• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月15日

学校の昼飯

学校の昼飯 学校フィギュア、昨日の続きです。
給食。。。
わたくし自身は、食がいまいち細いタチで
ぶっちゃけ(死語?)「給食恐怖症」な子供
だったんでございます。(いつも居残り。)

でも、(今は、無理矢理「食べねばならぬ」
という強迫的な環境にはないためか)
こうしてフィギュアとして見ると素直に楽しい♪懐かしい♪♪気持ちに
なれるもので…安心いたしました。(^_^;
ブログ一覧 | ミニチュア | 日記
Posted at 2006/12/15 16:18:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2006年12月15日 18:43
うわっ!
銀色のアルミの食器、懐かしい~!!
実は僕が小学校の時も、アルミの食器で、牛乳瓶の中に異物が入ると言う、問題が起こるまで、牛乳もビンでした。問題以降は牛乳もメーカーが変り、四角の紙パックになりましたけども(笑)
隣の市は三角の牛乳パックで羨ましかった記憶があります。
コメントへの返答
2006年12月15日 23:29
今じゃ、アルミ食器なんて使って
ないのかな、やっぱり。。。

でも、給食っていうと、この
銀色が目印というか…ネットで
最近のプラスチック食器の画像みても
病院か施設食みたいで、いまいちピンと
こなかったですねえ。(^_^;
2006年12月15日 21:54
こりゃ~ 懐かしいものをどうもるんるん
木の机もパイプの机もいいですねェ。 俺の小学校ではクラスの後ろに棚があって、ランドセルや体操服はその棚に入れてた。

コッペパンにシチュー、カレーにサラダ。デザートはみつ豆(?)とプリン(?)
きゅうりの細かさに驚き。目がハート

先割れスプーンが便利だった。ほっとした顔
コメントへの返答
2006年12月15日 23:34
先割れスプーン♪
考えてみれば、画期的な道具だった
んですよね。発明した人、えらい。

この給食フィギュアはホント、細かく
出来てて、楽しくなります。(^.^)

私の時も、教室の後ろに棚があって
ギュウギュウ荷物つめこんでた記憶
あります。。。
2006年12月15日 22:13
アルミの食器はちょ~っとじぶんよりムカシの世代ですね~
牛乳は低学年のころはびんでした。
いつのまにか紙パックになったんですよね...
いまはなき、テトラパックとかゆうの...
コメントへの返答
2006年12月15日 23:39
あれ~??(^◇^;)
私はアルミ食器で中学までだったけど
…地域によっても違うのだろか。
(同い年でも「アルミ」知らないって
人もいたしなあ…。)


2006年12月15日 22:46
私はいつもあの牛乳ケース運んでた。

牛乳2本、パンもあまりを食べ
それでも人一倍早く食べ終わってました。
コメントへの返答
2006年12月15日 23:42
「揚げパン」とか「ソフト麺」って
いうのが人気あったという話を
(給食の本で)見たのですが…
私の時は出たことないんですよね。

揚げパンというのは甘くて、美味かったらしいけど…

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation