• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月03日

節分・豆まき♪

節分・豆まき♪ 今さっき、「豆まき」しました。(^.^)

今日は、けっこう外も寒くて。。。

外の小屋の方にも、まきにいくので…豆をまく手が
ちょっと、かじかんでしまった~…。。。(*_*)
(でも、冬らしくて…この方がホッとしまスね…。)


「鬼」「マメ」「恵方巻き」は昨年つくったミニチュアです。。。



ブログ一覧 | 庶民的・イベント | 日記
Posted at 2007/02/03 18:18:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、気温3 ...
PHEV好きさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2007年2月3日 18:24
豆まきご苦労様です!
ピーナッツが入ってるマスがスゴイ渋くてカッコイイですね~(☆∇☆)!
コメントへの返答
2007年2月3日 18:32
今も、ピーナッツをポリポリ。。。(^^

そうそう…マス、えらい古くて渋い色。
いったい何年前のものなんだろ…??(^_^;
2007年2月3日 18:25
うわー
落花生がでかいのかと思ったw
鬼のお面が可愛いねー

落花生>茹でてもおいしいよね!
コメントへの返答
2007年2月3日 18:35
なるほど…ミニチュアを先に見ると
(実物大の方が)巨大に見えるんだ…。

落花生を「茹でる」??(‥;)
そんな食べ方もあるとは。。。
2007年2月3日 18:40
こんばんわ。

ちっちぇって!

なんぼ喰えばいいのよ!爆
コメントへの返答
2007年2月3日 20:16
う~ん、ミニチュア「豆」の粒は
直径1ミリないからなあ…(^_^;

たぶん、リアル豆1個分もないかも。。。
2007年2月3日 18:40
↓これ
市販の奴は殻炒してるからダメ!
あくまで土から出たままの落花生で。

http://www10.ocn.ne.jp/~ichigoen/peanut-howtoeat/index.htm

http://peanut.web.infoseek.co.jp/pea-cook.html
コメントへの返答
2007年2月3日 22:39
ほえ~。。。(・o・)
こうやって茹でるんですな。。。

そういえば(画像を見てみて)
母の実家でかな~り昔、一回だけ
食べたことがあったのを
思い出しました~。

歯応えが、すごく不思議だったなあ。
2007年2月3日 19:02
落花生をまくんですねぇ~
あっ、でも幼稚園では落花生をまきました!

自分のところは、基本的に炒った豆を撒きます(笑)

それにしても節分って地域差があっておもしろいですねぇ~
コメントへの返答
2007年2月3日 22:42
炒った豆(大豆?)の方が
昔ながらの“豆まき”の雰囲気が
ありますよね~。(^.^)

昔話や、イラストでも、鬼に
“ピーナッツ”ぶつける絵なんか
見たことないし~。。。(^◇^;)

ホント、地域差って面白いですよね。
2007年2月3日 23:44
赤鬼、プリティですね~
落花生をまくトコがあるってのは、今朝の情報番組で初めて知りました。
生まれてこのかた、豆まきといえば大豆だったので...
コメントへの返答
2007年2月4日 0:02
やっぱり、「大豆」。。。!?

そういうのって、お店で売ってるの
かしらん? それとも、生大豆を
各家庭で「炒る」ところからが
イベントなのかな…??

実は「落花生」って、珍しかった
のかも~???(^◇^;)
2007年2月4日 10:07
赤鬼もここまで小さいと愛嬌があって可愛いですね。

家の子供が喜びそう♪ って大人の私がだったりしてw
コメントへの返答
2007年2月4日 13:52
赤鬼の面が、思ったよりも好評
いただいて嬉しいです。(*^_^*)

(粘土で作った原型を、シリコンで
型取り、大量コピーしたんですけど
苦労したかいありました。。。(^.^))

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation