
季節は早くも「残暑」…
7月の猛暑から打って変わり、8月に入ってからは
にわかに気温が低くなり、毎日、25℃前後、
生活するには、過ごしやすいんだけども、
農作物の生育的には、このままではちょっと
マズいのでは…?と、懸念される状況のようで…(^.^;
…そういえば、かの『しいたけ菌床』の「1号」が、とうとう、ウンともスンとも反応しなくなったので、
「さすがに限界なんだな…」と、1ヶ月ほど前に「現役引退」していただき、家の近くの「木」の
根本に置いてたのでしたが、
(使用済みの「菌床」を外に出しておくと、クワガタが寄ってくる…という噂をきいたので…)
しばらくして行ってみたら、なんと…(クワガタはいなかったけど)「シイタケ」が生えてました。(^.^;
環境が変わって、ビックリして、うっかり「キノコ」を生やしちゃったのやもしれません。
さすがに、菌床もすっかりしぼんでいたし、今度こそ、本当の『限界』でしょうけれども…。
収穫したのが、上の画像のシイタケさん。 (すでに、「乾燥シイタケ」になりかかってました…。)
なにやら、兄が知らずに「除草剤」などかけていたらしいので、食べるのはやめといたほうが
いいと思うけれども、…せっかくなので、すっかり乾かして、記念にとっておこうかな。。。
6~7月は、粘土作業をお休みして別のことをやっておりまして、
8月に入ってから、ひさびさに再開いたしました、《ミニチュア制作》。。。
時期的には少し前倒しながらも、『ハロウィン』のテーマで、単品モノをいくつか作ってみてました。
ハロウィンといえば、『カボチャ』…ということで。。。

『パンプキン・タルト』と命名したいところでしたが、ネットで画像検索をしてみると、
ぜんぜん違う… もっと、シンプルでオーソドックスな(美味しそうな)ものが出てくるので、
今回つくったコレは、【カボチャ顔・タルト】ということにいたしました。(^.^;
『魔女の帽子』型の棒付きキャンディー。

ちょっと前の深夜アニメで、魔法使い学校のお話やってて、こんな帽子をかぶってましたね。
&、普通な感じの『棒付きキャンディー』。

乾くと、「透明感」がでてくる粘土を使って作りました。
そして、これらのキャンディーを、先に作っておいた『カボチャ顔』に立てて…

まあまあ、華やかでいい感じの雰囲気になったかな~…と思ってました。(;^ω^)
これだけだとまだ少ないので、これから、さらにもう少し種類を増やさなきゃ…だけども、
「ハロウィン」だけにテーマを絞っても、時期が過ぎたらそれっきりだし、
時期は関係なく、普通に、いつでも楽しめる『スイーツ』として考えてみようかなと
思っておりました。。。
Posted at 2017/08/18 23:38:13 | |
トラックバック(0) | 日記