸ばしました。

CANON PowerShot G10
<混んどるね>

お昼は念願のしらす丼。
134号線沿いの漁師料理のお店池田丸さんへ。
三階席から江ノ島丸見えです。
地魚料理「池田丸」

CANON PowerShot G10
<尊い命がウン百匹…南無~>

釜揚げ&生しらすがテンコ盛り。明らかにご飯より多いです。
ふうわりなめらかやさしいうま味。春の海を一口。ああこの幸せよ…

CANON PowerShot G10
<バニラソフト&アセロラアイス>

駐車場はいつものアイス屋さん併設のコインパーキング。
アイス買えば1時間無料になります。助かります。美味しいし。
でも実は、一回300円で正面の腰越漁港に停められるみたいです。
この日の様子ではハイシーズン以外は余裕で停められそうです。
ブルーシールアイスクリーム

CANON PowerShot G10
<馬キター!>

これまたいつもの134号線の渋滞にはまって海を見ていたら…

CANON PowerShot G10
<ウヒョー!>

馬は道交法で軽車両扱いです。ってエレガントすぎですよね。
NC-15さん「馬と2スト単車って、どちらがコストかかるんだろうか」

CANON PowerShot G10
<オサレスグル>

頭の中では絶賛暴れん坊将軍のテーマ状態です。

CANON PowerShot G10
<真名瀬港にて>

後は葉山から三浦半島を南下。

CANON PowerShot G10
<富士山無しが残念>

名島の鳥居と裕次郎灯台前をパチリ。

CANON PowerShot G10
<ハタハタ旨し>

三崎港のいつもの干物屋さんでお買物したり。
イワシ、ハタハタの丸干し、銀ムツのみりん干し等をゲット。
その場の七輪で試食三昧も有り。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.13.1002&permalinkId=v18538393SPThfRxe&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<BGM [ Let's Go Crazy ] by 殿下>

と、なんだか天気予報に反して海沿いは晴れていました。
半島は暖流のおかげで気候が安定しがちなのですよね。
やっぱり海はイイものであります。


0905湘南三浦行-1
0905湘南三浦行-2
0905湘南三浦行-3
0905湘南三浦行-4



p.s.
日本代表強し!
どこのバルサかと思いましたよ。


Posted at 2009/05/31 22:32:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2009以前 | クルマ
2009年05月18日 イイね!

ビート徘徊:雨中ツーリング@湘南/強風注意 の事

CANON PowerShot G10
<波は最高>

と言うことで、蹴球惨敗後は海沿いツーリングでリフレッシュ。
ま降ったり止んだりの残念な天候でしたけど。「春雨じゃ濡れて行こう」ということで、屋根あけて行ってみました。

CANON PowerShot G10
<レンズに水滴ついた>

お目当てのしらす丼やさんのランチが終わっていたので、腰越あたりのPにビートさんを停めて、近場のカフェを模索。
江ノ電沿いに良いお店を見つけました。
鎌倉お店紹介-きにゃんね

CANON PowerShot G10
<近いよな>

窓のすぐ外を江ノ電。

CANON PowerShot G10
<風流よな>

和物アンティークのブティック兼のカフェ。落ち着きます。

CANON PowerShot G10
<キュートよな>

セレブ奥様のお連れされていたわんこに好かれました。

CANON PowerShot G10
<奥の貝殻は4,000円也>

お食事はマアジとマグロの漬け丼。
マグロはもちろん、初心のアジの漬けがグッドでした。ぐっと味が(洒落ではありませぬ)濃くなっており、添えられた生姜、シソ、カイワレ、ミョウガの薬味がぴったり。ヒジョーに複雑な風味を演出しています。これは普通の漬け丼ではありませんです。大人なお味でした。
もちろんコーヒーもおいしゅうございましたよ。

CANON PowerShot G10
<Uh! Mango!>

ちなみに、腰越漁港前の100円パーキングは30分400円。わりと衝撃的なお値段。併設されている沖縄アイスのお店で買い物をすれば、1時間無料になるのが救いです。
写真はマンゴーソフトと期間限定のアセロラアイスのセット。こちらも大変結構でございました。
ブルーシール アイスクリーム

CANON PowerShot G10
<Oh! Kangoo!>

134号線を引き続き東進。
天気はいまいちですが、実によい波が立っています。強い海風が最高です。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=2cxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos07NOnVUY3jk_KFcTSIAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<BGM:「GIFT FOR FANKS」 by TM NETWORK>

湿った海風もまたいいものです。


~~
CANON PowerShot G10
<ベイ橋最高>

逗葉新道の手前で雨が強くなったので、一度閉幌。
湾岸線にでたところで小やみになったので、走行中に開けたのですが……

CANON PowerShot G10
<独り大黒オフ>

走行風に加え、折からの強風に煽られてスクリーンが逆ぞりに。
テンションの係った根元が一ヶ所割れてしまいました。
前後に誰もいないストレートで、かなりペースを落として開けたのですが…ま、自業自得であります…orz

CANON PowerShot G10
<トホホ…>

常備している補修用幅広セロテープで応急処置。
このヤフオクポリカは……去年の4月28日に交換した物。一年持ちましたし、新しいのに張り替えます。
整備手帳「リアスクリーン交換:ヤフオク・ポリカーボネート製に」


Posted at 2009/05/18 13:29:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2009以前 | 旅行/地域
2009年04月18日 イイね!

ビート徘徊:Seaside Drive@134号線/Wash It! の事

CANON PowerShot G10
<ぐるぐるぐる庵>

と言うことで、蹴球後のお楽しみ。
江ノ島近辺という土地柄、生しらす丼とおそばを天秤にして…思う所あっておそばに軍配。西鎌倉のおそば屋さんでちょっと遅いお昼を。
西鎌倉 手打ちそば「ぐる庵」

CANON PowerShot G10
<手打ちステージ>

清潔で温もりのある良いお店です。

CANON PowerShot G10
<大盛りだぜ>

今回も蕎麦御膳(せいろ)を。

CANON PowerShot G10
<蕎麦最高>

細めで端正、良く締まったおそばでございます。
これからの季節、お昼にはせいろをずずっとたぐるのが最高だと思います。
もちろん呑んだ後の〆にもグー。

CANON PowerShot G10
<いい角>

ゴマ豆腐もいいですよね。

CANON PowerShot G10
<ざくっと>

鎌倉ハム謹製の粗挽きソーセージの磯辺揚げ。
ちょっと麦のアレが欲しくなります…
あ、今CMやってる0.00%のノンアルコールビール試してみたいかも。

CANON PowerShot G10
<たゝみ>

しらすはお土産にする事にしました。腰越漁港のちょっと先、岬の根元のお店です。
生と釜揚げをゲット。今宵のBDNに饗させていただきます。

CANON PowerShot G10
<つまみたい…>

今年のしらすは豊漁のようです。ご家族総出で作業されてました。

CANON PowerShot G10
<奇跡の2Shot>

引き続き134号線を逗子方面へ…ほんとナイスロケーション。良い道でございます。

CANON PowerShot G10
<手を振る人に笑顔で応え>



CANON PowerShot G10
<この設備はなんじゃろ?>

土曜のお昼とあって渋滞を覚悟していましたが、ほとんど混みませんでした。高速1000円ですから、みなさんもっと遠くへ行かれているのでしょうかね。

CANON PowerShot G10
<なんじゃろ?>

稲村ケ崎から材木座海岸を通過、逗子海岸に到達。
欄干から透ける文字から察しますに、「太陽の季節」の記念碑なんでしょうか。

CANON PowerShot G10
<橋最高!>

ちょい薄曇りですがなかなかのご陽気、本来ならば三浦半島も周遊したかったのですが、生しらすの鮮度も心配ですので、そのまま横横の人に。
短いスタンスでしたが、やっぱりSeaside Driveは最高ですね。


~~
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=4excPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos27NOnVTY3jkbjja5PpdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<Beat It!>

あんまり汚かったので給油ついでに機械洗車を。
途中で魔の三角地帯からなにやらしたたってますけど、それはビートの涙。ホントです。


さて、ショータイムです。
BDN@好好さんへ進発します!


Posted at 2009/04/18 18:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2009以前 | グルメ/料理
2009年03月30日 イイね!

ビート徘徊:独行ツーリング@伊豆半島/深海に春を見たの事

CANON PowerShot G10
<海、空、桜、ビート>

と言うことで、日曜日は早起きして伊豆半島をぐるっと回ってきました。
都心は天気は良いものの寒かったようですが、そこは暖流に守られた伊豆半島、ぽっかぽかの一日でした。

CANON PowerShot G10
<割引YEAH!>

高速割引の恩恵もバッチリ。西湘バイパスなど1000円未満の道路もしっかり半額になっています。
NEXCO中日本 ETC休日割引情報

CANON PowerShot G10
<真鶴道路>

真鶴道路は「真鶴ブルーライン」と新名称へ。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=U7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOnVSY5bkdhf_7UpZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<BGM「なぜか上海」by 井上陽水>

トンネルを抜けると…
やっぱりSeaside Touringは最高。このままSuicide Touringになってもいいぐらいです。

CANON PowerShot G10
<熱海ビーチライン>

沖に初島。

CANON PowerShot G10
<眩しい…>

熱海から西伊豆をずっと南下。
半島にはいるとホントにぐっと暖かくなりますね。家を出る時は薄手のダウンジャケットにマフラー、ヒーター全開withぽっかぽCAR。伊豆では前述全部OFFしてパーカーのみでOK。

CANON PowerShot G10
<河津七滝ループ橋>

時間の都合もあって河津から半島山間部へ。西伊豆へ抜けます。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=LyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOnVSY5bkapd/6UIXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<ループ橋最高!>

ループ橋を通りたかったというのもあります。

CANON PowerShot G10
<どこかの工事現場にて>

これを撮った後足場にしていた岩が崩れてあやうく流される所でした。

CANON PowerShot G10
<戸田港>

西伊豆に到達。
桜はまだこれからですね。

CANON PowerShot G10
<戸田港直近>

戸田(へだ)の港にある深海魚料理のお店「魚重食堂」さん。
今回の旅の主目的はこちらの深海魚料理だったのでした。
西伊豆沼津市戸田「魚重食堂」HP

CANON PowerShot G10
<盛り沢山>

「地魚刺身定食」。
お目当ての尾頭付き一尾ものの深海魚定食は残念ながら売り切れ。その変わりに、こちらのセットでは深海魚四種(ゲホウ、メギス、ゴソ、深海鮫)を食せました。

CANON PowerShot G10
<プリプリ>

「メギス(沖ギス)」。
銀色の皮目が美しいプリプリとした身。味はアジを淡白にしたような感じです。

CANON PowerShot G10
<ムニッと>

「ゲホウ(ソコダラ)」。
ムニッと柔らかい食感、上品な白身。

CANON PowerShot G10
<魚重食堂HPより>

皆さんの素敵さ加減はこんな感じです。
左上からゲホウ(鼻とがってる)、ゴソ(赤く扁平あご張っている)、ノドグロ(口から胃がこんにちは)、メギス(銀色細長い)。実にラブリー極まります。

深海魚は鮮度を保つのが難しいようですが、今回食したお刺身は新鮮なためまったく臭みがありませんでした。もっちりむっちりした身の質感は深海魚特有の特徴ですね。どれも素敵な見た目とは違い淡泊で上品な甘味でなかなかでした。

ちなみにこちらの深海魚さん、戸田はもともと駿河湾でのタカアシガニやアカザエビの深海トロール漁が盛んで、その網にかかる外道として昔から漁師さんの間では食されていたそうです。値段も安く味も上々、見た目とのギャップもキャッチー。そんな所に目をつけ、戸田の名物として売り出しているとのことでした。
この日もマイカーやバイカーの皆さんで大盛況。店内には芸能人のサインや媒体での露出の紹介がたくさん貼り出されていました。
産直ならではのお楽しみ、一度はお試しを。ちなみに5月10日~9月10日は禁漁です。

CANON PowerShot G10
<飛び込みたい…>

戸田の港はすばらしい水質。
はやく入水シーズンになって欲しい…

CANON PowerShot G10
<旅人岬より戸田港を望む>

渋滞が怖いので1時過ぎには帰路に。さらにぐっと天気が良くなっています。

CANON PowerShot G10
<引き波>



CANON PowerShot G10
<群像>



CANON PowerShot G10
<これが一番美味しかったかも>

足柄SAにて富士宮焼きそばを食したり。
魚粉が効いてますね。

CANON PowerShot G10
<追い越し車線をゆっくり走るのはカンベン>

沼津市内の一般道と東名の厚木から先が20kmほど事故渋滞。帰りは4時間半ほどかかりました。
高速道路割引により、予想したほどの混乱はなかったようですが、確実に交通量は増えているようです。この日は運転になれていない風情のファミリーカーさんも多かったです。事故も沢山見かけました。さらに増えるであろうGWはちょっと心配ですね。
NEXCO中日本 高速道路料金引下げ前後の交通状況




フォトギャラリー
0903伊豆行-1
0903伊豆行-2
0903伊豆行-3
0903伊豆行-4



Posted at 2009/03/30 14:12:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2009以前 | 旅行/地域
2009年03月21日 イイね!

ビート徘徊:三浦半島周遊行/祝!横横全線開通&しらす漁解禁の事

CANON PowerShot G10
<祝!全線開通>

未明からの雨も午後には上がり、金曜日は昼から三浦半島へ行って来ました。

3/20はちょうど横横道路の全線開通の記念日でもありました。
横浜横須賀道路全線開通 NEXCO東日本

CANON PowerShot G10
<楽になった>

馬堀海岸まで一気に到達出来ます。
トンネルを抜けると開ける視界。長いスロープを海に向かって下って行くパノラマはなかなか乙です。

CANON PowerShot G10
<いつもの>

走水もぐっと近くなりました。

CANON PowerShot G10
<前フリですか?>

半島のさきっちょをぐるっと西回りに湾岸ドライブ。
三浦海岸沿いでちょっと渋滞。時間が押しております。

CANON PowerShot G10
<坂の上の雲と落日>

日没までに辿り着けるか…ちょっとメロスな気分です。

CANON PowerShot G10
<樽型歪曲収差>

和田長浜着。

CANON PowerShot G10
<渚はイイ>

なんとか間に合いました。

CANON PowerShot G10
<富士山最高>


CANON PowerShot G10
<波その1>


CANON PowerShot G10
<波その2>


CANON PowerShot G10
<誰もいない>

響くのは風と波の音だけ。

CANON PowerShot G10
<反射>

日が落ちると急に冷えてきます。

CANON PowerShot G10
<反射>

3/10にシラス漁が解禁しました。
これはシラス丼しかないでしょーと、晩御飯は葉山マリーナの「はやま亭」さんへ。
ぐるなび「旬をいただき、なごりを味わう葉山マリーナ内 リゾートレストラン 『自家製豆腐と地魚の店 はやま亭』」

路面店よりもちょっとお高くなりますが、マリーナの駐車場がほぼ確実に確保出来るのがありがたいです。

CANON PowerShot G10
<でかッ>

「自家製生豆腐」。

CANON PowerShot G10
<濃厚>

かつおと小笠原の天然塩でいただきます。
とろりと濃厚。豆乳が美味しいです。

CANON PowerShot G10
<アマーイ>

「三浦の地野菜籠盛」。
ドレッシングと味噌マヨネーズで食します。
これがどれも瑞々しくて甘い!人参とラディッシュの甘さは驚愕でした。

CANON PowerShot G10
<やっぱりコレコレ>

「鮮魚のお造り」。
左下から時計回りにアオリイカ、マグロ、カンパチ、マダコ。

CANON PowerShot G10
<魚最高!>

マグロは並でしたが、それ以外が絶品!
ねっとりとしたアオリイカ、さっくりとしたマダコ、むちっとしたカンパチ。地魚最高です。

CANON PowerShot G10
<硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ目イボダイ亜目メダイ科メダイ属>

「メダイの西京焼き」。
メインはメダイ。脂のっております。プリプリほっこりとした焼き上がり。これはご飯がすすみます。

CANON PowerShot G10
<実はこっちがメインかも>

「三浦地野菜の煮物」。
揚げ野菜のしぐれ煮と言った感じでしょうか。大根おろしのスープが実に美味。上の生野菜もそうですが、とにかく三浦の地野菜のうま味、甘味が鮮烈。
地魚に地野菜、旬の地物の底力を満喫です。

CANON PowerShot G10
<次は生しらすだ>

「葉山真一丸のしらす岩海苔ごはん」。
しらすはもちろん絶品。優しい甘みがふんわりと。敷かれた岩のりでさらに風味を増しております。春はやっぱりコレですね。

CANON PowerShot G10
<BEATと書いてみた>

これにて終了。ごちそうさまでした。

実は当初の予定ではしらすごはんだけを軽く食して帰ろうと思っていたのですが、夜はコース料理しか出していないという罠だったのでした。もちろんコースはアラカルトよりお得ですし、むしろ望む所ではあるのですが、その、あの、こうやってガッツリ食すと、アレというかアルというかが頂けないのが残念で…この日の献立で日本酒呑まないのはむしろ失礼だろ!ぐらいのアレでして…ひとまず麦のアレ持ってこーい!冷酒持ってこーい!と何度言いたかったことか…orz


フォトギャラリー
0903三浦行-1
0903三浦行-2
0903三浦行-3
0903三浦行-4



Posted at 2009/03/21 12:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2009以前 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation