• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月25日

シーズン2回目サーキット(タカス)

シーズン2回目サーキット(タカス)  タカスの走行枠がある土曜日の天気予報は晴れ。
 年度末で山ほど仕事があるのだが,何が何でも走りに行こうと残業につぐ残業。ここ10日で時間外42時間。過労死ラインペースを軽くオーバー。
 だが,走りに行かなきゃ死ぬわけにもいかんぞ!(笑)

 今日も荷物を積み込むところから胸が躍る。自分で言うのもナンだが,好きだねぇ~。
 
 先週は10数台で混んでいたが,今日は5~6台。しかもカートの交互枠じゃなく,午後はずっと2輪だったから同じ枠で走るのは2~3台だった。


 気温が10℃ほどだったので,タイヤ圧をF=1.65/R=1.85(備忘録として温間でF=1.85/R=2.05になってた。)
 1枠目。昨日と走り方を変えてみる。
 S字の一つ目,クリップを手前にとって二つ目に外側からアプローチしながら3速に入れる。S字の二つ目はアウトの緑色ゼブラに乗っかるようにグリップエンドコーナーへ真っすぐ向かう。ここでパワーバンドに入るようにすると,昨日よりスピードが乗る。
 こうなるように逆算してゲッチャンコーナーは外側からアプローチ。

 14秒228と先週のタイムを,いきなり2秒ほど更新!

 2枠目。
 カゲヤマコーナーへのグレーキングを路面の継ぎ目まで我慢。最終コーナーも二つ目の看板まで我慢。
 とはいえブレーキングの我慢はやっぱり怖い。時々,とっちらかってクリップに着けなくなる。
 タイヤ圧を下げた影響か,時折,左バンクで「チャリッ」と音がする。チャンバーが設定しているようだ。
 またタイム更新。13秒台が出る。
 といっても自己ベストからは,まだ2秒ほど遅い。

 今日と先週をログで比較する。



 よ~く見ると,どちらの周もミスしてとっ散らかってるのが分かる。まだ詰める余地はあるってことだ。
 しかし,チャンバーを導入した効果がぜんぜんないじゃん。(T T)
 パワーも出ているように感じるが,ひょっとして中低速域はノーマルの方が歩があるのか?
 軽くなって振り回しやすいのは間違いないのだが・・・・

 圧を下げたのでタイヤの消耗も激しかった。そろそろ交換かな?



 やっぱりチャンバーも接地していた。



 そうそう,カラスの巣は撤去された。

 でも,100mほど離れた別の電柱で巣作りを始めたけれどね。
 
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2017/03/25 17:50:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

小1の孫の初テスト
パパンダさん

エンジンチェックランプ点灯→異常個 ...
ウッドミッツさん

※閲覧注意※
.ξさん

酸性土壌?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2017年3月25日 18:33
カラス…w
rx02もサーキット行けちゃうんですね! 01でサーキット走った事がもしあれば 比較のお話を聞きたいなーなんて
コメントへの返答
2017年3月25日 20:40
 ラジアルもサイズはあるのですが,好んでバイアスを使っています。

 まずは価格。バイアスの方が圧倒的に安いですよね。走行距離が多い時は年に2セット使ったこともありますんで・・・。

 もう一つは温度依存性。最新のラジアルは冷えてるとグリップしませんよえぇ。春先や秋の終りで早朝の峠なんかだと不安です。
 ラジアルを履けばポンとタイムが出るのは分かってますが,レースをしようってわけじゃなく,膝擦って遊んでりゃぁ満足してますんで(笑)。サーキットでラジアルとなるとタイヤウォーマーも欲しくなりますしねぇ~。

 以前にRX01のスペックRを使ってました。(R1-Zのパーツレビューをご覧ください)RX02よりグリップはややいいような気がしますが,いかんせん耐久性は低いです。
 個人的にはダンロップのTT900が好みでしたが,こっちは一番減りが早かったですね。
2017年3月25日 18:38
THE TALLさん♪こんばんわ~(o^^o)

サーキット走行 楽しそうですね~☆(≧▽≦*)

でも… チャンバー擦っちゃうんですね~(´×ω×`)
コメントへの返答
2017年3月25日 20:50
 サーキットを走り始めて,あんまり峠はいかなくなりました。やっぱり公道では思いっきり走れませんものね・・・。

 ノーマルは擦らなかったんですけどねぇ。でもノーマルはバンクした時に路面に近付く部分が最初から平坦でチャンバーの断面が三角形でした。
 今取り付けてるのは,パワー重視の丸断面なので路面に当たるんでしょうね。

 しかし,ステップはノーマルで接地してないのに,なにゆえチャンバーが?
 リアサスが沈んでるんでしょうね。なにせタイヤだって端まで使えてない。つまり車体自体はそんなに寝てないんですから(-_-;)。
 一応,イニシャルは一段かけてるんですけど,腰高な車体があんまり好きじゃないんで・・・。
2017年3月25日 21:01
命あっての物種です。お仕事、無理しないでくださいね~(;^_^A
コメントへの返答
2017年3月25日 22:00
「おっしゃ~! さっさと終わらせて遊んじゃるぞ~!」
前向きに残業してると元気なんですなこれが・・・。
2017年3月25日 23:42
勉強になります! なるほど温度依存ですか! 納得です。自分もフロントのみですが ディアブロロッソ2履いてたので何と無くわかるような気がしないでもないです。
ウォーマー買わなきゃならないのもきついですね、随伴して発電機もでしょうし…

01rとの比較もありがとうございます。 レビュー見てみます!
しかし やはりTT900のグリップは強烈ということでしょうね( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2017年3月26日 8:15
TT900は形状も独特なので,好き嫌いがあると思いますよ。

 断面が割とおにぎり型の三角形形状。それで,倒しこみは軽くてペタッと寝たがるわりに,寝かせてしまうと安定する。狙ったポイントでパット寝かしこめるサーキットはこっちのほうが好きです。
 
 IRCはそのへん,タイヤが丸いとでもいいましょうかラウンド形状なんで癖が無い。峠はこっちの方が向いています。

 まぁ,小生ほどの腕なら何を履いてもたいして変わりやぁしませんが。
 色んなタイヤを試して楽しむっていう遊びもあっていいのではないかと・・・
2017年3月26日 20:39
こんにちは。
ちょっと驚いたのですが、サーキットでどのラインどりをしたのかもログに残せるのですか?
コメントへの返答
2017年3月26日 21:20
スマホの「GPS Laps」という無料のアプリです。
 写真はスマホの画面です。

 タンクに磁石でくっつくスマホケースに入れておけば,リアルタイムにラップタイマーとしても使えます。
 車で使う方は,ダッシュボードにスマホのホルダーで止めてますよ。

 サーキットを走って遊んでる程度には満足しています。
2017年3月27日 0:55
サーキット遊び、楽しいですよね(^o^)/
今日は私も車で久しぶりに走りました。楽しかったです。でもバイクの方が少しだけエキサイティングです。(^-^)
コメントへの返答
2017年3月27日 19:11
 車は車のバイクはバイクの楽しさがあるでしょうが,コーナーでバンクする楽しさは小生にとっては命です(笑)。

 車も「男なら死ぬまでに一度はオープン2シーター」と言い続け,はや何十年。にもかかわらず,乗り継ぐのはミニバンばかりです。
2017年3月27日 11:00
これからバイクに乗る、或いはタイヤを選ぶ際の物差しが一つ増えました!これからは温まりや摩耗だけでなくラウンド形状にも気を配ってみることにします!
非常に勉強になりました^ ^
一度TT900履いてみたくなりました。
BT39なんかは結構いるんですが TT900だとなかなかガチンコな人しか履いておらず 借りて乗ったバイクでは未体験です
コメントへの返答
2017年3月27日 19:08
ダンロップは伝統的におにぎり断面だそうで・・・。メーカーの特性ですよね。

 93年にWGP250ccチャンピオンとなった原田哲也なんかは,ダンロップじゃないと上手く走れないとチームオーナーのウェイン・レイニーに直訴したのが仲たがいの原因だとかそうでなかったとか・・・。

2017年3月27日 19:56
連投すみません(*_*) ダンロップ全体としてそうなんですね? 今ちょうど 前後ともダンロップのアローマックスGT501というスポーツツーリングタイヤなんですが

言われてみれば 倒し込みに関してはちょっとわからないのですが ある一定バンク角になってから ピタッと安定するような気がするんですよ! 気のせいかも知れませんが その一定バンク角でのピタっとする感覚はなかなか寝かしていて気持ちいいし 前に履いてたBSのVTR250純正よりも やはりその 一定バンク角でのピタっと感は上な感じがします。 昨年は これがエッジ近辺を使ってる感じなのか?と思ってましたが 何というか
自分の中で繋がりました^ ^
ありがとうございました!
コメントへの返答
2017年3月27日 22:10
乗り味もあるんですけど,バイクに乗り出した頃の擦り込みもあるんです(笑)。
 
 原田哲也やウェインレイニーのダンロップもさることながら・・。
 ケニーロバーツのグッドイヤー
 フレディスペンサーのミシュラン

 ブリジストンがGPにタイヤ供給を始めたのはもうちょっと後なので,なんだかなじみがなくって・・・。
 製品がいいのは分かってるんですけどね。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09
RF初車検〜完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:01:45

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation