• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

BMW Z4 試乗インプレッション

BMW Z4 試乗インプレッション年末に2回目の車検の時期となるマイ8。
写真は次期愛車となるクルマBMW Z4です。

先日、BMWのディーラーから「Z4の試乗なんかどうですか?」と電話があったので、暇だから行ってこよ~と思い試乗してきました。
内容は薄いですが久しぶりに試乗インプレッション。
組成も質も全く別物ですが、8をベースとした個人的な意見ですので参考程度に。

発表されて結構経つ現行Z4ですが、間近で見るのは初めて。
試乗車は2.5リッターのモデルでした。
外観は、先代に比べどこを見てもカッコよさが増したようなシャープなスタイリング、そしてでかいですね。

乗りこむ瞬間感じるのはシートの低さ。
シートを替えた8よりも低いです。
そして運転席から前を見ると「なんじゃこりゃ?!」と思うほどボンネットが膨らんでいます。
外観からはあまりわかりませんでしたが、ボンネット形状はかなり複雑な形状をしています。
ロングノーズなクルマですが先端がどこら辺にあるのか乗った瞬間はわかりません。

そんなことを思いながらシート位置を合わせて発進。
とりあえずワイパーが動きます。お約束ですねww
まず感じるのは、きしみ音やビビり音が全くなく静かなこと。
こんなこと当然のことですが、タイヤ、足回り、ブレーキなどから色んな音が聞こえてくる自分の8と比べると大違いですww
そして、エンジンのフィーリング。
さすがシルキー6。ロータリーエンジンのフィーリングはモーターのように回るフィーリングと表現されますが、BMWの6気筒エンジンもモーターのように滑らか。
マニュアルモードでエンジンを回してみましたが、7千回転までフワッと回りフワッと加速。
2.5リッターの直6ですが、もっとランクが上のエンジンのように感じる心地よいエキゾーストノートが後方から聞こえます。
踏み込むと1速でも法定速度まで加速していきますが、1速のまま走っていられるんじゃ?と思うほど滑らか。
エンジンフィールの滑らかさ、さらに高次元のボディ剛性が相まってスピード感を全く感じさせないので何をしても余裕という感じです。

加速性能に関しては2.5リッターなら8とほとんど差がないと思います。
でも感じる印象は全く別物。
8の場合、上まで回せば、音、フィーリングともにかなり刺激を味わえます。
それをいとも簡単に出しているように感じさせるZ4。

コーナーリングのフィーリングも曲がるたびに剛性が感じられます。
ハンドリングの曲がる感じを意識する前にしっかりしてる部分に頭が行ってしまうぐらいしっかり感が強い。
路面のうねりでハンドルを取られることもなく、カチっと真っすぐ走る感覚。
こちらも剛性が高すぎるので何をしても余裕で姿勢を乱さない感があります。
短い距離でしたがそんなことを感じながら試乗終了。
とにかくボディの性能が凄過ぎて全てに余裕を持っている、ふところ深すぎなすごいクルマです。

ショールームの中には新型の6シリーズが展示されていました。
初めて見ましたが、ルーフのラインは相変わらず綺麗ですね。
内装もほとんどが皮貼りでめちゃくちゃ高級。外装も内装もすげぇな~といった感じ。
近づくなオーラが出ていたので20cm以内には近づくことができませんでしたww
でも顔はやっぱり先代の方が好きですね。
Z4も同様ですが、BMWはバングル時代の変顔動物シリーズの方が好みですww

さらにショールーム裏の駐車場には最新の新型1シリーズがあったのでビックリ!
発表のため、前日に入ってきたばかりなんだそうです。
写真より印象は良いですが、やっぱり顔のデザインは今までとは一味違うアクの強さで好きになれない感じ。
リアもよく見ると立体感のある凝ったデザインですが、リアの印象は最近のVWに近いような感じがしました。
1シリーズもやっぱり先代が良かったな~という感じです。
BMWのデザインは奇抜さに驚かされても、その後見慣れてくるのでこれも同様に見慣れるのでしょうね。
高性能モデルがどのようなデザインで出てくるのか気になります。
グレードは116と120ですが、どちらもエンジンは同じで120は1.6のターボ。
Z4に搭載されている2.5リッター直6も今後はなくなるそうで、2.5リッターモデルは2リッターターボに移行するのでしょう。となると直6が残るのは3リッターのみ。
BMWといえば直6というイメージだったけど、それはもう古いんだな~と思いつつ最後にディーラーモデルのミニカーを見てディーラーを後にしました。

そして8に乗った瞬間、やっぱりこれが一番と思いましたww
ロータリーならではのどこまでも回るようなエンジンのフィーリング、素直なハンドリング、体と直結するような一体感、全てが自分にとってベストです。
安定感、安心感がありすぎるZ4とは違い、8はマチ乗りでも十分に刺激があり楽しめるクルマであることを改めて実感。
これこそがRX-8の魅力。初めての試乗で衝撃を受けた時のことを久しぶりに思い出しました。

ということで最初に書いたのはウソです。
車検はもちろん通しますよ♪
Z4なんて買いたくても買えませんし、なにより許可がでませんからねww
Posted at 2011/10/11 21:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの雑談 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5678
9 10 1112 131415
16 17 181920 2122
232425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation