• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

E36

E36以前にも何度か書いてますが、昔憧れていたクルマはE36。
最初のクルマは何にしようか?と考えていた1997年当時、E36は現行型でしたがいきなり買えるはずもなく。
スポーツカーが好きでしたがセダンも同じくらい好きだったので、中古で200万ぐらいで買えるチェイサーやマークⅡに乗りたいと思ってました。

そんな時に登場したのがアルテッツァ。
正に理想としていたクルマでスタイリングもBMWチックでかっこいい!と思い発売直後、免許もまだ取ってないのに成約。
ですが購入後は調子に乗って3年経たずにクラッシュ。
ちょっと落ち着こうと思いライフを6年ほど乗ることになるのですが、アルテッツァに乗ってる時はそうでもなかったのですがライフに乗ってた時にいつも目で追ってしまうのはE36でした。

やっぱり次はE36だ!と決めて購入資金を貯め、週末になれば大阪や京都に何度も足を運び、程度を確認したり情報収集したり。
もう購入する!という段階まできたとき、運命を決定付けたのが試乗。
ディーラーに試乗できるE36があるとのことで試乗させてもらったのですが脚もボディもへたったその走りに愕然。
E90やE46にも試乗して「BMWはやっぱりすごい!」と思っていただけにそのあまりの違いに失望しました。
脚やブッシュを変えればフィーリングは改善できるとのことでしたがこれを買って本当に満足できるんだろうか?と落ち込んでいた時に出会ったのがRX-8でこちらは見事に試乗で魅了され今に至ります。

と長い前置きになりましたが、久しぶりのミニカーネタで今回はE36コレクションです。
1990年代当時、世界中のツーリングカー選手権を席巻していたのがE36ベースのツーリングカー。
当時のツーリングカーはセダンベースが主流で僕が買おうとしていたモデルもセダンでした。
トップ画像は並行輸入でしか入手できなかった日本では珍しいM3セダン(M3リムジン)です。
今でもそうですがBMWはクーペよりもセダンの方がデザインのバランスが良く美しいと思います。

ミニカーはミニチャンプスの1/43スケールモデル。
写真にはE46が3台とE30が1台混ざっていますがその他はE36です。

E30ほどではありませんがE36も一定数のマニアがいるので古いモデルですがオークションでも人気があります。

全てを載せるのは大変なので代表で、1998年のSTW(Deutsche Super Touren Wagen Meistershaft:ドイツスーパーツーリングカー選手権)に参戦していたチームシュニッツァー(実質BMWワークスチーム)のモデルです。
こちらはディーラー箱モデルの8号車。

ドライバーはマルクス・ヴィンケルホックの叔父、ヨアヒム・ヴィンケルホック。
マンフレッド・ヴィンケルホックの弟、ヨアヒム・ヴィンケルホックと言った方が分かりやすいでしょうか。(マニアックすぎてどっちも分からんて?)


こちらは9号車でドライバーはジョニー・チェコット。

1998年、E36はモデル末期の最終仕様ですが見事シリーズチャンピオンを獲得しています。

E36...今ではあまり見なくなりましたがやっぱり今でも憧れのようなものを感じてしまう自分の中での名車です。
Posted at 2016/10/29 09:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2016年09月19日 イイね!

やっぱりハイグリップ

やっぱりハイグリップ最近ちょっと頑張ってみようかなと思って始めたのがランニング。
以前から運動不測解消のためにたまには走っていたのですが真面目に走ってみたくなってきました。
高校まで陸上をやってたので走るのは得意なのですが専門は短距離。
なので長距離はほんとに苦手で嫌いだったのですが、キロあたりのタイムを計りながら走っている内にその楽しさに目覚めてしまいましたw
ということで毎日走ることが日課になっています。
(二日酔いの日はお休みです。)

クルマは走るための準備となるとあれこれとお金がかかりますが、足で走るのであればシューズさえあればなんとかなります。(注:服は着てください)

これはかなり前から履いていたアディゼロ Mana5。

履きつぶしてボロッボロです。

ソールもすり減ってゴムの下のスポンジ層が出てます。
タイヤで言うところのワイヤーが出た状態でしょうか。

さすがにこれは足に悪いってことで、今年新しく買ったのがコレ。

adizero takumi ren boost

ren【練】とsen【戦】というモデルがあり、こちらは練習用に位置付けられていますがそれでもサブ3.5ランナー向けレーシングモデルということでかなり軽量です。


アディダスのモデルで面白いのはソール。

コンチネンタルのラバーを使っています。
アディダスとコンチネンタル。
ドイツメーカーのダブルネームがカッコいいんですが、こいつはマジでグリップします。
足を地面についてから蹴り上げるまでガッチリ地面に食いついて足首から下が横方向にまったく動きません。
前のシューズがズルズルだっただけにこの違いには驚きました。
特に雨の日での違いは歴然です。
グリップが強いため90度のカーブでは前のシューズのように小回りができず、無理すると足首壊しますw

そんなこんなでトレーニングしている毎日です♪

最後に今日の空。

あまりの爆音に驚いてカーテンを開けるみると編隊飛行が見れました♪
Posted at 2016/09/19 15:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月19日 イイね!

初フライト!!

初フライト!!今日は久しぶりに獅子吼高原に行ってきました。
何のためかと言うと空を飛ぶためです。

とうことで挑戦したのはパラグライダー。
インストラクターの方と一緒に飛ぶタンデムフライトですけどね。

昔から一度は体験してみたいとずっと思ってたんですが、そう思いながらもなかなか行動に移すことができず。
でも今やらないとやらずに一生終わっちゃいそうだな〜って感じがしたので思い切ってやってみることにしました。

一週間前に予約し迎えた当日。
天候は予報通り晴れ。
ですが風向きによっては飛べないこともあります。

まずはパラグライダースクールのクラブハウスに行って説明を聞き、ゴンドラで山頂へ。

嫁は下で見送りです。
極度の高所恐怖症なのでゴンドラ乗る時点で限界w


山頂に到着!


ヘイズが発生してますがいい景色。

ほぼ無風ですが若干の追い風のコンディション。


山頂に着くと3グループが風を待っている状態でした。
追い風では飛べないので向かい風の良い風が来るのを待つ必要があります。


準備してくださるインストラクター。


ここを駆け下りるって...マジですか?!

とりあえず機材を装着して風を待つのですが、他に3グループも風を待っている状態だったのでまだまだだろうと思っていると後ろから「走って!」という声が!
「えっ?!」と思いながら走り出すと「もっと走って!走って!」と言われたので坂を駆け下りてテイクオフ!

うぉー!!すげ〜!!!
浮いてるー!!ww

当たり前ですが下を見ても足場も何もありません。
落ちたら当然死ねますw

中央に見える白いのが僕のグライダー。

訳も分からず気付いたら浮いている状態って感じでしたが、インストラクターが一瞬の良い風を逃すまいと飛ぶ指示を出したんだそうです。

フライト時間は約20分間。
インストラクターの方がパラグライダーのことを色々教えてしてくれるので楽しめます。
通常は少しずつ降りて行きますが、上昇気流を見つけて獅子吼高原よりもずっと上空までどんどん上がっていき、上昇気流が途切れるまで上昇。
富山の方まで見える高度まで連れて行ってもらいました。
山からでは絶対に見ることができないパノラマビュー。
初めて見る光景に感動です。

ですが結構気持ち悪くなりますww
船酔いに近い感覚でほとんどの人は初回は酔うそうです。
風は目に見えないので酔いやすくインストラクターでも酔い止めを飲んで飛ぶ方もいるそうです。

フライトを楽しんだ後は徐々に高度を落とし無事着陸!


飛んでいる時は時速40kmほどで飛んでいるのでとても涼しいですが着地と同時に一気に暑くなります。
そしてクライマーズハイじゃないですがテンションが上がって酔いも忘れてハイになりますw
着陸した瞬間は宇宙から地球に生還したような気分です。(宇宙に行ったことはございません)
アルマゲドンです。

初体験のパラグライダーでしたがめちゃくちゃ気持ちいい!
最高でした!!

けど、スクールで練習して自分で飛ぶコースもあるのですがそれをやりたいとは思わないかな。
インストラクターは簡単そうに操縦しますが一瞬一瞬の風の感覚を感じての操作なので結構難しいと思います。
上昇気流を捕まえようとしている時はかなり真剣な様子が伝わってきました。
自分で操縦できたらもっと楽しいんでしょうけど命も大事なのでタンデムで十分ですw

いつかはスカイダイビング!!
マジでやってみたいです♪
Posted at 2016/08/19 22:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年07月24日 イイね!

夏のおすすめスポット

夏のおすすめスポットおすすめスポットを久しぶりに更新しました。
沖縄の主要スポットのみですけどね。
っていうかおすすめスポットってかなり隅に追いやられてるので今では消滅してしまいそうなコンテンツに...。
更新しようと思っても探さないとどこにあるのかわからなかったぐらいですから。

そんなおすすめスポットですがよろしければ見てくださいね♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/248150/spot/editlist.aspx


これまでのおすすめスポット登録件数はこんな感じ。

地元の石川県が圧倒的に多いですが、続いて多いのは岐阜県。
山や自然が好きなのでやっぱ岐阜っていいよね~って思うスポットです。

でも最近ちょっとはまってるのは山ではなく海の散策。
沖縄の海が驚くほど綺麗だったのは言うまでもないのですが、意外に地元の海も捨てたものではないということに気づきました。

最近よくC.C.Zにジョギングに行ってるのですがその時のこと。

いつもはバーベキュー場や広場の周りを走っているのですが、ちょっと海でも見ようかなと海岸の方へ足を運んでみると景色がものすごく綺麗だったんです。

海なのにほぼ無風で異常なぐらい波が穏やかな日。
雲も綺麗だったのですが、波の立っていない海面に雲が写り込み、空と海が一体化しているようでものすごく綺麗で幻想的な光景でした。

海面が凍っていて歩けるんじゃないかと思うほど綺麗。

砂浜を歩いていくと海水も驚くほど透明度が高い。
波のない海って不思議...。


徳光の海ってこんなに綺麗だったっけ?とほんとにビックリしました。


別の日に行くと波が高くて砂で海水も濁ってましたけどね。
それでもエメラルドグリーンが綺麗。


で、また別の日。
加賀の方の海ってあまり行った事ないな~と思い、暇だったのでぶら~っとドライブ。
はじめにたどり着いたのはここ。
海が見えた瞬間、いい景色だな~って思ったのでクルマを停めて撮影。

すぐ横に廃墟となった古いペンションがあったのですが、こんな景色を毎日見れるって幸せだろうな~と思いつつ、そこからしばらく南下。

すると加佐ノ岬というところに辿り着きました。
カフェなどもある公園なのですが、森の中を歩いていくと....。


海に出るのですがそこは断崖。

加賀にこんなところあったの?!とビックリ。

美しい景観とはこのことか!?と思うぐらい綺麗で驚きました。




東尋坊のような高さはありませんが、いつまでいても飽きない心地よさがある不思議なスポット。






それほど知られていないスポットですがここはほんとにオススメ!!

最後に、海ではありませんがこの前、小矢部のアウトレットに行った帰りに立ち寄った河北のメタセコイア並木の写真。



背景を意識して愛車を撮ったのはかなり久しぶりのような気がしますw


金沢のララシャンスのメタセコ並木の方が立派ですがクルマの写真を撮るならこちらですね♪
Posted at 2016/07/24 10:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年06月25日 イイね!

変り種ツーリング

変り種ツーリング6月19日(日)はまたまたスーパーオートバックス富山南へ。
今回はLEG Sportフェアです。

今回はなんと1台でのツーリングでしたww
一応、Stolzホームページやフェイスブックで呼びかけたんですけどね。

最近ずっとこんな感じです...w

ということで一人で富山へ行き皆さんと合流。





雪宮さんともかなり久しぶりにお会いできました。




しもPさんも1年ぶり。

そんな感じで富山REの皆さんはじめ、青パチくんや玄武さんも来てたりでたわむれてきました♪
くらさこさんから3万円分買い物条件付きで広島カープのお菓子を頂きましたが何も買わずに早々に帰宅。
ゴメンナサイ。

って先月と同様、スーパーオートバックスネタになってしまってつまらないのでちょっと別ネタ。

この前、会社の付き合いで飲みに行った際、別の職場のBRZ乗りの方からツーリングのお誘いを受けていて、ちょうど今日は予定が空いていたのでお付き合いしてきました。
BMW E91乗りの方が言いだしっぺなのですが、その方は平気で山梨まで日帰りツーリングするような人なのでどこに連れて行かれるか心配でしたが近くだったのでほっと一安心ww

ということで3台でツーリング♪




白峰でそばを食べてのんび~り。
山は涼しかったです。


BRZはtSっていうSTIの限定コンプリートカーですが、それをさらにスーパーチャージャーで武装しているのでかなり速い...。


手取峡谷に寄ってきました。




雨が降ったせいか川はものすごく濁っていました...。


滝はやっぱり癒されます♪


オフ会などではなく、会社ベースで普段付き合いがある人達とのツーリングもなかなか楽しい♪
こういうクルマの付き合いもアリだと思いました。
また次回もどこかに連れて行かれる予定ですw
Posted at 2016/06/25 18:26:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation