• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

photo徒然:160324



富山県高岡市の福岡にあるミュゼふくおかカメラ館で
第62回ニッコールフォトコンテストが開催されてます。
全217点。写真展としては相当大規模じゃないかなーと。

安藤忠雄氏デザインのカメラ館そのものも非常に面白いです。
http://www.camerakan.com/





flickr d3_plus


ニッコールフォトコンテスト開催中

160319@FUKUOKA Camera Museum/TOYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663919342723
20160319-DSC_2823.jpg #flickr https://flic.kr/p/EBqeRE





flickr d3_plus

TAXIS

150319@KAWASAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650734026027/page3
DS7_4474.jpg #flickr https://flic.kr/p/qKn7gP




flickr d3_plus

地下神殿

151009@The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel/KASUKABE #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659254503678
20151009-DS7_4109.jpg #flickr https://flic.kr/p/zCzC24





flickr d3_plus

こま参道

151120@OOYAMA Funicular/KANAGAWA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157664676516646
20151120-DS7_9996.jpg #flickr https://flic.kr/p/E9khL1





flickr d3_plus

Mustard富士

160211@Soleil Hils/MIURA Peninsula #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157663993050000
20160211-DSC_8965.jpg #flickr https://flic.kr/p/E3ofNH





flickr d3_plus

Swimming Pool

150430@21st Century Museum of Contemporary Art Kanazawa #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page5
DSC_7788.jpg #flickr https://flic.kr/p/rMREdE





flickr d3_plus

Canna

150809@JYOGASHIMA/MIURA Peninsula #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657036563651
20150809-DS7_9851.jpg #flickr https://flic.kr/p/xa2Edp





flickr d3_plus

Barber Pole

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611/page3
20150801-DSC_2330.jpg #flickr https://flic.kr/p/wZaXg7





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2016/03/24 13:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年03月24日 イイね!

お出かけ:150523-06 薔薇門/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事

<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

中には入れないのかな?
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150523
熱海のアカオハーブ&ローズガーデン行の第6回です。

アカオハーブ&ローズガーデンを渓谷頂上から順に下ってゆきます。
現在は上から二段目のイングリッシュローズガーデンに。
実に見事なバラの庭園です。



いつもの藤沢の早朝フットサルの後、東海道をちょっと南下して熱海のアカオ ハーブ&ローズガーデンへ行ってきました。

南伊豆へゆくたびに前を通っていて気にはなっていたのですが、おじゃまするのはこれが初めて。
こちらは一つの渓谷全体、20万坪が敷地になっていて、合計12ものガーデンが点在。
バスで頂上まで登った後、それぞれのガーデンをめぐって降りてくる、というスタイル。
春バラが満開で実に素晴らしい経験ができました。
めちゃくちゃおすすめです。

ガーデンの前には、これまた気になっていた、「伊豆一の絶景カフェ」との謳い文句の「花の妖精」さんへ。
噂の絶壁のオーシャンビューで伊勢海老カレーをランチでいただいたり。
こちらも凄いです!


お出かけ:150523-05 英国式/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-04 Mr.蔵之助/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-03 曽我浦/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-02 花の妖精/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-01 JGX81/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事


flickrアルバム:150523 AKAO Rose Garden @ ATAMI


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々



<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

まさに薔薇門の家族。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

詳しい方によりますと、ここまで見事に咲かせ続けるのはものすごい技術なのだそうです。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

煉瓦との組み合わせはまさにベスト。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

撮影スポット。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

イングリッシュローズガーデンを後にして、三段目の庭園へ。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

つなぎとは思えぬバラぶり。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

クリムゾンですなぁ。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

このアーチも素晴らしい!


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

このカーブもまた見事。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

この左をバスが通過していきます。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

バラの品種をメモしておけばよかった…。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

こぶりな花もまた良し。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

ゲートに人がいなくなったので戻ってきました。


<イングリッシュローズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

妖精が飛んでいても不思議ではないですね。



続きます。



お出かけ:150523-05 英国式/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-04 Mr.蔵之助/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-03 曽我浦/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-02 花の妖精/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-01 JGX81/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事


flickrアルバム:150523 AKAO Rose Garden @ ATAMI


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々




Posted at 2016/03/24 08:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 南伊豆 | 旅行/地域
2016年03月24日 イイね!

お出かけ:151205-03 湘南研究所/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事

<村岡城址公園・藤沢市>

黄色い!
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



151205
藤沢の曹洞宗・長福寺と大船の彿海山・大船観音寺の紅葉偵察行の第3回です。

長福寺からさらにちょっと登ったところにある、村岡城址公園を見終わり、フットサル本番へ。イチョウが実に黄色い。
試合後はバスで大船へ向かい、大船観音寺を拝観します。



いつものフットサルの前と帰りに近隣の紅葉スポット、藤沢の曹洞宗・長福寺と大船の彿海山・大船観音寺を見てきました。
フットサルの写真は……とりあえずアルバムだけでも。
flickrアルバム:151023- Futsal


お出かけ:151205-02 址城岡村/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-01 脱殻/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事


flickrアルバム:151205 Autumn Foliage, Futsal, Great Buddha @ FUJISAWA, OOFUNA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<村岡城址公園・藤沢市>

アヒルがおる。


<村岡城址公園・藤沢市>

半透過。


<村岡城址公園・藤沢市>

良い黄色です。


<村岡城址公園・藤沢市>

眩冒。


<武田薬品・藤沢市>

試合開始の時間になったので丘を下ります。


<武田薬品・藤沢市>

フェンスの向こうは武田薬品湘南研究所の敷地。


<武田薬品・藤沢市>

森と言って良いほどの緑地帯になっています。


<武田薬品・藤沢市>

基本立ち入り禁止ですが、年に数回開放してお祭りなどを開催しているようです。


<ミズノフットサルプラザ藤沢・藤沢市>

さて、フットサル開始です。
アップは十分w


<大船観音寺・大船市>

フットサル終了してさくっと大船観音寺。


<大船観音寺・大船市>

参道のきつい坂道。


<大船観音寺・大船市>

境内に到着。
拝観料は300円だったかな。


<大船観音寺・大船市>

その日、人類は思い出した…


<大船観音寺・大船市>

ヤツらに支配されていた恐怖を…<コラーw



続きます。



お出かけ:151205-02 址城岡村/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-01 脱殻/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事


flickrアルバム:151205 Autumn Foliage, Futsal, Great Buddha @ FUJISAWA, OOFUNA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/24 08:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年03月24日 イイね!

お出かけ:150517-09 引退記念/大山ケーブルカーLast Day行 の事

<女坂・大山>

凄いゴースト。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第9回です。

阿夫利神社下社から下りの女坂を下ってきました。
大山ケーブル駅には旧型車両ラスト・デイの最終電車のセレモニーを待つメディアの方もちらほらと。それもちょっと見たかったのですが、渋滞に巻き込まれる前に撤収です。
帰路には朝にも寄ってきた、石田牧場のジェラートショップにまたお邪魔したりして…
初夏の大山は気候も良くて色々とナイスですね。



神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。

大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw


お出かけ:150517-08 七不思議/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<女坂・大山>

廃屋の軒先に…しゃもじ?


<大山ケーブル駅・大山>

大山ケーブル駅まで降りてきました。
旧型車両ラストのセレモニーの準備が始まっています。


<大山ケーブル駅・大山>

引退記念の限定地酒ゲット!


<こま参道・大山>

こま参道も人が増えてきました。


<こま参道・大山>

キク科かな?


<こま参道・大山>

どんどんおります。


<こま参道・大山>

TVKさんぽかったです。


<こま参道・大山>

あ、そういえば5月から10月まで半年近くケーブルカーは改修工事で運行していなかったんですよね。
参道のお店も大変でした。


<地酒 華乃蔵・大山>

駐車場からちょっと下ったところにある、地酒の華乃蔵さん。


<地酒 華乃蔵・大山>

オンザロックで美味しい蔵仕込み限定吟醸!
そういうのもあるのか!


<地酒 華乃蔵・大山>

良い看板。
遠州屋さんのお酒を色々ゲットしました。


<ジェラート めぐり・伊勢原市>

デジャブかな?w


<ジェラート めぐり・伊勢原市>

朝も寄った、石田牧場のジェラートショップめぐりさんにまた来てしまいました。
トマトジェラート爽やかすぎます!


<ジェラート めぐり・伊勢原市>

Lady Bugで終了です。



次回は150620の藤沢市遠藤のあじさい祭りですかね。




お出かけ:150517-08 七不思議/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/24 08:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 大山(神奈川県) | 旅行/地域
2016年03月24日 イイね!

水中撮影:150905-06-12 黄昏ドロップ/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

うひゃあ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第10回です。

初日の午後のシュノーケリングも終了です。
最後に回ってきた沖ハヤマのドロップオフは、これまた大変な魚影の濃さ。
大きな群れを作るソラスズメダイやキンギョハナダイは、わりと人間を気にしていないように見えて、朝一や午後最終など、人が引けるとぶわっと湧いてくる様子を見ますと、そうでもなかったんだなーと思わされます。
しかし実にドロップオフ的風景です。



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

地味に後ろに黒鯛ジェットストリーム。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

暗くなってきたので、ソラスズメダイygの輝きが際立ちます。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

水底からもイイ感じ。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ちょっと濁りが出ているぐらいがいいんですよね。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

表層から。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフ上部から。


<中木沖>

良い午後になりました。


<中木沖>

爽やかな黄昏の風。


<ハングリーズ・中木>

お昼はあんなん混んでいたのにねー。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD


<中木港>

知ってる人は知っている。
夕暮れの防波堤が一番心地よいことを。


<中木港>

お泊りならではの贅沢です。


<中木港>

楽園もラストスパート。


<中木港>

さて、晩ごはんはいかがしますかねー。


<中木港>

とりあえず、素泊まりでお願いしている甚四さんに荷物をおいてきましょう。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation