• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

チャンピオンシップの行方...

チャンピオンシップの行方...昨日のシンガポールGP...パッとしない展開でしたね。

ロズベルグを応援していたもののピットでのミスでペナルティ。
さらにセーフティーカーが重なり撃沈...。
ならばベッテルと期待したもののこちらもペナルティで後退。

そんなこんなでハミルトンが難なく優勝。
表彰台ではグロッグとアロンソという顔ぶれで新鮮味があって良かったのですが...。

チャンピオンシップでの盛り上がりを期待してバリチェロに踏ん張ってほしかったのですが、抜かせたのか抜かれたのかあっさりバトンに先行される始末。
これじゃ盛り上がりません。
バリチェロがシンガポールGPで追い上げて、鈴鹿GPでセナ、プロストの時のような熱いチーム内バトルが勃発するのが最高のシナリオと期待したのですが...。
保守的なロス・ブラウンのチーム内では無理そう。

その他、前戦まで強かったフォースインディアはやっぱりといった感じでいっきに後退。
さらになぜかフェラーリも後退。
やっぱり今年はコースの特性に大きく左右されますね。
その点、最近確実な速さを見せているのがマクラーレン、ハミルトン。
マクラーレン完全復活といった感じ....ですがもう少し早く復活して暴れてほしかった...。
バトンがチャンピオンになってしまうのでしょうか....。

チャンピオンシップはさておき、最近のF1での注目はやはりニコ・ロズベルグでしょう。
中嶋との差を見ても格の違いは歴然。
さすが伝説のドライバー、ケケ・ロズベルグの息子といった感じです。

ブラウンGPとの契約にサインしたとの噂が出ていますが...個人的にはウィリアムズでがんばってもらいたい。
最近、ウィリアムズってやっぱり力のあるチームなんだな~と改めて感心させられます。
一時期はワークスエンジンを失って貧乏弱小チームになったのか?と思わせる時期もありましたが、最近の活躍を見てるとウィリアムズの技術力ってやっぱりすごい!と驚かされます。
速いウィリアムズはいつの時代もやっぱりカッコイイ!!
来期はウィリアムズがさらに上昇してくれることを願いたいです。
...とシンガポールGPで久しぶりにパトリック・ヘッドの元気そうな姿が見れてうれしかったDELTAですww
Posted at 2009/09/28 21:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年09月27日 イイね!

ひさしぶりに試乗

ひさしぶりに試乗この内容は読んで嫌な思いをされる方もいるかと思います。
悪しからず...。

今日は朝から洗車♪
その後ディーラーに行ってきました。
例のパルテノン神殿の件で...。
点検の結果、やはり皆さんからのアドバイス通りリザーバータンク交換とのことで...形状が悪さして冷却水残量が問題なくても誤認するそうですね。
ということでまた来週ディーラー行きです。
あれこれとディーラーにお世話になっていますが、保証きくならなんでも交換しちゃって~♪って感じですねww

今日は時間があったので久しぶりに試乗しました。
車種はアクセラ。
i-stop初体験♪
担当者に「ビアンテもi-stopですよ?」と言われ
「いやいや、ビアンテはいいです!...恥かしいからww」とか言って爆笑。
いつも「ビアンテ売れんわ~」「あの顔やもんね~...」とか僕と担当者の中で笑いのネタとなっています。

でアクセラに乗り込みました。
今回のアクセラはセダンでした。
シートに座った瞬間ヘッドクリアランスに違和感が...。
なんか天井狭いような...とか思いましたがまぁいいやと思いつつ発進!

走り始めた瞬間からパワフルで好印象。
動きもハンドルを切った瞬間から旋回が始まりクイック感があります。
曲がる!!という感じでもないですが軽さがあり気持ちいいハンドリングです。
足回りも硬くもなく柔らかくもなくといった最近のMAZDAという感じで程よい振動が心地いい♪
ちょっと高い段差を越えるとやっぱり揺れるな...と思いました。
小径ホイールのモデルでこれだったら17インチはもっと揺れるのかな?ん~?といったところ。

肝心のi-stopはというと...。
何度停車してもi-stopは起動せず...。
暑い日だったのでエアコンかけているためか...とか思っていたら試乗コース中盤でようやく起動し始めました。
水温が上がると起動しやすいそう...。
エンジンが止まった瞬間は振動もありすぐに止まったことがわかります。
走り出す時もブレーキから足を離そうとするとその瞬間エンジンが始動。
コイツは賢い!と思ったもののやはり振動が気になる...。

担当の方に「この振動は止まったことや始動したことがドライバーに伝わるように意図的に...ということなんですかね?」と聞くと
「そうそう!○○くんうまいこと言うね!多分そう。MAZDAってそうでなくても後々こじつける事よくあるからね~」
と言われ「やっぱりMAZDAですね~ww」なんて笑い話ww...真相は不明。
しかし違和感ないようにもうちょっと静かに止まってほしいところですね。

ちょっと気になるとことろはありつつもその他は全てがオールマイティで調度いい!という感じで好印象。
普通に乗る分には最高のクルマだなと思いました。

ハッチバックの方はスタイルも見慣れるといいですね。
マツスピもありましたがマツスピではない17インチでサイドステップがついたモデルが一番かっこいいと思いました。
綺麗でおしゃれな感じがいいですね。
最近現行インプレッサを見ていてもよく思うことですがSTiより通常のグレードの方がスタイリングは断然上。
最上級グレードより中間グレードの方が好感持てるクルマって最近好き♪
Posted at 2009/09/27 21:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの雑談 | 日記
2009年09月26日 イイね!

ブログはさぼっていますが...。

ブログはさぼっていますが...。フォトギャラリーをアップしました♪

飛騨大鍾乳洞
幻想的な鍾乳石の数々をご覧ください。

奥飛騨クマ牧場
のんびりと生活するクマの写真
見ているだけでも癒されます♪

それとおすすめスポットもあれこれと更新中。
おすすめスポットをはじめてしばらくですが閲覧してくれる人が予想以上に多いことに驚いています。
他の人のおすすめスポットは今まで全く見もしなかったので意外...皆さん活用されるんですね。

先月は一気にアップしたためPVが急上昇しました。
その結果、おすすめスポットの先月のランキングを見るとDELTA.rxは51位にランクインしていました。
さすがにあれだけ一気に更新するとランキングに入るようで...ww
Posted at 2009/09/26 17:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光地 | 日記
2009年09月23日 イイね!

最近のマイ8

最近のマイ8写真は岐阜で撮った鍾乳洞横の山。
青空と山の緑がとても綺麗だったので撮影。

岐阜県に行った時のことですが、インジェクター表示を見ながら低燃費走行をこころがけて走りました。
その結果、なんと燃費は9km/L以上!
簡単な計算のため誤差はありますが悪くみてもリッター9km以上は確実に走っています。
低燃費走行を心がけたと言っても高速で低燃費走行したのみ。
山ではブン回して結構飛ばしたり、高山市街や東海北陸道で渋滞に巻き込まれたりしながらでしたがこの燃費。
なかなか走るものだな~と感心しました。

ですがちょっと問題が...。
ラジエターの警告灯(通称パルテノン神殿)がちょくちょく点灯するようになりました。
初めて点いたのは6月の間瀬サーキットに行った時。(めちゃくちゃ前です...)
第1コーナーのシケイン後の上りで9000回転まで回した時に点いたのが最初。
すぐに消えたので坂道だから誤認しているのだろうと気にせずにいました。

そして今回、岐阜での山道でも点灯。
「あれ?」っと思った瞬間すぐに消えたので「まぁいいか」と思ったのですが心なしか水温の上昇が激しいような...。
下り坂では水温が80℃ぐらいになるものの、上り坂が連続するところでは95℃以上になります。
気温はさほど高くないのにこんなにも上がるものかな?と思い駐車場でボンネットをあけラジエターをチェックするとラジエターの液がかなり減っていました。
下限下回ってる?
しかしその後は走行しても点灯しないので高回転はあまり使わないようにして走っていたのですが帰りの高速でも再度点灯。
またすぐに消えたのですがここでもスピードに乗って進めば水温は80℃ぐらいになるけど渋滞で止まると95℃超えといった感じ。

走行風が当たらなければ水温ってこんものだったかな?液量が少ない分、温度上昇が激しいのかな?と考えながら水温が気になってしかたないのでかなり気を使って走行しました。
好燃費はそれの結果かも...。
いずれにせよラジエター液の残量はやばそうなので週末ディーラー行きです。
走行距離は現在36,000kmを突破!
Posted at 2009/09/23 21:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2009年09月22日 イイね!

奥飛騨ドライブ♪

奥飛騨ドライブ♪ということでまた岐阜に行ってきました♪
今回のルートは飛騨大鍾乳洞→奥飛騨クマ牧場→高山市観光。

まず飛騨大鍾乳洞へ。
大きな鍾乳洞が見れるスポットに行ったのは初めて。
鍾乳洞は自分の中でストライクだろうと思い期待して行ったのですがちょっとイマイチでした。
「おぉ!すげー!」ってなると思ったのですが終始「ふ~ん...」って感じで...。
ライトアップされた数々の鍾乳洞、そして洞窟の中を進んでいくシチュエーションはワクワクして楽しいのですが...。
ロマンに欠けます。(意味不明?)
でも石川県では見れない貴重なものを見れたのでいい経験でした。

そして奥飛騨クマ牧場へ。
ここに行ったのは今回で生涯3度目、約10年ぶり。
とても好きなスポットです。
たくさんのクマがいていつまで見ていても飽きません。
バカでかいヒグマが一頭いたのですがひくぐらいでかかったです...。
体長は3メートルぐらいあるのでしょうか...見るだけで恐怖を感じるでかさです。
手のひらの大きさは人間の顔以上の大きさ...あれで叩かれたら首ごとふっとぶことでしょう...。
山の中であんなのと遭遇したらと思うと...考えるだけで怖いです...。

そして次は高山市へ。
初めて行きましたが高山商店街の人の多さと賑わいにビックリ!
石川県でいうと小松の駅前の商店街のような古い商店街ですがものすごい人出。
道も狭く駐車場も少なく...駐車場に入るまで渋滞でひどい目に遭いました...。
グルメスポットのようなところなんですね。
とりあえず色々お土産を買って帰りました。
しかしあの賑わい方はすごい...小松もこのような方向で発展していれば今のような死の町にならなかったのかなぁ?...とちょっと残念に思いました。

そんなこんなでしたが天気も良く最高のドライブ日和でした♪
今回、面白かった道は飛騨清見ICで降りてからの158号線。
中部縦貫自動車道という近道もあるのですがあえてそこを通らず山道を進むのですが中速コーナーの連続でめちゃくちゃ楽しいです!
下りはジェットコースターのようでとても気持ちいいです♪
また行きたいお気に入りの道です。

今回は途中途中に色々なところで寄り道して食べ歩きの連続でした。
飛騨牛コロッケ、飛騨牛クシ焼き、飛騨牛マン、飛騨牛タコ串焼き、高山ラーメン...etc...。
高山ラーメンはいまいちでしたが飛騨牛最高!って感じでした♪
高速での帰り道、「夜飯なににする?」と話をしていて「飛騨牛うまかったなぁ」という話になり「肉くいてぇなぁ」という話になり...夜飯は結局地元の焼肉屋に行くことになりまさに肉尽くしww
ちょっと運動しよう...。

フォトギャラリーは近々...。
Posted at 2009/09/22 11:42:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光地 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2345
6789101112
1314 1516171819
20 21 22 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation