• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

日帰り入院

日帰り入院自分じゃないですよ。
マイ8です。

例のドアパンチの件ですが修理完了しました♪

最近の板金の技術ってすごいですね。
朝あずけて夕方には出来上がっちゃうんですから。
早い!

そして安い!
板金修理、パネル全面塗装してクリア(両サイドのパネルのぼかし含む)と綺麗に仕上げながらも金額は1万円とちょっと。
傷の大きさで値段が決まるシステムなのであの程度のへこみ傷ならとても安く仕上がります。
(イヌのマークの某所で修理してもらいました。)

早い、安い、そして綺麗。

ほんとに見事に修復されています。
綺麗に洗ってくれて白線が写りこむぐらいピカピカ。
仕上がりにも大満足です♪
またブリスの達人フルコースしないとww

っていうか先月からの立て続けのトラブルですでに車体の半分ぐらい塗装しなおしてもらっているんですが....。
どういうこと??
もう次はないよね?...と無事に過ごせることを祈るばかりです。


それと、マツスピバンパーが売れたので発送してきました。

高価なものなだけに破損品でも売れちゃいます。

アゴ割っちゃってゴメン。

けど新しいオーナーさんに治してもらえるから良かったね。
長い間ありがとう。

最後にいつもの定位置で撮影。
Posted at 2013/09/29 19:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2013年09月22日 イイね!

一難去ってまた...

一難去ってまた...ひさしぶりに洗車しました。

修理後初洗車。
ということでコーティングフルコースです♪

洗ってみてあらためてツルツルのバンパーはいいと思いましたww
このツルツル感、歴然の差です。

仕上がりを見てやっぱり綺麗、とわれながら感心ww

フロントは新車の時を思い出すぐらい綺麗です。
....ですがリアの方はよく見ると昔のコーティング跡や小キズが目につくのでガッカリしますww
こればかりは走るほどに劣化するものなので仕方ないですね。


でタイトルの件ですがさらにガッカリなことが...。

昨日の朝気が付きました。

修理後引き取ったときはなにもなかったはずなのに...。

運転席側のリアドアです。

傷がついています。
傷というか塗装が持っていかれて白いぶつぶつが....。

もう7年近く乗っているクルマだから正直これぐらいの傷ならまぁいいかと流してもいいところ...

なのですが....

凹んでいます。
車体にいろいろ写り込んでいてわかりにくいと思いますが、道路の白線のうねりで見えるかと思います。


同じ部位の写真ですがこちらはブロック塀のラインでボディの歪みが確認できます。
プレスライン上側に1個、下側にも1個、えくぼができています。

いわゆるドアパンチです。

実はどこでやられたか心当たりあり...。
クルマに戻ったとき、隣のクルマ近すぎ!って思ったことがあったんです。
乗りにくいなぁ、もう少しスペース開けて停めろよと思いながらも乗り込んでその場をあとにしたのですが...。
多分あのときやられたんだと思う...。

今となってはクルマのナンバーとか覚えているわけもないしどうすることもできないし...。
思い出すとイライラしてくるので考えないようにしています。

こういったことを予想せずにその場をあとにした自分が悪いということでいいです。


しかし、ちょっとした傷ならいいんだけれどこの凹みをほっとくのはちょっといやだなぁ...。
ということで早速見積もりをとって予約もしてきました。

さっさと治してしまって嫌なことは忘れるのが一番です。

みなさんも注意してくださいね。

※注意喚起としてイイねつけてくださっても構いませんよ。
Posted at 2013/09/22 18:36:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2013年09月16日 イイね!

ようやく復活♪

ようやく復活♪あれからちょうど1ヵ月。
時間がかかりましたがようやく8が帰ってきました♪

交換が必要となったパーツはフロントバンパー、ラジエーター、エアコンコンデンサー、アンダーパネルなどなど。
タイヤやホイール含め足回りにダメージを負わなかった点は良かったです。

ということでフロント中央部のパーツが全て一新されました。
牽引フックはずしていますが、今回のレッカーでの使用により塗装が剥げたためですww
またいつかやりなおします。

マツスピバンパーも新品に。
前のマツスピバンパーは飛び石で小傷だらけになり地面に近い部位は表面がザラザラになっていました。
ですが「これまでの付き合いの証」として別にこれはこれでいいと思っていました。


が、仕上がりを見てやっぱり綺麗な方がいいと思いましたww
全面ツルツルのピカピカです♪

外観は以前と同じ姿をしていますが、内部の方は....???
保険を使ったので支払いは不要なはずですがなぜか追い銭してたりしますww
...弄ってませんよ?
コンセプト通りノーマルです。
....実にノーマル。
(ホントのことは今度暇があったら紹介しますねww)

約1ヵ月ぶりに乗りましたが久しぶりの8のフィーリングにニヤけてしまいましたww
やっぱ8は気持ちいいですね♪


ですがちょっとした事故恐怖症で走行中に路面をよく見るようになったのですが、前方の路面を注視しながら走っていると意外にブラインドが多いことに気づきます。
夜道では路面の状況は確認しづらく雨が降るとなおさら。
よくよく考えてみれば運転中は一瞬でも前方から目をそらせばアウトですし、なにもないことを前提として走っているんです。

道路上に落ちている物に衝突した場合、気付かないヤツが悪い、避けれずにぶつかるヤツが悪い、ということに理屈上なってしまうわけですが(落下物の持ち主が特定されて非を認めた場合を除いて)、重量物を道路上に落とすことによってどれほど危険な状況を生み出すのか。
後続車をどれほど危険な状況に陥らせることになるか。
あのアンカーを落としていった人はそんなこと考えてみたこともないんだろうなぁと思うと非常に残念です。

道路上の落下物、道路の陥没などの異常を発見した場合は#9910にお電話を。
早急に処理を要する場合もあるかとは思いますが、二次災害を招く危険がありますので不用意に自ら処理しようとしないようにしましょう。
台風など強風の後も要注意ですね。
Posted at 2013/09/16 17:19:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2013年08月20日 イイね!

帰路のトラブルの件

帰路のトラブルの件現在見積もり段階ですが事の経緯を記しておこうと思います。

旅行の帰路、鳥取からのルートですが、米子自動車道で南下し中国自動車道へ。
中国自動車道に入り大阪方面に向かいますが、名神自動車道の方には行かず、舞鶴若狭自動車道で北上し福井県へ。
小浜ICで高速を降り国道27号線で敦賀ICまで行き、そこから北陸自動車道で石川県入りというルートです。
このルートだと高速道路は小浜ICで終了するので下道を走ることになりますが、宝塚以降から米原まで続く混雑区間を避けられる、且つ距離もショートカットできるので岡国からの帰りでいつも使うルートです。

夜の10時ごろ、小浜ICで高速を降りて下道を2~3kmぐらい走行した地点。
長旅ながらも疲れは感じておらず、高速から下道に降りたばかりで集中力も問題なかったはず。
国道27号線のなんでもない直線区間。
小さな川を渡る陸橋を通過しているときのことです。
「ガン!ガガガガガガガガガッ!!」と激しい音が。
自分のクルマに何かが起こったという判断すらできないほど突然のことでした。

明らかに金属と地面のコンクリートが当たっている音。ホイールと地面が接触しているのか?タイヤバースト?!
と思ったのですが、激しい音が聞こえるもののハンドルへの抵抗は何も変わっていない?
違う!なんか引きずっている!!と思い、後続車がいないことを確認し停車。
停車後、ゆっくりバックしてみると、前方に見たことがない緑色の物体が出現....。
なんだこれ!?こんなものどこにあった?!
わけがわからず「なんで!?」って感じで状況が理解できませんでした。
車体が損傷したことは明らかでしたがそれに対するショックもなく、ただ驚くばかりです。

バックをした瞬間から音はなくなり動作に違和感もないので、音の発生原因はバンパーの前にあった物体からだということがわかりましたが
車体側から液体が流れ出しているのが見えました。
....ラジエターまでいっちゃってる.....。
そのまま道路上にいるわけにはいかないので対向車線にはみ出しながらその物体を避けて通過し、陸橋を渡ったところの路肩に停車。

車体の状態を見ようと降りようとしたところ、後方で「バコン!」っという音が。
なんと!....後続車もあの物体にぶつかったようです...。
その瞬間その車は停車しようとしましたが、後続車が急ブレーキをかけることになり激しくクラクションを鳴らされ再度発進。
カローラクラスのセダンでしたがその後、路肩に停車するかと思いきやそのまま走って行ってしまいました。
....おいおい、止まれよ....。

そんなことよりも自分のクルマ!ということで8のフロント部を確認するとマツスピバンパーのリップ部がばっくり割れています。

ど真ん中です。
間違いなくストライクです。

さらに冷却水がだらだらと漏れ続けている状態。
半年前に冷却水交換したばかりなのに~!なんなんだ!クソー!!と思いながらあの物体を確認しようと歩いて道を戻ると道路の中央にまだありました。

バックした時は黒っぽい緑の物体にしか見えませんでしたがゴロンと起こすとこのような物でした。

鉄製の物体でそれに紐がぐるぐる巻き付けられています。
(なにか分かる人、教えてください!ww)
なんだこれ?と持ち上げてみると「重っ!」て感じで見た目以上に重い。
直径20cmぐらいの円形で高さも20cmぐらい、砲丸のような重さで5kgぐらいはあります。
紐の部分から漁業に使うもののような印象を受けますが、何かを沈めるための重り?
っていうかなんでこんなものが道路の中央に?!いたずらか?!落下物か?!下手したら死ぬぞ!!と思いながら危険なのでその物体を路肩に移動させ、警察と保険会社に電話。
さらにGarage Attivo経由でロードサービスを要請していただきました。
会長、ほんと頼りになります。

しばらくして警察がきたのですが、かなり頭にきていたので警察にやつ当たりしてしましたが、よくよく考えてみれば気付かずにぶつかった自分が悪いのか....と反省。
警察もこの物体が何かは分からないそう。
とりあえず落下物ということで預かっておくと言って回収していきました。

しかし、なぜあんなものにぶつかってしまったのか?なぜ見えなかったのか?ただただ疑問。
僕も嫁も前方を見ていたのになぜ気付かなかったのか。
気づいて避けようとしたけど避けきれなかった、なら納得できるんだけど...。
時速60kmも出してないぐらいの速度でなぜ見えない??
橋の下りに差し掛かる区間なので見えにくいという要素もあるかもしれないけれどそれほど勾配があるわけでもないし普通は見えるはず。
暗い中であの緑色が見えにくかったのか....見てるようで見てなかったのかな?
ぶつかった以上は見てなかったと思うしかないんですけどね....。

(現場の写真)

それ以上に車体の方も不可解でどうやったらこうなるのか?と理解に苦しむ点もあったり。
フロント部をばらせばなにかわかるかもしれませんが...奇妙な点も...。

ディオのザ・ワールドにやられたとしか思えない....。

ほんとにそれぐらい不思議。


積車に8を乗せて、僕も嫁も助手席に乗せてもらってAttovoへ送ってもらいました。
運転手さんには悪いと思いつつも2人とも爆睡です。
Attivoでは会長が待っててくれて「いつもすみませ~んww」って感じで8を預けて代車で帰宅。
家に帰ったのは6時ですっかり朝になっていました....ww

こんなものにつっこむぐらいなら遠回りで渋滞の中につっこんでいれば良かったって感じだけれど、無事帰れたということでまずはヨシとしようといったところです。

※イイね、付けていただいて構いませんよ。
クルマを大事にする皆さんに、こんなことにならぬよう気をつけていただければと思います。
Posted at 2013/08/20 22:18:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2013年08月14日 イイね!

猛暑っていうか灼熱

猛暑っていうか灼熱連日の猛暑ですが皆さんお元気でしょうか。
久しぶりの更新となりますが丸々1ヶ月放置してしまいました。
ネタはあっても忙しかったりでだらだらしてまして....。

で今回、久しぶりに旅行に出かけたので連休中にブログは書こうと思っていたのですが、最後に余計なオチがあったり....といった内容になっていますww
記録的猛暑とか言われている中、北陸よりも暑いところに行ってきました。

以下、ダイジェストになります♪

とにかく暑い!
そして砂だらけ。

目指すは馬の背。
観光シーズンとあって人も多いです。

想像以上の急勾配...これはしんどい....。
サンダルなので足も火傷しそうなほど熱いです。

登りきると反対側には海。
海側は少し風がありますが暑いものは暑い!
クーラー漬けで外にほとんど出ていない体にはこたえます。
馬の背をのぼりきった時点でバテバテ...。

帰りも大変....。
砂に埋れて足が重い...。

なんでもない緩い坂のはずが疲れて気が遠くなり....。
嫁はすたすた先に行ってしまうし、持たされた荷物はアホみたいに重いし...。
「待ってくれ~!!」って感じでなんとか帰還しましたが....命からがらです。
尋常じゃない暑さでサウナでもここまでの汗をかくことはないというぐらい汗をかきました。
まさに灼熱地獄。

ラクダもいます♪
近くを歩いていると蹴られそうで怖いです....。

ラクダに乗って喜ぶ嫁。

僕は乗りませんでしたが....ww


ということで行ってきたのは鳥取県。
今回は鳥取観光です♪
当初、鳥取だけでなく中国地方をグルッと回ってこようかなと思ったのですが、広島に行ってもマツダミュージアムはやってないしなぁ...ということで未開の地である鳥取県に絞って鳥取県内を観光してきました。

こちらは砂の美術館。

砂でできているとは思えない造形の細かさには驚かされます。
この日は鳥取市内で宿泊しました。

2日目は鳥取市から米子市方面に向かいます。

海岸線をドライブ♪
気持ちいいですがどこ行ってもやっぱり暑い...。

青山剛昌ふるさと館。

青山剛昌の生まれ故郷である北栄町はコナン通りなどもあって町全体がコナン一色!
コナンも好きですが僕の中では青山剛昌といえばYAIBAなのですがww

米子市を経由し境港市に向かいますが結構遠い...。
境港市は水木しげるロード。

こちらは鬼太郎一色!

久しぶりに鬼太郎の漫画を読みたくなりましたww

境港で記念撮影。

これまで8で最も西に行ったのは岡山国際サーキットあたりでしたが、今回はそれを更新。
もう一歩で広島というところですがそれはまた次回にしたいと思います。

米子市内で宿泊し最終日の3日目。
この日は大山に行きます。

山に行っても暑いものは暑い!!ww
下りはいいけど登りは厳しく水温がすぐに100℃を超えます...。

日陰でクーリング。
暑くて人もバテますがクルマも大変です。

豚のレースを見たり...ww

大山の牛乳を飲みすぎて腹痛に苦しんだり....ww

いろんなところに寄道しながら大山をドライブでしてきましたが自然を満喫できる楽しいスポットでした♪

といった感じの3日間の鳥取観光。
鳥取なかなか楽しかったな~、鳥取砂丘が特に良かったな~、と色々思い出しながら帰路へ。
急ぐ必要もないのでのんび~り帰ろうということで何事もなく帰ることができると思っていたのですが...。


....とんでもないことが起こりました...。



1000kmドライブの予定でしたが約800kmのポイントでのこと....。
旅行中、大きな事故現場には遭遇しませんでしたが路肩にJAFのクルマが止まっている光景や、レッカーの準備をしている光景を何度も目にしました。
交通量が増えれば当然トラブルの確率も増えるよね~と思いながら走っていましたが、まさかこんなことになるとは....。

....明日はわが身....。

事の詳細はまた今度書きたいと思います...。
Posted at 2013/08/14 19:02:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation