• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

ゴーヤ茶・出来上がり。

ゴーヤ茶・出来上がり。今日は、ず~っと雨降り模様だったので、
昨日、半日干した「ゴーヤ」、そのままにしとくと
ナマ乾きで、傷んでしまうので、

(ホントはあと1日ぐらい干したいとこだけども)
早めにとりこみ、フライパンで『から煎り』して
仕上げることにいたしました。

(およそ10本分のゴーヤで、このぐらい出来たッス。 見た目は「ほうじ茶」みたいに真っ黒。)

チャック付きのビニールパック袋に小分けして、「乾燥剤(シリカゲル)」も入れておけば
長期間の保存もできるんで、

明日からはまたしばらく天気もよさそうだし、(ときどきは「チャンプル」や「ナムル」で食べつつも) 
夏の後半、太陽の力をめいっぱい活用して、『ゴーヤ茶』をどんどん作りたいッス。(^。^)
Posted at 2009/08/13 21:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記
2009年08月12日 イイね!

ゴーヤ茶づくり。

ゴーヤ茶づくり。我が家の「ゴーヤ」もポコポコ収穫できるぐらいに
だいぶ大きくなってきました。

できるだけ大きく、太くなるまで待とうという
わたくしの意見をしりぞけ、 

今朝、親父どのが「カゴ」いっぱいに
ゴーヤをとってきちゃったので、

これはもはや、待ったナシ…ということで、さっそく刻み、『天日干し』することになりました。

今日の収穫は、10本ちょい…ぐらいでしたか、 長さは平均30センチぐらいはあるんだけど
太さがいささか足りないような… (もしかすると、こういう品種なのかな?)

細くても「ゴーヤ」には違いないけれど、下ごしらえのとき、中の「ワタ」を取るのがちょっと
大変なんでスよね。f(^ー^;  ちょっと力入れると、すぐにポキッといっちゃうし…

ともあれ、30分以上もかけて、がんばって刻んだ「ゴーヤ」を、盆ザルにひろげて
ひたすら干し… 乾いたら、フライパンでから煎りして、【ゴーヤ茶】に仕上げるんス。(^.^)

ゴーヤ茶は、肥満体質や血圧の改善にも効果があるという話なので、親たちはもとより
ご近所の方にもお裾分けしようかと。(^.^)

あれほど苦い「ゴーヤ」が、お茶にするとまったく苦くない…ってんで、初めて飲むヒトは
皆さん、ビックリなさいまスね。。。  や、ホントに飲みやすいんでスよ。(^_^)
Posted at 2009/08/12 15:40:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記
2009年08月04日 イイね!

天日干し・最終日。

天日干し・最終日。どうなることかと心配しながら始めた《梅の天日干し》も、
無事、最終日の「3日目」を迎えることができました。

もし、日照時間が足りないようなら、もう1~2日
延長しようかな?とも思ってたんでスけども、

「雨」に降られたのは、“1日目”だけで、
あとの2日間は、出しっぱなしでも大丈夫でした。(;^_^A

夕方になったら、乾いた梅を、もとの『梅酢』の入った保存容器に戻して、あとはそのまま
しばらく熟成させるだけでスね~。(^。^)

この《梅の天日干し》作業が、わたくしにとっての【夏の大イベント】でもあるんで、
なにはともあれ、これが無事に終われば、ホッとひと安心。。。なのでした。(´。`)


さて、ミニチュア制作の進行状況…

“汁物”を表現する樹脂を流し込み、かなり「それらしい」感じになってきました。(^.^)

あと、【スライスチーズ】。 (ついでに、【イチゴジャム】も。)

(作り方はいたって簡単、四角くカットした「チーズ色の粘土」を、「木工用ボンド」でくるんで
赤いセロファンをのせて、乾燥させるだけ…なんでスけどね。)

これは、今回たまたま思いついてやってみた方法だったんでスけど、予想してた以上に、
いい感じの仕上がりでスよ。。。♪(*^_^*)
Posted at 2009/08/04 15:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記
2009年08月02日 イイね!

2009・梅の天日干し。

2009・梅の天日干し。しばらくジメジメ、悪天候つづきの7月後半で
カレンダーの『土用』を過ぎても、なかなか
始めることができなかったんでスけども、

昨日、今日と… だいぶいいお天気になったので
思い切って、《天日干し》をすることにしました。(^.^)

今年は、例年よりもちょっと少なめで、6キロ。

めずらしく、ウチの梅の木からもたくさんいい実が穫れたので、ドサッと漬け込みました。(^.^)
かなり大粒の実で、こりゃあ食べ応えがありそうでスよ。

今日から、三日三晩… ずっといい天気が続けば一番なんだけれど、(もしも雨が降りそうだったら
すぐに屋根の下にしまえばいいし) まあ、なんとかなるべえ…と希望的観測で。σ(^◇^;)


さてさて、「給食ミニチュア」のつづきで、 【1/2バナナ】 

これまた(半分に切ってあるだけなんだけど)、なぜか《給食っぽさ》を感じるアイテムでスね。(^_^)b
Posted at 2009/08/02 13:15:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記
2009年07月15日 イイね!

七ッ滝のおう穴。

七ッ滝のおう穴。昨日、ウチからクルマで15分ぐらいのとこにある
七ッ滝』に行って来ましたッス。(^.^)

一応?地元なんだけど、こないだニュースで
取り上げられるまで、わたくしぜんぜん
この場所のことを知りませんで、

滝水のサワサワと涼しげな様子もそそられるものが
ありましたし、 オヤジ殿と一緒にドライブがてら
行って見てくることにしたのでした。

わたくしも出不精なもので、こうして親とどこかに出かけるなんてことも何年ぶりかと
いうほどなんでスが… 思い切って出かけてみてよかったでスよ。(^^)

川の流れる音も心地よく、ヒンヤリと涼しい空気に包まれて… 
なかなか気持ちいい場所でございました。(*^_^*)

別名『七ッ鉢』という呼び名の由来にもなっている、 滝の周辺あちこちに、自然の力で
長い年月かけて削り彫られた【穴】(深いものでは1メートル近い深さがあるとか…)は
あいにく、前日の大雨による増水のためか、1つしか見えなかったんでスけども、

わたくしはとにかく、《》がたっぷりあるところが見たかったので、充分楽しかったス。(^.^)

…なんかのゲームの《ダンジョン》に迷い込んだ錯覚になっちゃいまスね。(^_^;

川の中にポコポコ並ぶ「石」の上に乗ってみました。

その気になれば、この飛び石を渡って、向こう岸にも行けるんでスけども
日頃、運動不足の自分の反射神経ではきわめて危険なので、やめておきました。(..;)
(カッパとはいえ『カナヅチ』なので、うっかり落ちたらひとたまりもないでスからね。(;.;))

冷たくて美味い「湧き水」が飲めまスよ。(^^)
Posted at 2009/07/15 16:45:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation