
<海、空、桜、ビート>
と言うことで、日曜日は早起きして伊豆半島をぐるっと回ってきました。
都心は天気は良いものの寒かったようですが、そこは暖流に守られた伊豆半島、ぽっかぽかの一日でした。

<割引YEAH!>
高速割引の恩恵もバッチリ。西湘バイパスなど1000円未満の道路もしっかり半額になっています。
NEXCO中日本 ETC休日割引情報

<真鶴道路>
真鶴道路は「真鶴ブルーライン」と新名称へ。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=U7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOnVSY5bkdhf_7UpZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<BGM「なぜか上海」by 井上陽水>
トンネルを抜けると…
やっぱりSeaside Touringは最高。このままSuicide Touringになってもいいぐらいです。

<熱海ビーチライン>
沖に初島。

<眩しい…>
熱海から西伊豆をずっと南下。
半島にはいるとホントにぐっと暖かくなりますね。家を出る時は薄手のダウンジャケットにマフラー、ヒーター全開withぽっかぽCAR。伊豆では前述全部OFFしてパーカーのみでOK。

<河津七滝ループ橋>
時間の都合もあって河津から半島山間部へ。西伊豆へ抜けます。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=LyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOnVSY5bkapd/6UIXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<ループ橋最高!>
ループ橋を通りたかったというのもあります。

<どこかの工事現場にて>
これを撮った後足場にしていた岩が崩れてあやうく流される所でした。

<戸田港>
西伊豆に到達。
桜はまだこれからですね。

<戸田港直近>
戸田(へだ)の港にある深海魚料理のお店「魚重食堂」さん。
今回の旅の主目的はこちらの深海魚料理だったのでした。
西伊豆沼津市戸田「魚重食堂」HP

<盛り沢山>
「地魚刺身定食」。
お目当ての尾頭付き一尾ものの深海魚定食は残念ながら売り切れ。その変わりに、こちらのセットでは深海魚四種(ゲホウ、メギス、ゴソ、深海鮫)を食せました。

<プリプリ>
「メギス(沖ギス)」。
銀色の皮目が美しいプリプリとした身。味はアジを淡白にしたような感じです。

<ムニッと>
「ゲホウ(ソコダラ)」。
ムニッと柔らかい食感、上品な白身。

<魚重食堂HPより>
皆さんの素敵さ加減はこんな感じです。
左上からゲホウ(鼻とがってる)、ゴソ(赤く扁平あご張っている)、ノドグロ(口から胃がこんにちは)、メギス(銀色細長い)。実にラブリー極まります。
深海魚は鮮度を保つのが難しいようですが、今回食したお刺身は新鮮なためまったく臭みがありませんでした。もっちりむっちりした身の質感は深海魚特有の特徴ですね。どれも素敵な見た目とは違い淡泊で上品な甘味でなかなかでした。
ちなみにこちらの深海魚さん、戸田はもともと駿河湾でのタカアシガニやアカザエビの深海トロール漁が盛んで、その網にかかる外道として昔から漁師さんの間では食されていたそうです。値段も安く味も上々、見た目とのギャップもキャッチー。そんな所に目をつけ、戸田の名物として売り出しているとのことでした。
この日もマイカーやバイカーの皆さんで大盛況。店内には芸能人のサインや媒体での露出の紹介がたくさん貼り出されていました。
産直ならではのお楽しみ、一度はお試しを。ちなみに5月10日~9月10日は禁漁です。

<飛び込みたい…>
戸田の港はすばらしい水質。
はやく入水シーズンになって欲しい…

<旅人岬より戸田港を望む>
渋滞が怖いので1時過ぎには帰路に。さらにぐっと天気が良くなっています。

<引き波>

<群像>

<これが一番美味しかったかも>
足柄SAにて富士宮焼きそばを食したり。
魚粉が効いてますね。

<追い越し車線をゆっくり走るのはカンベン>
沼津市内の一般道と東名の厚木から先が20kmほど事故渋滞。帰りは4時間半ほどかかりました。
高速道路割引により、予想したほどの混乱はなかったようですが、確実に交通量は増えているようです。この日は運転になれていない風情のファミリーカーさんも多かったです。事故も沢山見かけました。さらに増えるであろうGWはちょっと心配ですね。
NEXCO中日本 高速道路料金引下げ前後の交通状況
フォトギャラリー
0903伊豆行-1
0903伊豆行-2
0903伊豆行-3
0903伊豆行-4
D
Posted at 2009/03/30 14:12:27 | |
トラックバック(0) |
ビート徘徊 2009以前 | 旅行/地域