
本日はジメジメ雨降りお天気、ここしばらくの
乾き気味の空気が、しっとりした感じでスね。
昨日は歯医者に行ってきましたが、
このところ行くたびに、歯科助手さんが、
「唇、だいぶパリパリしてるけど、痛くない
ですか~?」と、親切にワセリンクリームなど
ペタペタと塗ってくれるので、
よっぽど、見た目的に痛々しいのかな。。。(^.^;
さて… ここ数日は、地元名物の「たこ焼き」のミニチュアを作ってました。
小さいころから、この「しょう油味」のたこ焼き(この「しょう油」も地元産)に慣れてきたので、
「たこ焼き」といえばコレ!という刷り込みになってたんだけれど、
だいぶオトナになってから、スーパーのお惣菜で売ってた「ソース味(+青のり)」を食べて、
「えっ?なんじゃこりゃ! 邪道かっ!?」と、ビックリしたものでした。
(…が、実は、「ソース」のほうが、ポピュラーだったんでスね。(^_^;))
たこ焼きの場合、ミニチュア化のリアリティは、中身よりも、「容器」…
『プラケース』の完成度にかかってるということで、今回も、最初の作業は「ヒートプレス」で
「塩ビ板」を熱加工するところから始まったのでした。

何回やっても、なかなか均等に伸ばしたり、型通りにキレイに再現するのが難しいんだけども、
…かなり妥協しながらも、どうにかこうにか、予定の数量が出来ました。(^.^;
(コレを、周りの余分な部分をハサミで切り落として、ケースの形に仕上げる…と。。。)
去年から、1パックあたりに入れる「たこ焼き」の個数が変わったので、ちょっと詰め方も
調整しながら、こんな感じにラベルも貼って、完成。
しょう油の味が懐かしく、ホッとする味わい。(*^^*)
なんやかやと、「ソウルフード」だなあと思う、地元たこ焼き。
Posted at 2017/03/02 17:37:21 | |
トラックバック(0) |
ミニチュア | 日記