• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

驚きの進化

驚きの進化見にくいですがトップ写真の8の奥にあるクルマは母親のムーブ。
夏に買ったばかりの新しいムーブなのですが買ってから一度も洗車してないらしく...。

おいおい...って感じで見るに見かねて洗車してあげました。
8を洗った後ですが時間もあったのでついでに洗っちゃえ!って感じです♪

洗ってみてびっくりしたのが全高の高さ。
カタログ値を確認してみると162cmということで軽のこのクラスにしてはちょっと高めかな?という程度ですが、いつも洗車している8の高さが普通の感覚になってしまっているのでものすごく高く感じます。
僕の身長でもルーフの中央は背伸びして手を伸ばさないと届かないほどでした。
全体的には平面が多いので洗いやすいのですが、いろんなところが凸凹していて洗いにくいところもあったりなボディです。

イオンシャンプーで洗ったあとは、ブリスの達人フルコースで仕上げに使用している発油系コーティング剤「Gモード」で仕上げました。
新車のツルツルボディなので水のはじき具合は抜群。
こんなにも綺麗にはじくんだ!...とこれまたびっくりでした。


それ以上にこのクルマで一番びっくりしたのは軽自動車の進化。
納車されたときに一度このムーブに乗ったのですがほんとにすごい!と思わされました。

アルテッツァのあとに長年ライフに乗っていたので軽自動車の良さや魅力はよく知っているのですが、その時の軽とは比較にならないレベル。
嫁もライフに乗っていて(僕の乗っていた型(JB1)の後継JB5)このモデルが出た時も剛性感や足回りの進化は驚くほどでしたがそれから約10年となると当然ではあるかもしれませんが、ほんとに格が違うというほどの差。
足回りや剛性感は一昔前で一定のレベルに到達している印象ですがそれ以外がすごい。
静粛性なんかもすごいですしほんとに静か。
エンジンもすごい。
NAでも十分にパワフルで出だしから力強さがあります。
ハンドリグや足回りの感触は....ホンダの軽の方が好きかな。
室内の広さなんかも後部座席の広さはすごいですがトランクスペースの狭さはちょっと気になる。
そんな感じで色々驚いて軽自動車の良さをあらためて実感しました。

軽自動車の決められた規格内でここまで進化させるってほんとにすごい。
レギュレーションの縛りの中で重箱の隅をつつくように試行錯誤して開発されるレーシングカーのようなもの。
アメリカや欧州のような自動車文化は日本にはないけれど軽自動車の発展は日本の文化と言えるでしょうね。

それを考えるほどに対外的な理由で軽自動車税を増税するとかってちょっと違うと思いますよね。
そんなことよりロータリー減税が先だろ!! (←違うか。)

母親は当初ワゴンRで検討していたようなのですがムーブは衝突回避のセンサーや踏み間違いでの誤発進抑制などこの辺りの装備が充実しているからムーブにしたんだそう。
今まで「ペダル踏み間違えるようなヤツはクルマに乗るんじゃねぇ!」なんて思っていたわけですが身内でこのような話を聞くとちょっと印象違いますよね。
母親ももう少しで60歳になるし、先も考えるとやっぱり操作間違いに対する装備は付いているに越したことはないよな~と思っちゃいました。

衝突回避の類については....この前やっちゃってるのでなんも言えんな~ww...ワッハっははー....あ~ぁ...。
100m先までの路面状況をセンサーが感知して教えてくれるシャコタン用衝突回避センサーとか付けとけって話です。


そんなこんなでムーブの良さに感心し、嫁に「もうそろそろクルマ買い替えない?」と言ってみたのですがライフはまだ乗れるからいらないとのこと。

クルマ買うならカバンの方がいいらしい...。

.....これはマジで話にならん....。

Posted at 2013/11/09 22:25:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの雑談 | 日記
2013年11月06日 イイね!

2013 Stolz タイムアタック in MAZEのお知らせ

2013 Stolz タイムアタック in MAZEのお知らせ直前になりましたが、
Stolz RE club主催のサーキットイベント、2013 Stolz タイムアタック in MAZEのお知らせになります。

開催日 11月8日(金)

下記、タイムスケジュールになります。

11:30 受け付け開始

12:00 ドライバーズミーティング

12:30 ~ 16:30
フリータイムアタック走行

17:00  イベント終了

参加者の方はドライバーズミーティングの10分前にはご来場くださいますようお願いします。


間瀬サーキットで開催されるタイムアタックイベント。
4時間のフリー枠でのタイムアタック。
各自お好きなようにサーキットを走り周ることができるイベントです。

タイムアタックを繰り返すもよし。
練習するもよし。
解析しながら走りを研究するもよし。
ベテランドライバーにレクチャーを受けるもよし。
のんびり走るもよし。

....となんでもありなイベントですがこれで参加費用は1万円!
とてもお得なイベント♪

....ですが、僕は今回参加できず...。
参加できる方がとてもうらやましいです....。

ということで参加される皆様、思う存分サーキットを走り周って楽しんできてくださいね♪
Posted at 2013/11/06 22:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Stolz | 日記
2013年11月02日 イイね!

フェイドアウト

フェイドアウトホイールを洗っているとアレ?っと気になったことが...。

エアバルブキャップの色が変わっているような??

気のせいかな?と思ったのですがよく見るとやっぱり違う。

どうも色が剥げてきたようです...。
剥げたというより色あせですね。

以前紹介していますがエアバルブキャップ購入時の写真がコレ。

ガンメタというか黒に近くゴムキャップみたいな色だったのですが...。


現在はコレ。

シルバーに近くなり理想に近づいてきています!ww
このまま放っておけば自然にアルミ地の色になってくれそうですww

でもホイールによって色あせ具合が違っていたり...。
以前紹介していますが僕の駐車場は「右リアホイールは盗まれない設計の駐車場」なのですが、その右リアのみ常に日陰で日に当たってないのでエアバルブキャップがあまり色あせていないのです。

並べてみるとわかるかな?
一番左のエアバルブキャップが右リアに装着していたものです。
熱での色あせかと思ったのですが熱ではなく紫外線で色あせたということですね。
アルマイトで着色したものなので紫外線にはあまり強くないみたい。
とりあえずこの濃いやつも色あせしてほしいのでバルブキャップをローテーションさせておきました♪

色あせ......RAYSあるある....。
このホイールも色あせしてくるのかも?

エクストリームシルバーは白地にシルバーを吹いた色で、シルバーになっているのは表面だけ。
ホイールの内側はシルバーの塗装はなく真っ白なんです。
それだけ表面のシルバーは薄塗りということ。
それによって綺麗に輝くシルバーとなっているのですが....。
買った時から色あせしそうだなと思っていたのですがやっぱりその辺ちょっと気になる。
厚塗り色なら問題ないんですけどね。

ちなみに、ダッシュボード上に飾ってある燃えイカさんに書いて頂いたチキチキのフライヤー。
ここまで色あせてきましたww

まだ数枚持っているのですがどこまで色が落ちていくのか試したくてそのままにしていたのですww
天然でセピアとかになるのかな?と思って...。(燃えイカさんゴメーン!ww)
セピアというか青くなってきちゃいました...。

RX-8のフロントガラスは熱線吸収の合わせガラスでUVカット率は100%。
なので紫外線が照射されていなくてもここまで色あせるということ。
湿気や熱によって色あせが起こっているんでしょうね。

ちなみにですが、サイドドアガラスはUVカットガラスでUVカット率91%。
リアはダークティンテッドガラスでUVカット率92%だそうです。
ダークガラスなら可視光線や熱線(いわゆる赤外線)の遮断率も上がります。
RX-8のガラスは十分な紫外線カット機能を持っていますが、絶対に日焼けしたくない!という人は左右及びリアガラスのUVカット対策が必要ですね。
Posted at 2013/11/02 22:35:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2013年10月22日 イイね!

つーひだ本番

つーひだ本番春に続き秋の飛騨ツーリングに参加してきました♪

まずは集合場所、道の駅「パスカル清見」に向かいますが、今回は下道で福井県側から岐阜県入りするルートです。

こすけさんと朝5時に道の駅アイルトン瀬女で待ち合わせ。
ですがのんびりしていたら出遅れてしまい慌てて急行!

朝は滑る~!って感じで朝からアドレナリンでまくりで暑くなったので半袖姿で到着です。


出発したころは雨が降っていませんでしたが山を登るほどに雨足が増してきました。
.....山を登る?ん?...いや、なんでもないです。
九頭竜湖に沿って走る158号線。
初めて走りましたがとても面白い道です♪

こすけさんを追いかけますがあの柿色8のポテンシャルは尋常ではない...ということが改めてよくわかりました。
さらに進化するみたいだし....。
こっそり改名されているようですが次はアレガムラサキーナでいいんじゃないかな?

道の駅「パスカル清見」に到着。
現地もやっぱり雨です。

カラっと晴れてくれると思ったのに....。
自称晴れ男で通ってるんだけど....おっかしぃな~。
先週、中部の某所に行った時に変なモン憑いちゃったのかも...。

で、駐車したところはいきなりみぃたさんのお隣!

みんカラ友達として6年以上の付き合いになりますがこの度ようやくの対面となりました。
記念に撮影♪

最初に出迎えてくれたfoohさんから、☆ちょこりくさんが作られたというRX-8のプレートもらいました。
ありがとうございます♪

グループ7はグループリーダーの13B'zさんを先頭に玄武さん、マッハ号MSVの妻さん、そして僕の順。
玄武さんとは以前からみんカラ友達ですが初対面。
ですが、皆さん何かとつながりのあるので特に自己紹介も不要って感じでしたねw

ツーリング中。


ツーリング中。ワイワイ♪


ツーリング中。

ですがここの信号でちょっとしたハプニング。
信号に捕まってしまいグループのみんなとはぐれてしまうことに...。
BUFUさん率いる黒色軍団を僕が率いる状態に...。

黒いの怖い~!みんな待ってくれ~!!

と、こんな時はハイタッチドライブ。
かなり離れてしまいましたが玄武さんも起動させているので安心して追跡することができます♪

ツーリングで最も能力を発揮してくれるアプリ、ハイタッチドライブ。
おススメです!
っていうかその前にちゃんとルートを把握しとけって話です。

無事に隊列に追いつき飛騨麺処板倉へ。
あいにくの雨でカーディガンではちょっと寒いぐらいです。


次の目的地の平湯大滝公園到着。
雨に濡れてかなり寒いのでここではコート着用です。

僕はここで帰らないといけないのでお先に失礼させていただくことになりました。
絡んでくださった皆様、ありがとうございました♪

最後に写真をズラッと。

激カラフルライン。


赤。


青。(foohさんは別格青)


紺。(ストーミーは僕だけだったのかな?)


黒。


グレー。


シルバー


最後に白!

お見送り中の動画はお手数ですが下記にアクセスください。
お見送り中の動画
画質はいつもの通り、きったねぇよ♪

お見送り後。

....寂しぃ...。

単独ツーリングで帰路につきましたが石川県内は雨が上がったあとのようで晴れてました。

数週間洗車しておらず、ツーリングの前日も洗車できなくてかなり汚れていたのですがツーリング後はピカピカになって水のはじきも復活ww
東海北陸自動車道では激しい雨に降られ、トンネルでは風圧で水滴が飛ばされ乾燥。
また外に出るとウォータージェット、トンネルでエアータオル、ウォータージェット、エアータオル、ウォータージェット、エアータオル...。

帰って見るとビックリするぐらい綺麗になっていましたw

で、自分はというと雨に濡れたまま寒いところにいたためか見事に風邪をひきました。
子供かっ!!って感じですが....しばらくはイベントもないので大人しくしております...。
Posted at 2013/10/22 16:31:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月17日 イイね!

つーひだ前哨戦

つーひだ前哨戦順番が入れ替わっていますが、10月13日(日)
岐阜県の一歩手前、富山県は五箇山に行ってきました。

ユネスコの世界遺産では「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として登録されていますが、合掌造りといえば「白山スーパー林道を通っての白川郷」というのが昔からのイメージだったのでこれまで白川郷しか行ったことがなく。
東海北陸自動車道が開通してからも五箇山は横目に見て通過するだけでした。

そんな感じで行ったことがなかった五箇山ですが、近いからちょっと行ってみようかな?とふと思ったので嫁を連れて行ってみることに。

雲が多いですがいい天気でした♪


五箇山に到着。

五箇山の合掌造り集落は2つあるのですが、まずは菅沼集落。
まんが日本むかし話の風景のよう。

とてものどかです。

山菜そばを食べてきましたよ♪

どこを撮っても画になります。(ちょっと惜しいよねってとこがまたポイントですw)


菅沼集落を後にし、ぶらぶら~っとドライブ。
数km離れたところに相倉集落があります。

ここもめちゃくちゃのどか!

逆光でうまく撮れていませんが...。

というか周囲を山で囲まれているのでちょっと日が沈み始めると太陽が隠れてしまい、それに加え太陽の光が雲で屈折しているのかおかしなことになっています。
朝から昼にかけて行くのがベストでしょう。

屋根オンリーの合掌造り。

トイレも合掌造り。

苔でドレスアップした合掌造り。

白川郷は規模は大きいのですが観光地化で整備されすぎているというか商業化されすぎているというか.....。
(僕の考え方がやらしいだけですかね?けど合掌造りの納屋にフェラーリとかあったらどうしよ?って白川郷行った時はほんとに思った。)
所々でお金のにおいを感じてしまうのですがこちらはそんなことはなく。
五箇山は民家からも素の生活感が感じられ、手付かずの自然度も高くこちらの方がリラックスできます。
6年ほど前になりますが、白川郷に行ったときのフォトギャラリーはコチラ

慌ただしさを感じることなど全くなく。
とてもゆっくりとした時の流れを感じることができるのが合掌造り集落の魅力ですね♪

ってことで先週末はいい天気だったけれど、
今週末も晴れるかな♪
Posted at 2013/10/17 20:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光地 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation