• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月10日

干し柿作業。

干し柿作業。 …といっても、やってたのは親たちで
自分はそれを撮影しただけなんでスが…

ともあれ、《季節の風物詩》ということで
ひととおり画像をアップしてみたいと
思いまする。。。(^.^)

今年は(ちとワケありで)余所から大量の
【柿の実】をいただいてしまいまして…
(実際…手放しで喜んでいいのかどうか…って感じの事情なんですけども。。。(¨;))

あまりにも大量で…とてもじゃないが「手剥き」はたいへんだということで、
急遽、地元のホームセンターで購入してきたという【柿剥き機】。


そんで、剥いた実を「数珠繋ぎ」につないだところ。…けっこう大きい実ですな。


それを、小屋の軒下に「つるす」作業。(特別出演/ウチの母。)


毎年、「干し柿」にはチャレンジしているのですが…どうも、うまくいかないんでスね。 
暦の上で“冷え込む”ハズの時期に暖かい日が続いたり、秋に特有の冷たい“カラッ風”が
吹かないもんで。。。(これも温暖化の影響かな。)

キリッと乾く前に、熟して(腐って)落ちちゃったりするワケです。(¨;)
(干す前に「熱湯」にくぐらすといいとか…ネットか何かで見たけれど。。。)

今年はうまく仕上がるか…ドキドキでスね。。。(^_^;
ブログ一覧 | 庶民的・グルメ | 日記
Posted at 2007/11/10 11:09:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2007年11月10日 11:58
干し柿、自家製でできるなんて良いですね(^_^)
おいしそう(´¬`)ジュルリ
渋いのは解ってますが、自分ならそのまま食べてしまいそうです(自爆)

自分は買って干し柿を楽しむ事しかできないですけど、市販の干し柿の中では、JAみなみ信州の市田柿がお気に入りです!
でも市田柿は全国的に有名で高いし、自家製の干し柿の味にはかなわないと思いますが↓
コメントへの返答
2007年11月10日 12:21
ん~…うまく出来たことがないので
今のところは何とも…(^_^;
早く「外側」が乾いて、硬くなって
くれれば…あとは安心なんでスけどね。

渋柿は…食べない方がいいよ~。(^_^;
わたくし、一度…木になってるのを
直接とって囓って、えらい目に遭った
ことがあります~。。。
あれは、やめたほうがいい~。。。
(うがいしても何しても、しばらく
クチのなかの「渋み」が取れんの(*_*))

JAで売ってる、プロの「干し柿」なら
間違いなく旨いでしょうなあ~。。。
「あんぽ柿」っていう、半分軟らかいの
…あれ、美味いでスよねえ。(*^_^*)
2007年11月10日 19:29
お母様・・・いつもは手だけの出演でしたが・・

お初にお目にかかりました~♪

これだけ干し柿あったら・・・・こっちで買ったら・・・諭吉単位ですね(汗)
コメントへの返答
2007年11月11日 1:09
ホントは、つるした柿だけを撮影
しようかと思ったのだけども…
やっぱり、こういう時には
「作業している姿」を撮った方が
臨場感ありまスしねえ。(^.^)
(しかも、母が最近、被写体モデルに
協力的なのだった。。。)

諭吉単位に…成功できるといいけど
…うまくいってほしいでスね~。(^_^;
2007年11月10日 21:10
干し柿ですか~♪
軒に吊るされてるの見るとすごく冬の情緒を感じるね。
思ってたよりも難易度が高いのも初めて知ったっす。
ただ干せばいいんじゃないんだね。

うまく出来たあたりにくすねに行くかな(笑
コメントへの返答
2007年11月11日 1:12
今年も「干し柿」の季節です~。

ホント…ただ「干せば」いいって
ワケじゃないんでスね。。。
果物だから、熟すと、トロトロになって
しまうんで…そうなるとあっという間に
崩れて落ちちゃうんでスよ。(;.;)

うまく出来るといいな~。。。
2007年11月10日 21:59
確かに凄い量の柿ですね~
こちらもでたくさんの柿がなってましたが、干し柿にしないのかそのまま落ちたり鳥のエサになってますよ。
ウチは生の柿は苦手ですが、干し柿は食べれるんですよね~楽しみにしてます(笑)
コメントへの返答
2007年11月11日 1:15
実際(マジで笑えない事情で)いきなり
この量の柿が来たもんで…ウチも
ビックリしてまス。。。
(例年だったら、せいぜい買い物袋
1~2個ぶんぐらいしか作らないし…)

子供のころは「生の柿」好きだったん
だけど…手がベタベタになるもんなあ。
やっぱり干し柿の方が食べやすいでスね。。。
2007年11月10日 22:21
お母さま~、次はお顔を拝見したいですね...
って、干し柿、ホントに天然の干し柿ってむつかしいんですよね?
ヒーターとかで干す、干し柿のほうが多いいんじゃないですか?
じぶんは甘いモノ好きじゃないんですけど、干し柿は好きなんですよ。
カオケンさんともども、楽しみにしてます~
コメントへの返答
2007年11月11日 1:21
さ、さすがに顔までは。。。(^◇^;)
(…でも最近、ホントに撮影モデルに
協力的なんでスよ、ウチの母。(¨;))

あ、お店の干し柿は「ヒーター」で
乾かしてるんですね。。。なるほど。
なかなか自家製では、ああはできない
でスもんねえ。。。

干し柿の「甘さ」はサラリとしてて
砂糖の味とは違うものでスよね。(^.^)

…って、皆さん「楽しみ」にって…
うまく出来るかどうかもまだ
わからんのに~。。。(^◇^;)
2007年11月10日 22:44
ピーラーでシュルシュルだねw

白い粉を吹いた干し柿
冬の使者だねー
コメントへの返答
2007年11月11日 1:24
冬の使者。。。こりゃまた詩人だなあ、
ヘリーさんってば。。。♪(;.;)

柿剥き機、お店に残ってたラスト
だったそうで…やっぱり、最近は
どこのご家庭も、こういうのを使って
皮むきやってんですかねえ…?(¨;)

2007年11月12日 21:30
雨が天敵。納屋への取り込みが大変だね。

4枚目の写真。手前と奥は柿の種類が違うみたいだけど、奥のほうが干し柿らしい形になるね。
コメントへの返答
2007年11月12日 22:44
う~む、干し柿は「湿気」が大敵
ですからのう。。。(¨;)
昨日、今日と雨降りだったし…
仕上がりに影響しないか、心配
でスねえ。。。

そうそう、奥の「柿」は別の種類で
先に干したやつらしいでスよ。
実も硬くて、崩れる心配はなさそう。
ヒョロッと長い形のカキでスねえ。。。

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation