
今日、地元のスーパーに注文してあった
「青梅」(南高梅)10キロが届いたので、
さっそく、水に浸してアク抜きしました。
で、夜の10時すぎあたりから、
「梅のヘタ取り」をして、そのあとすぐに
『下漬け』を一気に完了。。。
下漬け作業そのものは、まあ、「青梅」に「塩」まぶして、重石をのっけるだけなので
簡単なんだけども、
面倒なのは、その前にやる「ヘタ取り」の作業でスね。。。
一個一個、竹串で、ポンポンと「ヘタ」を取るので、かなり時間もかかるし。
でも、ヘタを付けたままだと、若干、味にも影響するらしいんで、毎回、頑張ってました。(^^;
ま~、今回の梅はちょうどいい熟し加減で、ほんのり赤く色づいて、香りもとても
良いでスね。 「スモモ」みたいな香りが漂ってました。(*^^*)
ちなみに下の画像は、去年(2013年)に漬けた「梅干し」。↓

一粒とって食べてみたら、ものすごいスッパさで、しばらく胃がジリジリするほど
の強烈さでございましたよ。
(でも、この「昔ながらのすっぱい梅干し」が好きなのでした。 きっと殺菌力も抜群でせう…)
Posted at 2014/06/21 00:30:08 | |
トラックバック(0) |
庶民的・イベント | 日記