• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

耐久シリーズに挑戦 その1

耐久シリーズに挑戦 その1GT5では経験値でレベルが上がり、レベルが上がるごとに参戦可能なレースが増えていきます
しかし、レベルは30付近で伸び悩むことになります。
理由はレベル30ぐらいになるとレベルアップに必要な経験値数が跳ね上がるため。
ちょこちょこ通常のレースやオンラインレースをしていてもレベルが上がらず、レベルを短期間で上げるには莫大な経験値が手に入る耐久レースへの参戦する必要があります。

耐久レースはレースというよりも自分との戦いとなります。
時間をかけてやるからには負けるようなことはあってはならないので、ライバル車に対してオーバースペックのクルマで挑むは当然。
そのためライバルと競るような状況がないので、バトルをするわけでもなく延々とぐるぐる同じコースを回るのでこれがまた精神的にしんどいのです。

そうはいっても耐久シリーズには色々な楽しみ方があるのですが、まずはタイムアタック。
毎周タイムアタックができるので、色々なラインを試して最適なラインを探すことができます。
そしてタイヤの性能確認。
以前のブログ参照ですがタイヤの扱いの勉強の場となります。
そんな感じで自分なりの遊びを見つける必要があります。
というかそうでもしないとやってられないのが現実ですww

ということで耐久シリーズ参戦記ですがまずはグランバレー300km。
ここは日本のスポーツカー(ノーマル車)相手なので、オンラインなどでよく使うクルマを使用するのがオススメ。
どんな走り方をしても負けることはないので練習に適しています。
完走には2時間以上要しますが完走したころには完全にグランバレーのレコードラインをマスターできています。

それとラグナセカ200マイルも同様。
ハイパワーのアメ車相手の勝負ですが、RX-8などでも300馬力(レーシングタイヤ仕様)あれば十分勝てます。
なのでここも練習に使うと後々役に立ちます。
ラグナセカは走るほどにラインを見つけられる面白いコースでなのでお気に入りです♪

そしてロードスター筑波4時間耐久ですが筑波サーキットを200周以上走ることになるのでここはかなりしんどい。
ピットでのセッティング変更が可能であれば色々いじくって楽しむことができるのですが、耐久レースでもレース中はセッティング変更はできず、ラインも決まっているため幅の狭い遊びしかできません。
ちょっと楽なのは距離ではなく時間制限があること。
ロードスターを300馬力ぐらいにチューンしておくと6ラップぐらいで1ラップ差をつけることができます。
タイムアタックを続けていれば最終的には30ラップぐらいの差がつけられるので、終盤は30分ぐらいほったらかしにできるということになります。

しかし、それでも筑波サーキットの耐久レースはつらい...。
ということで最後はまじめに走るのにも飽きてくるので、あまった時間は極悪な走りに...。
内容は過激すぎるのでここには書けません。
逆走して正面衝突を繰り返したり、コースをふさいで渋滞を引き起こしてみたり、最後尾から渋滞に突っ込んで多重クラッシュを発生させてみたり....ノーブレーキのままダートでジャンプさせて敵車の側面に突っ込んでみたり...。
みんなボロッボロで最後はスリラー状態です。
これも耐久シリーズの楽しみ方?ということにしておきましょう。
Posted at 2011/03/21 14:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年03月20日 イイね!

F1ドライバー発掘に挑戦3

F1ドライバー発掘に挑戦3前回、トム・クリステンセンと思って採用したドライバーがKristensenではKristiansenという偽物(というか自分の勘違い)であったことが発覚。即刻解雇しました。
そのため、新たな人材を探すことになったのですが、S.Vettel以上に衝撃的なドライバーを見つけてしまいました。

新しく招き入れたドライバーは写真の通りです。
名前はA.Senna
なんとアイルトン・セナです!!
Sennaのラストネームは何度か目にしたことがあったのですが、まさかA.Sennaが出るとは...。
適当に連打している最中だったので、捕まえたのはほんとに偶然です。
もうワンプッシュしていたら...と思うと恐ろしくて手が震えるぐらいの緊張感でした。
これはすごい!!史上最速のドライバーがここに復活しました。
ちゃんとヘルメットカラーもブラジリアンな黄色に揃えました。

B-specで何度か走らせましたが、ラップチャートのトップにA.Sennaの文字が表示されるだけで「おぉ~!」って感じで感動してしまいます。
これは真剣に育てたいと思ったので、耐久レースに付き合わせてすでにレベル急上昇中。
最近はニュースをよく見ているので、スタートさせればあとは放置しておけるB-specを積極的に進行するようになりました。
車種なんでもありのレースは全てRedBull X2010を使用。
タイヤの規制があるレースはこいつにコンフォートタイヤを履かせて走らせることもありますww
このクルマがあればドライバーのレベルに関係なくどんなレースでも余裕で勝てちゃいます。
さらに2倍~3倍速でレースを終わらすことができるので時間効率がとてもいいです。
B-specは監督業でもなんでもなく放置プレイを楽しむゲームとなっていますww

そしてついでに紹介ですが、写真はフレンド公開しているRX-8コレクションです。
様々なカラーリングで、カッコイイな~と思いながらコレクション観賞していますww
このコレクションのこだわりは、見た目の変更だけではなく、全車中身にも手を加えたフルチューン仕様である点。
なので1台2000万以上はする高級車なのですww
これが現実にできたら...。
大金持ちになった場合のシミュレーターとしてもGT5は活用できますww
Posted at 2011/03/20 12:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年03月18日 イイね!

50,000km

50,000kmマイ8の近況報告ですが、走行距離が50,000kmを突破しました。

50,000km通過時にカメラを持ってなかったので写真は大幅にオーバーしていますが、一応目視ではその瞬間を見届けましたww
ロータリーエンジンの寿命的には50歳ぐらいに到達した感じ?

4年で50,000km。
1年あたりでは平均12,000km越えなのでそこそこ走っています。

下記は過去4年間の年ごとの走行距離。
1年目 18,000km
2年目 12,000km
3年目 11,000km
4年目  9,000km
といった具合に走行距離が年々減ってきていることがはっきりわかります。
今年はガソリンの価格も上昇傾向が見られるのでさらに厳しい環境。
毎年横浜に行っていて、今年はクルマで行こう!と思っていましたが、今のガソリン価格では公共交通機関を利用した方が賢い選択か...う~ん....。

最近は通勤もジョギングのため、地球に優しいエコカーと化してきたマイ8です。
ちゃんと週末は思いっきりかわいがってあげてますけどね♪ww
Posted at 2011/03/18 17:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2011年03月17日 イイね!

必要としている人たちの元へ

必要としている人たちの元へ超マイナーですが、こちらには福井県に本社を置くプラントという大型ショッピングセンターがあります。
大量入庫ディスカウント形式で割安に商品を提供する、ショッピングセンターとホームセンター複合の大型ショッピングセンターです。

なんでも置いてある店なので、数日前に関東の親戚に停電対策用品を送ろうと買い物に行ったのですが、行ってみてビックリ!
買おうと思ってた商品が全くありませんでした。
懐中電灯、電池、トイレットペーパー、ティッシュなど...全く無い。
売り切れたのではなく被災地に全て送ったのだそうです。
買おうと思っていたものが買えなかったのは残念でしたが、この支援に対する姿勢にはとてもうれしく思いました。
もしかしたら、自治体から要請があっての行動なのかもしれないけれど、僕にはこの企業の支援の仕方のようにしか思えませんでした。
品薄とかという状態ではなく、ひとつたりとも在庫がないのですから。
いつもは山のように積まれていたカップラーメンが一個もない状態には驚きました。
あるものは全て送るこの潔さ。
中途半端にものが残っていると品揃えが悪いだのなんだの勝手に思ったりしてしまうものですが、これは目的がしっかり伝わってきて気持ちが良かったです。
対応も早いですし素晴らしいと思いました。

必要なものは必要とされるところへ....。
被災地で物資不足が深刻な今、一番必要とされているアクションです。

で、プラントでは買えなかったので他の店に行くも、他の店では少量なら在庫はあるものの売れ残りのようなものしか残っていない状態。
身内に送るためと思いますが懐中電灯などを買い求める人はこちらにもたくさんいます。
しばらくはしょうがないのかな~と思いつつ、最後にカー○に行くと、一番欲しかった大型の懐中電灯がたくさん。
お~!良かった~!これで送ることができる♪とうれしく思うと同時に、この店では何でも買いそろえることができる品揃えの良さには逆に残念に思いました。

食品、衣類、生活雑貨を扱う企業は被災地にもっと物を送ってあげてもらいたいと思います。
こちらは一時的にものが無くなっても我慢すればいいだけですし、不自由しませんから。
お金の支援は復興のために必要になりますが、今すぐに被災者が必要としているのはお金よりも物資です。
お金は募金で支援ができても物資となると個人ではどうにもできず、企業レベルで積極的に動く必要があります。
各企業も大変な状況と思いますが、目先の利益よりも先を見越したアクションをとってもらいたいですね。

最近寝る前にいつも思います。
食べ物がある幸せ、、水、電気、ガスがある幸せ、住む家がある幸せ、クルマがある幸せ。
そして柔らかいベッドで暖かい布団をかぶって眠れる幸せ。
いつもの日常、当たり前でなにもかもがあって当然ですが、これがいかに恵まれている環境であるか...。
直接災害にあっていない僕たちは、災害の報道がなくなっていけばすぐに平和ボケして、こんなことを感じたということすらすぐに忘れてしまうと思いますが、何をすべきか、考えれるときにしっかり考えておきたいですね。
Posted at 2011/03/17 17:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

F1ドライバー発掘に挑戦2

F1ドライバー発掘に挑戦2以前紹介した、B-specのドライバーの名前選択システム
リモートレースを開催してくる方々のおかげで自然とレベルが上がり、作成可能なドライバーの数が6人になりました。
ということで、A.Suzuki、M.Schumacher、B.Schneiderに続くF1ドライバーの発掘に挑戦ですww

まず新たに発掘したのはT.Kristensen。
トム・クリステンセンです。
F1ドライバーではありません(テストドライバー経験あり)が、日本で活躍していたこともあり日本人にもお馴染みで、特にル・マンでは超有名。
グランツーリスモでもF1マシンが存在しますが、ゲームはいつも耐久レースで締めくくられることでもわかる通り、グランツーリスモの最高峰はオープンホイールではなくLMカーです。
ということで、ル・マンマイスターをチョイスしました。
クリステンセンのル・マン優勝回数はなんと8回!優勝回数最多記録保持者です。
クリステンセンには勝利がつきまとい、彼がチーム移籍すれば、そのチームに勝利がもたされると言っても過言でないほどの戦績なのです。
そしてDTMドライバーでもあり、2009年で引退してしまいましたが、引退モデルが存在することからもわかる通り、チーム及びファンに愛されたドライバーであったのです。
彼ならハコの扱いは手慣れたものでしょうwwなかなかグランツーリスモに適した人材ですww

...って感じになるはずだったのですが、実は最近ちょっと違うことに気づいたのです。
よく見るとコイツはT.KristensenではなくT.Kristiansenなのです。
クリステンセンじゃない!?これはショック...ww
かわいそうですが、近々コイツはクビにして新しいドライバーを雇うつもりです。

そして最後の6人目。
名前変更を繰り返すもろくな名前が出てこないな~とあきらめ気味。
一度F.Alonsoが出たのに連打でチェンジしてしまい精神的に大打撃を受けた後のことです。
ぼ~っと名前変更をくり返していると見覚えのある文字が.....S.Vettel....?
あれ?....S..ベッ...テル....?
ん?...セバスチャン・ベッテルや!!ww
おぉ~!!って感じで文句なしの即決ですww
古いドライバーばかりでしたが、ようやく現役登場♪(ミハエルも現役ですが....)
それも昨年のF1ワールドチャンピオン。そしてグランツーリスモのRedBull X2010開発ドライバー。
最もグランツーリスモにふさわしい素晴らしい人材を発掘してしまいましたww
まだクラス0の激弱ドライバーですが、最強のドライバーに成長してくれることでしょう。
僕はめんどくさいんで育てませんけどねww
Posted at 2011/03/11 17:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT5 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 45
67 8910 1112
13141516 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation