• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月05日

海からの来訪者。

海からの来訪者。 大型連休、あちこち行楽地へとお出かけ
される方々が多いかと思いまスが、

我が家にも、思いがけぬ遠方からの
「お客様」がいらっしゃいました。

←浜生まれの…【カニ】

釜石の沿岸方面にお住まいで、漁業を営んでおられる知人のご家族が、『海産物』を
持ってきて下さいまして、(そりゃもう、ビックリするほど大量の「ワカメ」!)
「いや~、どうもどうも。(^^ゞ」…と、ウチの母が、庭のテーブルでお茶を出して、
接待しておりましたら…

カサカサ……と、その『海産物』の中から現れたのが、画像の「カニ」。

漁師さんたちにとっては、ぜんぜん珍しくもないらしく…(ウチあたりでいえば、
畑で収穫してきた野菜の中にまぎれこんでた『アオムシ』みたいな感覚?)
「ああ、すいません、すいません…!」と言いながら、そのカニをヒョイと手でつまんで、
ためらいもなく、そのへんの草むらにポイッと投げてしまったんでそうで、 

その様子を見たウチの母、「ああっ、もったいない!!」と、あわてて拾いに行き、
やっと捕獲できた【カニ】を、スコップの先に乗せて、
(部屋で昼寝していた) わたくしのところにわざわざ見せにきたのでした。f(^ー^;

わたくし、基本的に「小動物」は好きなんでスが… しかし、この【甲殻類】という
種族?だけは、どうにも好きになれないんスよね。。。
(昔、捕まえてきた「沼エビ」が“共食い”するのを目撃して以来…(T.T))

なのに… 寝てるとこ叩き起こされて、顔を出してみたら、目の前に【カニ】が…!!

「ぎゃあああああ~!!!\(T^T)/」
…そりゃもう、一発で目が覚めましたとも。(ノ_<。)

母はどうしても、「珍しいから飼おうよ、飼おうよ~」と言うのでスが、…なにしろ、
(そのへんの淡水で育ったのと違って、)【海】で育った生き物では、普通の水ではダメだろし
エサもどうしていいかわからないし。 

ネットで調べてみたら、《海水の素》ってのが売ってるらしいことはわかったけれど
なかなか、日常的な管理は面倒そうなのでスよねえ。。。(^_^;

「ちょっとこいつぁ、無理なんじゃねえの~?」と、 わたくしも、なかば投げやりな
気分で申しましたが、 それでも母は、あきらめがつかないようで、

「いいや、じゃあそのへんの洗い桶にでも入れとく」と、そのままスコップに乗せて
連れて行き、水の入った桶に入れておいたらしいんでスが…

案の定、翌朝になってみたら… カニさんは、そこから数メートル離れた場所まで「逃亡」を
はかってたらしく、…そこでそのまま、息絶えておりました。(^_^;

よもや、海で生まれたカニである自分が、わけもわからず連れてこられた、東北の山の中で
骨(殻)を埋めることになろうとは、夢にも思わなかったことでせう。(;.;) 南無~…
ブログ一覧 | アニマルズ | 日記
Posted at 2009/05/05 15:12:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

口直し
アーモンドカステラさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年5月5日 17:53
こんにちは(*ゝ(ェ)・)ノ

母上様はどうして飼いたかったんですね・・・( *´艸`)

ヤドカリ(海水がいらない種類)などもいるので母上さまにあげたい~・・・w
ヤドカリは嫌だ、カニがいい・・・と言われたらガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!! w

ワカメにくっついてきたのが運のつきでしたね・・・ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
でもカニさんも初めて見る景色にきっと感動していたハズ・・・来世はきっとお山の産物のどんぐりですね・・・)何だか微妙w

コメントへの返答
2009年5月5日 20:20
おばんどス~♪(^.^)

なんと… 海水のいらない種類の
「ヤドカリ」なんてのがいるんでスか…!
母はきっと好きだと思いまス。。。(^_^;
(「目玉」がピョコピョコ出たり入ったり
するのが楽しいらしい??)

ワカメは… あんなに大量にもらったのは
初めてのことでスねえ。。。(^_^;
おおよそ、一般家庭で消費できる量では
なかったので、ビニールに小分けして
またご近所にお裾分けしたらしいッス。(;^_^A

カニの生まれ変わりが「どんぐり」…♪(´。`)
なんだかほのぼのしたオチでいいなあ。。。
2009年5月5日 18:59
こんにちは~!

ええ~、目がハート
ワカメの中からカニさんですか?
なんというサプライズ。

海水の素...初耳です。
そんなのが有るんですね。
お水に塩入れるだけじゃダメなんですね。

カニさんが東北の山中に骨(殻)を...。
イヤイヤ、まだ食べちゃダメですよ~うれしい顔

コメントへの返答
2009年5月5日 20:30
こんばんは~ッス♪(^.^)

今までにも何度も「海産物」をもらった
ことはありましたが… そのなかに
生きた“浜ガニ”が入ってきたなんてのは
初めてのことでスね~…f(^ー^;

そうそう…(「海水」ならば「塩」入れれば
出来るのかな?って思ったら)
ほかにもいろんなミネラル成分が含まれて
いないと、生き物が暮らす「環境」としての
“海水”にはならないんだそうで…

それに、塩分濃度が安定してないとダメなので
少しでも水が蒸発したら、そのつど
水をつぎ足して調整せんといかんとか…

とてもとても、そこまでの管理できる自信
ありましぇん。。。(;^_^A
2009年5月5日 21:48
塩・・・・入れた?(笑)
コメントへの返答
2009年5月5日 22:58
塩も入れてない「普通の水」にそのまま
放り込んどいたらしいんスよ、ウチの母。(^_^;
(…そりゃ、逃亡したくもなりまスわな。)
2009年5月6日 8:47
海水処理は、かなり管理が
難しいらしいねー
海カニ=サワガニと同じと
思っちゃうだろうねww
コメントへの返答
2009年5月6日 23:44
普通の水で飼ってる「カメ」でさえも
なかなか手をかけてやれずにいるし…(^_^;

これでけっこう水分ってすぐに蒸発して
あっという間に水位が変わりまスしねえ。
…ちょっと、今回ばかりは積極的に努力して
まで「飼おう」という気力が出ず…(+_+)
2009年5月6日 11:54
甲羅族と甲殻族じゃ甲羅だけにソリが合わない・・・

サワガニなら何とかなったのにね。

そのうちに子孫がやって来て、先カニの功績を称えるでしょう。。。。
コメントへの返答
2009年5月6日 23:49
もっと猛烈に苦手だった時代には、ホントに
エビやカニの「カラ」を見ただけでも
全身総毛立つ…というか、マジで鳥肌が
たつほどの【恐怖】…でしたよ。(;.;)

冷蔵庫をあけて、そこにど~んと
「毛ガニ」なんかが居座ってたら
腰抜かしそうになりまスね、いまも…(T.T)
2009年5月6日 16:40
以前勤めてた会社で中国からの輸入品の中からカエルが出てきた時はそりゃビックリしました(笑)

海のカニって素早くて捕まえるの難しいのにワカメと一緒とは~
やっぱり内陸で海の生き物を飼うのは難しいですもんねw

確かにこのカニも内陸の地で終わりを迎えるとは思ってなかっただろうなぁ。
コメントへの返答
2009年5月6日 23:54
ううっ…!!
中国から「カエル」が届いたんスか?
(…もしかして、日本では見ることのない
珍しい種類だったりして?? 食用とか…)

ウチの母は、何気に『みんカラ』への
ネタ提供をしたいようで… 「ほれっ、
いまだっ、写真撮れ!!」って、わたくしの
目の前に“カニ”の乗ったスコップを…(ノ_<。)

でも、その時点でだいぶカニさんも(長旅で
お疲れだったのか) そんなに活発に動く
様子でもなかったんでスよ。

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation