• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

小正月、寒波でピリリ。。。

小正月、寒波でピリリ。。。雪もなく、冬らしくなかった年末年始から一転、

今週末は、大寒波の影響で一気に冷え込み
雪に見舞われておるようで…

ウチあたりは、降雪量としては例年並だけど
首都圏などは交通機関に影響が出るだろし、
受験生さんたちも、困るでしょねえ。。。

昨夜は「小正月」のお餅を作りましたが、あんまり冷え込むので、朝までに凍ってしまうんじゃ
なかろ~か?と心配してましたが… なんとか大丈夫でした。(^.^;

そういえば「シイタケ」、一週間ほど収穫を楽しませてもらいました。


現在、初代の菌床は「休養期間」(次回の発芽まで、2~3週間)で、…なんか、物足りなくなったので
もうひとつ「菌床」を購入、育て始めておりましたが…


さすがに気温が「氷点下」を下回るような寒さになると、キノコ菌も活動できないらしく
今回は、なかなか出てきません。(^_^;)
(やっと、わずかに「芽」らしきものが見えてきたかな…って感じはするけども、だいぶゆっくり。。。)

予定としては、2番めの菌床が成長、収穫を終わるころに、最初の菌床の「休養」が終わるので、
ローテーションで、なるだけ連続して、「シイタケ」楽しめたらいいな~…ってところだけれども、
今の調子だと、ちょっと遅れちゃうかな。。。(・_・;)


ミニチュアは、年明けてから『お茶請け』のお菓子など作ってました。

年末、クリスマスやら、お正月やら、けっこう華やかで大掛かりなアイテムが多かったので、
息抜き?というか、ちょっと「ホッとする」ような、小ぶりのモノを。。。

【栗ようかん】

真ん中に「栗」をたっぷり並べて、どこを切っても「栗の断面」が見えるように。。。

【柿ピー】

わかりやすい『比較物』は、やっぱり、本物の「柿の種」だろう~…ということで、
並べて置いてみました。(^.^;
(リアル・柿の種が、異様に「巨大」に見えるのが、ちょっとシュールな光景でスね。。。)
Posted at 2017/01/14 18:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

2017年、明けました~。。。♪

2017年、明けました~。。。♪2017年が明けました。

けっこう暖かく、雪も少ない年明けに
なりましたけども…

「ゆく年くる年」をテレビで見ながら、
ほうじ茶をしみじみと味わいつつ… 
「柿の種」つまみながら、過ごしておりました。

昨年暮れ、初めての「ナメコ収穫」ができて以来、《キノコ栽培》が若干?マイブーム…
(ナメコはそのあとも、じわじわと成長を見守ってるけども、なかなか食べられるぐらいには
まだ量が少ない。。。)

12月の後半から、「シイタケ」も育て始めました。
キットと、専用のプラケースを購入… セッティングした初日の様子。↓

ナメコと違い、シイタケは家の中で観察しながらラクに育てられまスね。(^.^;
世話といっても、一日一回、霧吹きで水をかけるだけ…という手軽さ。

10日ほどで、こんだけ育ちました。 これは… 鍋の具にできるか??(゚д゚)

シイタケ、まるごと焼いて、醤油かけて食べると美味いでスよね~。


ミニチュア《和菓子》も、どうにかこうにか、年内に出来ました。(^.^;


箱の色をかえただけで、けっこう印象も変わるので…


今年もこんな感じで、タラタラ~…とマイペースに頑張ってゆきたいと思うのござりました。
ブログの更新もトロいけれども、どうぞよろしゅうお願いいたしまスね。。。m(_ _)m


Posted at 2017/01/01 00:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

初・ナメコ収穫&試食…!!

初・ナメコ収穫&試食…!!本日は妙に暖かく、積もっていた雪も
すっかり溶けてしまいました。

今月はじめに最初の発生?を確認した
『原木ナメコ』。。。あれから半月ほどの間、
じわりじわりと成長を続けておりましたが、
なかなか調理できるほどの量には足りず、
ずっと眺めているばかりでした。

でも、なんとかようやく、「本数」も「カサの大きさ」も育ってきたので、夕方、思い切って
《ナメコ・初収穫》に踏み切りました。

初めての収穫にしては、まあまあ…でしょか。(^.^;


で、さっそく、夕食のときの「味噌汁」に入れて食べてみたのでしたが、
やはり、(話には聞いていたけども)『原木』で育ったナメコは、普通にスーパーで売ってるのより
「食感」もプリっとしてるし、「味」も深みがあって、美味しいな~…と思いました。
(なにより、収穫したばかりの「新鮮さ」が一番の良さ、なのやもしれませんね。(^^))

今日、収穫されちゃったことで、ナメコ菌たちが危機感を覚えて、また新しいナメコをジャンジャン
生やしてくれたらいいなあ~。。。 そうしたら、毎日、食べられるのになあ。

とにかく、むやみに手をかけるのをやめて、放置したことでうまくいった(ような)気がするので、
これからも「水やり」は、自然に降ってくる雨や雪にまかせて、様子を見ようかなと。。。


ミニチュア作業も、夜な夜な、コツコツと…

ひたすら、『和菓子』用の箱を組み立てまくりました。

中身の「和菓子」パーツは、箱作りに比べると気が楽だけども、最低でも「12種類」。。。(゚д゚)


和菓子は、自分で考えるよりも、実際に存在する「和菓子」の無数のデザインのなかから
どれを選んで作るか… そうなると、12種類に絞るのは、けっこう悩むし、難しいのでした。

何年おきかに作っているミニチュアだけれども、せっかくまた作るなら、ちょっとでも
新味を加えてみたいところでスねえ。。。(^^)
Posted at 2016/12/20 20:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2016年12月02日 イイね!

ナメコ、発生…!!

ナメコ、発生…!!12月に入りましたね~。

あれやこれやと考えながらも、思うように
はかどらぬ、もどかしい日々。。。

師走はますます、気ぜわしく、あっという間に
過ぎてゆくのでありましょう。。。

…さておき、昨日の朝、ちょっと嬉しいことがありまして、
(10月半ばごろに植え付けた)「ナメコ原木」から、ようやく、小さな『ナメコ』が生えたのでした。(*^^*)

テレビで「原木ナメコ」の話題を見て、なんかとても簡単そうにやってた(ように見えた)ので、
よっしゃ、季節もちょうどよさそうだし、いっちょやってみっか!と、
ネット通販で、『原木ナメコ栽培キット』を購入、さっそく家の裏手の地面に植えてみたのでしたが…

説明書どおりに、水をやっても、…待てど暮せど、まったく生えてくる気配ナシ。(;_;)
1ヶ月を過ぎたころ、「こりゃダメかなあ」… 家族からも、「あんまり手をかけすぎると、かえって
ダメになるんじゃないの?」とか言われて、

それでは…と、あえて、放任。
水やりも数日に1回にとどめ、あんまり頻繁に世話しないようにして、「知らんぷり」を決め込んで
…以来、半月ほど過ぎたところでございました。

やった~! ナメコ、生えてきた~!!\(^o^)/

…ということで、(料理に使えるぐらいの量が穫れるのはいつのことかわからないけれど)
ひとまず、《初・ナメコ栽培》に挑戦をしてみました、というお話でした。


最近の《粘土いじり》状況。。。

Youtubeで、「飴職人」さんたちの作業動画を何度も見ながら、ワザを盗んでやろう…と目論み、
なんとかかんとか、ミニチュアで《細工飴・組み飴》の再現を試みておりました。

最初に作るのは、こんな太い棒?のようなモノ。


…を、引っぱり、細く伸ばし、延ばし。。。


固まったところで、カッターで切ってみたところ。


1円玉と比較してみると、こんなサイズでしょか。。。
(伸ばし方が均等にいかないと、すぐに模様が潰れたり、歪んだりしてしまうので、難しい。。。)


なにしろ、小さいので、模様はシンプルな「お花」ぐらいしかできないけれど、それでも
なんとかできそうかな…?  もうちょっと頑張れば、もっとマシになるかな…??

そんな感じの、試行錯誤の日々でございました。。。(^o^;
Posted at 2016/12/02 18:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

とうとう初雪が。。。

とうとう初雪が。。。今朝、「みぞれ混じりの雨」がポトポト
降ってるな~…って思っていたら、そのうち
雪に変わって、

気づけば、庭の木々の枝も雪に覆われ
すっかり「冬景色」になっておりました。

初雪なんだから、ちょっと遠慮して
ちょっぴりでやめておいてくれよ~…と思っても、
お空はそんなこと知ったこっちゃないのでしょね。。。  空気もヒンヤリ… ああ、冬なんだなあ。 
今年も早いなあ… などと言いつつ、

ミニチュアはとっくに、《年末年始》のテーマに取り組んでいたのでした。

【お正月】の「鯛」。


 「おせち」


【クリスマス】の「クッキー」。

これは… 以前に買ってあった、市販の「カゴ」をなんとか利用できないかと思ったのでした。
でも、素材が違うためか、ど~もバランスが難しい。。。

 「ピンチョス」

なにやら、「串」でいろんな食材を刺して、一口サイズに飾ったメニューのようで、パーティーの
おつまみなどで出されるメニューのようでスね。

こんな感じに…。

たしかに、こういうの見たことはあったけど、「ピンチョス」って名前は初めて知りました。

カマンベールチーズ、生ハム、オリーブ… 日頃、あまりご縁のない食材なので、写真を見ながら
一生懸命それっぽく?色味、質感とか再現できるように頑張ってみましたが…(^.^;
Posted at 2016/11/09 20:27:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation