
子供の頃に、よく「
古銭」を拾った話を
昨日の日記で書きましたところ、
意外にも、複数の方々から、
「古銭なんて落ちてるの?」というような
ビックリ反応を頂きましたので…
今日は、洋服タンスの中に隠してあった
「古銭」をひっぱりだしてきてみましたよ。
↑ホントにホント、これ、そのへんの道端で見つけたんでスってば。(^_^;)
ま、自分で見つけたのは【寛永通宝】だけでしたけども。。。
右側にある、大きな「一圓玉」や、小さな「一銭玉」は、ウチの故・祖母が、昔
実際に使ってたお金の残り?なようでスが…(念のため、現代の1円玉とも比較。)
…それと見比べてもわかるとおり、左側に置いてある【寛永通宝】は、見るからに
長い年月の間、土や雨水にさらされてた…っていう感じで、かなり腐食しちゃって
文字も読めないぐらいボロボロになってるッス。
あれれれ~?? それにしても、これって昔は全国各地で使ってた“通貨”だろうし
どこに落ちていても不思議はないよな~…と思ってたんでスが。。。
実は、意外と珍しかったのかなあ。(¨;)
「木の化石」とか…「土器の欠片」とか、拾いませんでした? 子供のころ。。。f(^ー^;
Posted at 2008/04/13 20:27:07 | |
トラックバック(0) |
宝物コレクション | 日記