• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2020年04月02日 イイね!

冬向けのアイテムだったハズが~…。

冬向けのアイテムだったハズが~…。年明けてから、コロナやらなんやら世の中ざわつくなか、月日だけはカレンダーどおりに進んでゆきまスね…。

昨年暮れから始めて、いつものペースで作れれば、遅くとも”2月”ぐらいには納品できるべ~と思っていた《ミニチュア/お茶うけシリーズ》でしたが、

個人的にもイレギュラーな事態頻発、予定変更を余儀なくされ、
優先順位的に(腐るモノではないので)粘土作業を「後回し」にしているうちに、なかなか完成できないまま、”4月”に突入してしまったのでした。。。

一応、「コタツが似合う」「窓の外の雪景色が思い浮かぶ」…というイメージで制作していたのに、すっかり季節がズレてしまいましたよ。(´-`)

これなんか、とくに…。↓ 【皮むきみかん】


【どらやき】




【カステラ】


【蒸しパン】


まあ… しょうがないでスねえ。
「みかん」以外は、どんな季節でもアリっちゃあアリだし…

それに、出品予定だった、GWの「クラフトイベント」も、”コロナ”の影響で結局、流れてしまいました。 やっぱりか…。(今日、公式発表されたばかり~…。)

世の中、世界中が未曾有の大変な状況で、こればっかりは粛々と受け止めるほかないし、とにかくこれ以上、事態が悪化してゆかないように、一人一人が自衛を心がけて、可能な範囲で日々の暮らしを守ってゆくしかないでしょね…。

わたくしもいまは、次の機会に備えて、コツコツとやれることをやる…というだけでございまして、
せめて、寝不足とか、不規則な生活は極力しないようにして、自分のカラダは自分で守るようにせんとなあ…と思う、今日このごろなのでございました。(*_*;
Posted at 2020/04/02 17:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2020年03月03日 イイね!

今年も、ばっけの天ぷら。

今年も、ばっけの天ぷら。巷では、新型コロナの騒ぎでえらいこっちゃ…
どっちかというと、人心の乱れ、パニックによる「恐怖心の伝播」がウィルスの実害よりも速かった…ような。

まあ… どんな状況でも、自分は自分のできることやりながら、日々をやり過ごすしかありませんね。。。

で、今年も『ばっけの天ぷら』揚げました。

ただ、この「ばっけ」は、地元のじゃなくて、産直で買ってきたものらしく?見た目はもう立派なんだけど、食べてみたら(買ってすぐじゃなかったから、鮮度も落ちてたのかもしれんけど) 
こっちのコトバで言うところの「しない」…なんと訳せばいいか、グニグニして、噛みづらい状態でございました。

ちょっと、”初物”として笑うには、これはイマイチじゃなあ~…ということで、もしも、自宅周りでまた収穫できるようだったら、リベンジしたいでスねえ。(^.^;

ついでなので、「玉ねぎのかき揚げ」と「山芋のふわふわ揚げ」(隅っこの茶色いやつ)も揚げてみました。

”ふわふわ揚げ”は、山芋をすったやつをそのまま揚げたもので、昔から母がよく作ってたな、懐かしいかな~と。(結局、喜んだのは、自分と兄だけでしたが…)

去年から、「天ぷら」揚げるのは、わたくしの役目になってるような感じで、まだまだ不慣れなのだけども… このトシになって、また新たなことが学べるというのもオツなものでスね。


ミニチュアは(ここ一ヶ月、ちょっと中断してましたが)『郷土菓子』の続き…。

地元のお店のお団子類を参考に、試作品を作ってみてました。
手前が「きりせんしょ」(細長いバージョン)、後ろの白いのが「ひゅうず」、その横が「醤油だんご/プラパック入り」。

ともあれ、何事もなくても季節の変わり目… 皆様も、健康にはくれぐれも気を付けて、ご自愛くださいませ。。。
Posted at 2020/03/03 22:00:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2020年02月11日 イイね!

地元の名物団子がいっぱい。。。(^^)

地元の名物団子がいっぱい。。。(^^)暖かい気温から、ここ数日はいきなりの厳しい冷え込み…
なかなか身体にこたえる気温になっておりました。(*_*;
なんでしょうね、この極端な気温差は…。

皆様も、寒暖差にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいまし…。

ところで先日、わたくしの《郷土菓子ミニチュア》を見た知人が、実物のお団子をいろいろと買ってお土産に持ってきてくれました。
(※以下、ミニチュアではありません。 実物の「お団子」でスよ~。)

「きりせんしょ」

(きりせんしょ、いろんな形があるんでスねえ。)

「醤油ダンゴ」


「お茶餅」

(”お茶”が入ってるワケではなく、「うちわモチ」をもじってこの名称になったとか… タレは「クルミ」の味でした。)

あと、中に黒糖蜜の入ったお団子(名前を忘れた…)

(↑これ、食べるのがすごく難しくて、一口で食べないと、蜜がこぼれる…!)

こんなに一気にいろんな「ダンゴ」を味わったのは、初めてのことでしたが、
どれも、たいそう美味しゅうございました。
(なかでも「醤油ダンゴ」…甘みのない、”生醤油”だけの味付けで、キリッとしょっぱい、クセになりそうな味わいでした。)

いただいたのは「1月末」のことで、アップするのが遅くなってしまいましたが、
あとで、デジカメの中に保存してあった画像をPCに取り込んでみたら、なかなかいい色に撮れていたので…(^^ゞ
Posted at 2020/02/11 16:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2020年01月27日 イイね!

動物フィギュアについ、ヨロめき…

動物フィギュアについ、ヨロめき…ちょっといま、「ネコ」を描く用事があり、当初は「家の猫を見て描けばいいや~」と甘く考えておりましたが、

いざ始めてみると、リアル猫はそう悠長にモデルなんてしてはくれないし、
猫の顔立ちって(ものすごく鼻が尖ったりとか)特徴がハッキリしてるワケでもないので、難しいなあ…と、

参考になりそうなものをネットで探して『ダラ猫天国』っていうのを買ってみました。

ユラユラ揺れるソファーの上に、どんだけいっぱい「猫」を積み上げられるかという《パズルゲーム》らしいけども、

付属のソファーは、ツルツルして味気ないんで、

手持ちのミニチュア「ベンチ」と「ソファー」に飾ってみました。
やっぱ、こっちのが落ち着く感じがしまスね。

あと、【シュライヒ】というドイツのメーカー製のフィギュアを買ってみました。
(「資料」というなら、最初からコレだけでもよかった気もする…)
さすが、精巧な造形に「おお~…!」と感動。

(”ミケ”は、別メーカーで《和ネコ》シリーズの中の一つ。)


…で、やっぱり《脱線》してしまう自分なのでありました。(*_*;

「トラ」のあまりのカッコよさに、つい、ポチっと…。

”ネコ科”同士の緊迫感あふれる対峙…!(つか、「やめろ」というべきツーショット。)

「ライオン」はまあ、これも資料に欲しかったんでいいけれども


「シカの親子」もつい、ポチッ…。


あまりの本物っぽさに、フィギュアだとわかっていながらも、
このメンツ(肉食&草食)を近くに置くと、なんか落ち着かない…。
ちょっと離して保管したほうがいいかな、と考え中なのでした。

そして、これだけではおさまらず… 近日、《馬》も届く予定。。。(-_-)
Posted at 2020/01/27 00:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2020年01月21日 イイね!

なんだろう、この気候…。

なんだろう、この気候…。暦の上では「大寒」とか… 
とてもそうは思えないような暖かい冬になっておりまスね。

一応、今朝は10センチばかり「雪」は積もったけど、昼間にはだいぶ融けてしまって地面はビシャビシャ… 
こんなときに、ネコに泥足でじゃれつかれると「うわ~!」ってなっちゃうんだけども、

どうも、それどころではない気候の異変をヒシヒシと感じてしまう今日このごろでございまスね…。
県内外の「雪」を使ったイベントも、極端な雪不足のために、イベントの準備もできない状況のようで… 気候の変動によって、文化まで失われつつあるのかと、背筋がザワ~としてきまスね。。。(・・;

さておき… 1月に入って、ボチボチ作業をしておりました。

一応、【お茶うけ】ミニチュアの第二弾…というか、前に作ったラインナップに追加と改良を加えた感じの内容をイメージしておりました。
(それと、昨年末に”洋菓子”の「お茶うけ」を頑張りすぎたので、その反動もあるような… いまはとにかく《和モノ》が作りたい!!という気分なのでした。)

上の画像は【柿ピー】…実物を比較に置くと、なんか目がおかしくなりそうな光景でスね。 実物の「柿の種」が、パンか、ブーメランみたいに見える…。(*_*;

【干し柿&豆大福】

ちょうどいいサイズの「お皿」がなかったので、自力で”手びねり風”のお皿の原型を作って、複製してみました。

《干し柿・製作途中》


【串ダンゴ】


【きりせんしょ】




これ、日本じゅうにあるものだと思っていたら、実は地元周辺地域の《郷土菓子》だったと知ってビックリの、昔なつかしの”餅菓子”なのでした。

農家の「こびる」の定番…ウチの母も作っていたし、ご近所さんからもよくもらったし、昔はいつも身近にあったよな~って思い出すのだけども、いかんせん「モチ」が苦手で、あんまり食べた記憶がないのでした。
(美味しいんだけど、歯にくっつく→詰め物が取れる…という恐怖。)

この独特の茶色はなんだろう?と思ってネットで調べてみたら、「醤油」の色だったのでスね。
そのためか、アッサリした味わいで、甘みも控えめ… フワッと香ばしい風味がなんとも郷愁をそそるのでありました。
Posted at 2020/01/21 16:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation