
う~ん、ミニチュアも、真面目に集中すれば
数日で仕上がる程度の分量なんですが
あれやこれやと「気移り」しては
作業がとびとび、中断。。。。
←今のところ、まだ…このくらいで
ございまする。。。
(やっと「うどん」を盛りつけたところ。)
でも、せわしなく仕上げると、粘土があとから、さらに乾いて縮む場合もあり…
(すると、表面の“ニス”に、シワがよってしまったり…。)
ま、乾燥だけは、ちゃんと時間かけたほうが安全みたいです。
…ただ、その間に“ホコリ”をかぶらないように注意しながら。。。(;^_^A
さて…現在の「気移り」。↓
何をやってるんでしょうか~…??…と申しますと
実はこれ、
サークルに提出するための
「マンガ原稿」の“セリフ打ち”です。
サークルには去年、入ったばかりなんですけど…なかなか、新鮮感覚な作業でスよ♪(^_^;
こうやって、パソコンでセリフを打ち出して、それを原稿に切って貼り込み
(プロであれば、“写植”つうて、編集者さんがやってる作業…ですね。)
“版下”に仕上げた状態にして、三重県の会長さんとこに宅急便で送り~…
しばらくすると、
“会誌”に掲載してもらえるという。。。
(基本的には、「会員内での配布」なんですけど、関西の方の“コミケ”では
少しだけ、委託でも売られるとかなんとか…いずれ、遠いので見に行くことは
できませんけどね…。)
“同人活動”というと、ちょっと印象がアレかも…なんですが
(かくいう自分がずっと偏見視していた張本人じゃないのか?という話が…。(-_-))
こちらのサークルは、パロディ禁止、オリジナル作品オンリー…な上、
投稿ボツ原稿(B4版サイズ)大歓迎…という、ちょっと珍しいところでして
実は自分、「投稿“ボツ”作品」だけは、山のように所持しているんです。
(500枚くらいは描いたので…。まあ、10年で500枚じゃ少ないが…。)
そのとおり、(体調のこととかもあって)外で働くことも難しかったので
《家で出来る仕事》を一生懸命、模索してたんですね。(^◇^;)
(通常だと、返却された「原稿」なんてのは、ただ“押し入れ”にしまい込み
【お蔵入り】するだけ…なんですが) こうして、サークルの“会誌”に載せて
もらえたら、(50人くらいだけど)…人にも見てもらえて、しかも、感想や意見
なんかも頂けたりするので、とっても勉強にもなります。
ちなみに、画像のは、かれこれ8年も前…26才の時の原稿ですねえ。
(一応、このときは“努力賞”入って、ちょこっと賞金も頂いたり…。)
既成作家の影響も抜けていないし、内容自体がまだまだカタいかな~…(^_^;
(御祓いしてもらって)だいぶ、調子も回復したことだし…そろそろまた
“再挑戦”してみたいような気もしていたりしてる今日この頃。。。
ミニチュアも面白いけど………でも、“出来ないこと”が「くやしい」という
気持ちになれて、どこまでも、
《精進したい》思いに駆られるのって、やっぱり
自分の場合、
“絵”だし、
“マンガ”。。。なんですよね。
(ミニチュアは、どうしても“趣味”の域を越えないというか…「苦しい努力」を
してまで“極めたい”ってほどには、ちょっと気力が続かないのかな~…。)
マンガを描いてると、【夢のある生き方】ってふうに言われることが多いんです
けども…実際のところは、“マンガ描き”というのは
(自分が“夢”を見る…というよりも)
人に「夢を見せる」お仕事…で、
…それってのは、センスやノリだけでは通用しない、それなりの“社会性”と
地味~な努力、技術の“研鑽”…の裏打ちが必要なのね~。。。ということを
つくづく痛感してしまった、「20代」でございました。(^_^;
だから(どんなジャンルであれ)「仕事」として、継続できているってことは
《尊いこと》だと…思ってしまいます。。。
「長く続ける」…ということは、どんなことでもラクじゃないですしね。
(…と、ときどき、発作的に「真面目モードの長話」をしてしまうカッパでした。
つまんなかったら、ごめんね~。。。σ(^◇^;))
Posted at 2007/02/21 14:31:22 | |
トラックバック(0) | 日記