• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

蛍光灯がとうとう壊れた。。。

蛍光灯がとうとう壊れた。。。ここ数日、またちょっと「夏」が戻った感じで
昼間は暑いし、(…といっても、30℃ぐらい。)

夕方~朝方にかけては、あいかわらず
妙な肌寒さ… 気温差にあわせて、うまく
着るものを調整しないと、風邪ひきそうで
用心しておりました。(^.^;


で、かれこれ10年以上使ってきた、部屋の「蛍光灯」がとうとう壊れてしまいました。
二年前に部屋の床を直したときに、一度、「LED」のシーリングライトに新調したのでしたが、
その光の質というか、(光源自体は)眩しいのに、へんに暗い…という明るさに馴染めず、結局
去年ふたたび、古い蛍光灯に付け替えてあったのでした。

ところが、その蛍光灯が、唐突にウンともスンとも反応しなくなってしまい… ちょうど、そのときは
お盆の帰省客のほうでバタバタしてたので、通常の作業にはそんなに影響なかったんだけども、
とはいえ、部屋の明かりがつかんというのは、放置しておけないことなので、

もはや、いかに抵抗したところで、いまどきは新しい照明といえば「LED」しかないんだろな…と、
それでも、いままでの蛍光灯と同じようなカタチの、光の色もあまり白すぎないものを選んで
アマゾンさんに注文したところ、2日ほどで届きました。

…で、さっそく取り付けましたが、
やっぱ、光源はものすごく眩しいんで、「50%」の明るさにして、でも眩しいので、(とくに、ちょっと
ヨコになって、テレビでも見ようかというとき、光源がモロに目に入るので) やむなく、
「プラバン(白)」を、照明のカサのとこにぶら下げて、ちょっと光を遮るようにしてみました。

LEDというのも、けっこう熱くなるみたいなので、すっかり覆うようなやり方はマズいらしいけども、
ちょっと遮るぐらいであれば、そんなに支障はないかなあ、と。

ひとまず、これでしばらく様子を見つつ、改善点に気づいたら、そのつど調整していこうかと
思っておりました。。。


ミニチュアのほうは、今週も「スイーツ」の続きをやってました。


【パンプキンパイ】… 飾りのアミアミを作るのが一番たいへん… 細く切った粘土は、
ほんの数分で表面から固まってくるので、急いでやらないと。。。


「焼き色」の一回目着色…  つい濃くなりがちなのを、できるだけ抑えつつ。。。

ニスかけて、完成。


ストラップバージョン。

このカタチはまあ、壊れにくいかな?と思えたので、(念のため、「ウレタンニス」も重ね掛けして
強度を上げたうえで) ストラップも作ってみました。


ネットで見つけた画像をモトに作ってみたケーキ… だけども、名前はなんというのでしょうね。
真ん中に穴あいてるし、【シフォンケーキ】…で、いいのでしょうか。。。?(゜゜)

意外と、いろんなことを知らないまま、見た目で面白けりゃなんでも作ったる…という感じで、
いつも、適当に始めちゃうんだけれども、

さりとて、手に取ったヒトが、「おいおい、これ、名前ちがうだろ」とか思っちゃうと、それは
非常~にマズいので、ハタと考え込み… 作業が止まってしまうのでありました。(^.^;

シフォンケーキ… 一度も食べたことないけど、たしか、こういうカタチだったような。。。(゜_゜)

こんなとき、パソコンに《目》があったら、「こういうモノなんだけど、名前を教えてちょ。」とか見せて
聞けたりして、便利なんだけどな~…と、また安易に考えてしまうわたくしでした。。。
Posted at 2017/08/27 00:20:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2017年08月18日 イイね!

ちょっと早めに「カボチャ」の用意。。。

ちょっと早めに「カボチャ」の用意。。。季節は早くも「残暑」… 
7月の猛暑から打って変わり、8月に入ってからは
にわかに気温が低くなり、毎日、25℃前後、

生活するには、過ごしやすいんだけども、
農作物の生育的には、このままではちょっと
マズいのでは…?と、懸念される状況のようで…(^.^;


…そういえば、かの『しいたけ菌床』の「1号」が、とうとう、ウンともスンとも反応しなくなったので、
「さすがに限界なんだな…」と、1ヶ月ほど前に「現役引退」していただき、家の近くの「木」の
根本に置いてたのでしたが、
(使用済みの「菌床」を外に出しておくと、クワガタが寄ってくる…という噂をきいたので…)

しばらくして行ってみたら、なんと…(クワガタはいなかったけど)「シイタケ」が生えてました。(^.^;
環境が変わって、ビックリして、うっかり「キノコ」を生やしちゃったのやもしれません。

さすがに、菌床もすっかりしぼんでいたし、今度こそ、本当の『限界』でしょうけれども…。
収穫したのが、上の画像のシイタケさん。 (すでに、「乾燥シイタケ」になりかかってました…。)

なにやら、兄が知らずに「除草剤」などかけていたらしいので、食べるのはやめといたほうが
いいと思うけれども、…せっかくなので、すっかり乾かして、記念にとっておこうかな。。。


6~7月は、粘土作業をお休みして別のことをやっておりまして、
8月に入ってから、ひさびさに再開いたしました、《ミニチュア制作》。。。

時期的には少し前倒しながらも、『ハロウィン』のテーマで、単品モノをいくつか作ってみてました。


ハロウィンといえば、『カボチャ』…ということで。。。


『パンプキン・タルト』と命名したいところでしたが、ネットで画像検索をしてみると、
ぜんぜん違う… もっと、シンプルでオーソドックスな(美味しそうな)ものが出てくるので、
今回つくったコレは、【カボチャ顔・タルト】ということにいたしました。(^.^;

『魔女の帽子』型の棒付きキャンディー。

ちょっと前の深夜アニメで、魔法使い学校のお話やってて、こんな帽子をかぶってましたね。

&、普通な感じの『棒付きキャンディー』。

乾くと、「透明感」がでてくる粘土を使って作りました。

そして、これらのキャンディーを、先に作っておいた『カボチャ顔』に立てて…

まあまあ、華やかでいい感じの雰囲気になったかな~…と思ってました。(;^ω^)

これだけだとまだ少ないので、これから、さらにもう少し種類を増やさなきゃ…だけども、
「ハロウィン」だけにテーマを絞っても、時期が過ぎたらそれっきりだし、 
時期は関係なく、普通に、いつでも楽しめる『スイーツ』として考えてみようかなと
思っておりました。。。
Posted at 2017/08/18 23:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation