
やっと、お日様が出ました。いいお天気でス。
…というわけで、待ちに待った
梅の【
土用干し】シーズンでございまス。
…ええ…待ちに…待ってた…のでありましたが
ちょっと朝寝坊した隙に、いつのまにか
母がぜんぶ、やっちゃった~!?(▼▼)
そんな、そんな~。。。。(;.;)
「ラクできて、ラッキーじゃん」…という考え方もできるのでしょうが…しかし、
この【
土用干し】に関してだけは、《
別》…なのでス。
…というのも、ここが「梅干し作り」の作業で一番の“楽しみ”な場面・イベントなので
何をおいても、
“自分”でやりたかったのでス~~~。。。。。(ノ_<。)
…というわけで、ついさっきまで、「一年に一度の楽しみが~……」と、
かなり、ショックに打ちのめされておりました……が………
………まあ、いつまでも嘆いていても始まらないので…(-_-)
ともあれ…現在の「梅」の様子を画像アップいたしまする。。。

こんな感じで、太陽の光に「三日三晩」干すでありまス。

モノによって、かなり“粒”が大きいでスよ。 ピチピチしておりまスよ♪
なにはともあれ…「手作り」とは…“
手間”をかけることに、意義があるワケで…
(ただ、「出来上がればいい」というモンじゃあ、決してなく…)
わたくしは、一つ一つの工程の「
面倒くささ」を楽しみにしていたのでスが……
「
梅」よりも先に、
「自分」が、親に手間かけられててど~するか…って感じでスね。(*_*)
素直に、「ああ、手伝ってくれたんだ、ありがとうね。」と言うべきなのでスが…
やはり、そこまで割り切るには、ちょっと時間がいりそうでス…。orz
「親切心」はありがたいのだけど。。。。しくしくしくしく。
ま、寝過ごした自分が「迂闊」だったんでスけどね。(+_+) ふっ…。
Posted at 2007/07/23 13:59:20 | |
トラックバック(0) | 日記