• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

F1 シンガポールGP

F1 シンガポールGPまたもポール・トゥ・ウィンでアロンソ優勝!
やはりきましたね~。
前戦モンツァでの勝利を見たとき、チャンピオンとなったルノー時代のような誰にも止められない強さを垣間見ました。

ハミルトン、ベッテルは安定感に不安があり、バトン、ウェバーはここぞという時の速さに?マークが付きますが、アロンソはどちらも文句なし。
まだチャンピオンシップでリーダーには立っていませんがチャンピオン最有力と思います。

チームメイトとのマッサは早期脱落で悲惨な状況ですが、アロンソにとってはそこが救いですね。
レッドブル、マクラーレンはポイントの食い合いが起こりますがフェラーリはアロンソ優先の戦略がとれますから。
まだまだ何が起こるかわからない五つ巴のチャンピオンシップ。
次戦、鈴鹿も盛り上がることでしょう♪

今回、残念だったのは可夢偉。
連続ポイント獲得で勢いそのままに鈴鹿に繋いでもらいたかったです。
しかし、今回のリタイアが鈴鹿じゃなくて良かったと思っていい風に考えたいところですね。
鈴鹿では「これぞ可夢偉!」というミラクルを是非、日本でも見せてもらいたいです♪

レースを見ていて最近よく思うことですがセーフティーカーが頻繁に入りすぎなような....。
別に流しても大丈夫だろうと思うような状況でも入ってくるので「過保護か!」と思ってしまいます。
安全性向上のためには欠かせないものですし、レース展開を面白くする要素ではあるのですが...。

と思うのも最近1980年代後半から1995年ぐらいのF1の動画を検索してよく見ています。
つまりセナの時代。
セナ、プロストらの闘志が見て取れるドライビングは殺気を感じるほど。
この時代のF1は今見てもやっぱり面白いです。
安全面はまだまだの時代。頭部むき出しのマシンでクラッシュして転がるシーンや、ピットシャツに短パンで作業するピットクルー。
さらにはクラッシュ後、コース内にマシンが止まってしまっても、すぐ脇を高速のマシンが通過する中、ドライバーがのんびりコクピットから出てきたりするし...。
見ていてゾっとします。
それを見ていたら今はほんとに安全だな~と...セーフティカーなんかいらないだろうと感覚がマヒしますww

そうは言ってもこれが過去の経験からの教訓。
セーフティカー導入の判断基準に関しては少し不満のあるところですが、大事があってからでは遅いですからね。
...よしとしましょう。
早くセナの映画が見たくてたまらない今日この頃です。
Posted at 2010/09/27 19:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年09月22日 イイね!

RX-8 Grand-Am GT champion

RX-8 Grand-Am GT championモータースポーツパークで行われたGrand-Am GT最終戦。
SpeedSource Mazda RX-8 69号車がGTクラスのマニュファクチャラーズタイトルを獲得したそうですね♪
ドライバーズタイトルも獲得しており両タイトル獲得の完全制覇。
さらにマニュファクチャラーズ、ドライバーズともにRX-8がランキング上位を独占しています。
すごいですね~。

RX-8販売終了前に国内外ともにこの快挙をもっとアピールしてもらいたいものです。
写真はその69号車ですが、今でもしっかりRENOWN CHARGEモチーフのデザインとなっていますね♪

話し変わりますが、来週末10月2日に2010年ALMSの最終戦となる第13回プチ・ルマンが開催されます。
Mazda MZR-Rは昨年、このレースでLMP2クラスで優勝しているのですが、マツダはルマン24時間とプチ・ルマンの両方を制した唯一のマニュファクチャラーなんだそう。
今回のプチ・ルマンには45台以上が参戦し、アウディ、プジョーもエントリーしているのでこの記録は唯一のものではなくなってしまう可能性が高いですが、彼らが沈んでくれればこの記録は守られることとなりますww

他にも、デイトナ24時間ではRX-7(10年連続クラス優勝、IMSAで100勝以上の優勝回数を誇る)とRX-8(2008年と今年2010年)はタイトルを獲得していますし、1981年にはスパ24時間でもRX-7でクラス優勝しています。
更にさかのぼると、コスモスポーツの欧州での拡販を狙ったマツダは、1968年にニュルブルクリンクで開催されていた84時間耐久レースという超過酷なレースに参戦。
そのレースでは完走するだけでなく、初参戦にして4位入賞という快挙を成し遂げています。
世界的にもまだ日本の自動車メーカーが認知されていない時代から、ロータリーエンジンをアピールするために世界の主要レースに参戦し続けて、今も残るマツダの戦績にはただただすごいな~と思うばかりです。
Posted at 2010/09/22 18:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | 日記
2010年09月21日 イイね!

JAF...入ってたみたい

JAF...入ってたみたいこの前、実家に帰ったら父親に「JAFのカードきてるから持っていけ」と言われました。

「へっ?」って感じで、もうJAFには入ってないと思ってなかったんだけど家族会員として入っていたみたい。
昔はJAFに入っていて、事故ったときにお世話になったことがあったけど、その時のカード期限がきれてからは、更新されていないものと思い込んでいました。

けど父親に聞いたらずっと入ってるとのことで...まったく知らんかったww
会費も払った記憶ないけど...家族会員だから親か?
まぁそれも知らんかったことに...ww
家族会員は2000円で親族でも5人まではOKらしいです。

最近は保険のロードサービスも充実しているのでJAFも必要ない感がありますが、うちの親はクルマ所有=JAFと思っているみたい。
JAFは天下り先として評判が悪かったり、サービスもイマイチな点があったり...。
今やJAFの利点は少ないという話を父親にしようかと思いましたが、そうは言ってももしもの時のJAFですのでそれもそれでよしとしておこうと思います。
保険で適用されるロードサービスは基本的に契約車に対してのものですが、JAFは契約者に付くそうです。
つまりJAFは人に対してのサービスなので、自分のクルマでなくてもカードを持っていれば適用可能。
ということでケース・バイ・ケース...。

最近、JAFの会員数が減っているとか言われてはいますが、JAFの車輛が走ってるのをちょくちょく目にします。
みなさんJAFには入っているのでしょうか?
Posted at 2010/09/21 21:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマの雑談 | 日記
2010年09月20日 イイね!

RE-5開発ストーリー

RE-5開発ストーリー昔は日本でもホンダやヤマハなどのバイクメーカーをはじめ、日産もシルビア搭載用のロータリーエンジンを熱心に開発していたと言われています。
スズキのRE-5は唯一市販化を達成したロータリーエンジン搭載のバイクだそう。

写真はスズキRE-5に積まれたシングルローター式バンケル型ロータリーエンジンです。
スズキはNSUバンケル社と20~60psのバイク用ロータリーエンジンを開発することで合意、調印してたんですね。
関連情報URLはスズキのロータリーエンジンの開発詳細。
これを読むまで全く知りませんでした。
マツダと同じことやってる!!って思ってしまう内容でなかなか面白いです。

RE-5は日本ではロータリー換算で排気量750ccを超えてしまうため、国内での市販は断念したそうですが、海外では発売され、評価はとても高かったそう。
しかし1973年、オイルショックによりスズキはロータリーエンジンの開発をやめてしまったそうです。

オイルショックがなければ...。
オイルショックが起こらず、各社のロータリーエンジン開発が順調に進んでいれば...。
ロータリーエンジンの性能も飛躍的に向上したんだろうな~と残念に思ってしまいますね。
Posted at 2010/09/20 21:18:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの雑談 | 日記
2010年09月12日 イイね!

Stolz RE club 2010 9月 月例ミーティング

Stolz RE club 2010  9月 月例ミーティング今日はStolzの月例ミーティングということで野々市のSABに行ってきました。
昨夜から大雨の予報でしたが、朝には晴れており、ミーティング中は雨がザーッと降る一幕もありましたが、その後はまたずっと晴れで暑いぐらいで....。
といつものように天候には恵まれるStolzのミーティングでした。

今回は久しぶりにお会いしたのぶSEさんの8に乗せてもらいました。
この8は何がすごいって排気音ですww
直管?!のエキゾーストから発せられる音はほんとに爆音。
もはや8の音ではありません...ww
運転もさせてもらいましたがアクセルを踏んだ瞬間に炸裂する音が快感ですww
「暴走族やん!」って感じでしたww

そして今回びっくりしたのがBMWの5シリーズです。
S会長に「あれに乗ってきた」と聞いた瞬間、「えっ???」って感じで...いつの間にかこんなものも所有してたみたい。
「乗ります?」って言われたけど左ハンドルは恐いんで遠慮してたのですが、せっかくなのでちゃっかり試乗しましたww
バングルデザインのE60型、5シリーズMスポーツですが、5シリーズに乗るのは初めてです。
左ハンドルも初めてで恐る恐るといった感じで発進しましたが、ギヤを入れて走り出してしまえば意外になんとかなります。
けど、ふとした瞬間変な感覚になります...表現できませんが、自分よりも右に車内の空間があるのでクルマじゃない乗り物に乗ってるかのようなおかしな感覚....ww

走りに関しては静粛性と安定感が高すぎて、スピードを出してもスピード感がまったくありません。
これで高速走ったらとても楽で快適なんでしょうね。
驚いたのはハンドリング。
意外に小回りが利くことにビックリで、8と同じように扱えるクルマだと思いました。

助手席に乗ったHKTくんはドリンクホルダーやら灰皿やらをいじくってましたが、どこを触っても出現する動きに一工夫があり、その意外な動きに「おぉ~っ!」って感じでww
一工夫加えられた意外なギミック。
一見ムダに思えるその動きですが、そのひと手間に高級感を感じる...面白いものです。

やっぱりいいなぁBMW...。
Posted at 2010/09/12 18:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Stolz | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19 20 21 22232425
26 27282930  

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation