• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

タイヤインプレッション まとめ

タイヤインプレッション まとめ続きになりますが...。

減衰力をいじくってみて、なかなか好みのセッティングに仕上がってきたわけですが、結局、ネオバすげ~!と最初に思ったのはタイヤの変更によるバランスの変化。
そのためオーバーステア傾向になった点が大きかったみたい。
そういえば驚くほどにタイヤが転がっていく感覚も以前ほど顕著ではなくなってます。

今の状態では最初ほどの「曲がる!」という印象はなく、ネオバの性能は、RE-01R+αなのかな?
といってもこれは街中を走って感じていることでしかないので、この点(ほんとの実力)はタイヤに熱を入れて攻めないとよくわからないですね。

ということで、タイヤインプレッションということで長々と紹介してきましたが、結局はタイヤ性能以上に車高調セッティングでの変化に驚いた。そんな話でした。

8納車直後に車高調を入れて、当時はしばらく減衰力をいじくっていましたが、その時は硬さを自分好みにしたいだけだったのでハンドリングへの影響はそれほど考えず。
というか当時は、ハンドリングがクイックになったのかどうかの違いしか感じていなかった。

RE-01Rに変えたときは初のサーキットスペックのタイヤ性能に驚き、タイヤでこれほどまでに変わるのか?!と思ったものですが、乗り味の変化に関しては減衰力だけでもそれ以上の変化が出せるんですね。
TEINのTYPE FLEXはどちらかというとストリートユーザー向けの仕様なので、走りに関してこれほどの能力があるなんて思いもしませんでした。

ということに今更ながら車高調の本当の使い方に気付いたクルマバカですww
減衰力でこんなにも乗り味を変えられる?!すんげ~!GT5みたい!!ww

8との付き合いも長く、サーキットを走ったりして乗り慣れただけに色々感じられるようになったんだろうな~という印象もありますね。
今回の件はなかなかいい勉強になりました♪
近々、タイヤの変更で微妙に車高のバランスも変わっているので仕上げにアライメントを取り直す予定。
そして再度、減衰力の微調整をしたいと思っています♪

ということで続きます...。(また?!)

ウソ♪

おしまい。
Posted at 2012/05/31 22:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2012年05月29日 イイね!

タイヤインプレッション いじくり編

タイヤインプレッション いじくり編続きになりますが...。

減衰力調整をするのは何年ぶりでしょうか。
多分、間瀬サーキットに最後に行ったときなので、もう2年ぐらいになるかも。
間瀬では足回りのバランスについて、S会長に高評価を頂いたのでずっとそのままにしていました。
マチ乗りでもサーキットでもなんの不満もありませんでしたので。

フロントはいいんだけどリアは内張りはがしたりでめんどくせぇんだよ~と思いながらも調整することに。
減衰力を確認してみると、フロントが16段階中、4段戻し、リアが10段戻しになっていました。
フロントが硬いのでやっぱり突き上げられている可能性あり。
リアが柔らかいので左右輪のドタバタ感もここからきている可能性あり
さらにそれによりリアタイヤがフェンダーに当たっている可能性あり。
でもRE-01Rではこのセットでも全く不満なかったんだけどな~?と思いつつ、しゃちょうのアドバイス通りセッティングを大きく振って変えてみました。

フロントを逆に弱くして、リアを固めてみる。
するとどうでしょう。
フロントの突き上げ感がなくなり、それによって感じていたフワつきがなくなりました。
段差があってもアゴが上下しません。
さらにリアは跳ねてもバン!といった感じで両タイヤが同じ動き、左右のばらつきがなくなり安定しています。
リアのフラット感、これはRE-01Rで感動した感覚と同じ♪

しかし、曲がりにくくなりましたww
それでも曲がるんだけど、「異常に曲がる!」という感覚はなくなり、すでにあのオーバーリアクションに慣れてきてたのでちょっと物足りない感も..。
リアのしっかり感と相まって直進安定性が増し、平気で手放し運転できるぐらい安定しました。
そして曲がらなくなった半面、ハンドルに伝わる抵抗も増しました。
以前の状態はフロントが硬くてスルスルとタイヤが転がって曲がるだけに抵抗がなかったのかな?

と感じで、なるほど~と見事に狙い通りの方向になったので、ここからの微調整で良くできそう♪
と先が見えてきました。

フロントの減衰力を弱めればフロントの入りが悪くなる。
けれどハンドルへの抵抗は増えて情報が感じられるようになる。
同時にバネがしっかり伸び縮みしてくれるのでフロントの突き上げを抑えられる。
イメージでは硬めてクイックにした方がインフォメーションが多いと思っていたけどそうでもないみたい。
スピード域によったりもしますけどね。
というかこの点はリアの硬さがハンドルのフィーリングに意外に関係している印象。
ですが、以前より曲がりにくくなったので、また気持ち良いハンドリングができる硬さになるよう固めてみる。
コーナーリングに不満が出ないポイント、不快な突き上げのないポイント、ハンドルへのインフォーメーションが伝わるポイントを探して調整。

リアは柔らかくしすぎるとフェンダーに干渉するので硬め。
ここは外せないので乗り心地は硬くなるけど、硬い方がリアの不快なバタつきも抑制でき、且つ安定性が増す。
リアを硬くした方がドイツ車らしい(日本車だっつ~の)剛性感が感じられるので自分好み♪

ということで好みのフィーリングに仕上がってきました♪

ということで続きますww(まだ引っ張る?!)
Posted at 2012/05/29 22:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2012年05月27日 イイね!

タイヤインプレッション 相談編

タイヤインプレッション 相談編続きになりますが...。

色々と違和感や問題点が出てきたのですが、なによりハンドルからのインフォーメーション不足が不満だな~、とか色々考えていたのですが、1人で考えていてもよくわからないので、kou@GP02さんに試乗してもらいました。

kouさんに乗ってもらった感想は、確かにハンドルは軽いけど...といった感じでさほど問題には思わない様子。
ブレーキングはかなりハードに踏み込んでも前のめりにならず常にフラット。
全くノーズダイブしないそうです。
さらにその状態でもハンドルを切れば曲がる、ということで「これ、いいんじゃない?」とのこと。

確かに、走り、ハンドリングに関しては確実に進化したと思うし、自分でも簡単にタイムが出るように思える。
けど、フィーリングはなんだか気持ち悪いんですよね~....ということでまたしばらく観察。

そうえいば...kouさんからの「フルブレーキングの姿勢でも前のめりにならずフラット」というコメントがずっと気になっていたのですが、もしかしてフロントのダンパーが強すぎて突っ張ってる??
フロントは段差でフワフワしているんじゃなくて、持ち上げられるように突き上げられている?ということかも?
ん?もしかしてこれは足回りとタイヤの相性が悪いのかな?という気が....。
というか最初からこの点は怪しいと思いつつもスルーしていました。
タイヤを変えただけでここまでの変化が起こるとは予想しておらず、変化したポイントの原因は全てタイヤにあると思っていたので。

とりあえず、改善したいポイントをまとめると、
ハンドルから伝わる情報の少なさ→もうちょっとグッときてほしい。
直進安定性→安定感がないというか段差が続く路面ではなんだか足回りがドタバタして不快。
フェンダーの接触→これは安心して走れない。

ここはやっぱりプロに聞いてみよう、ということでA'myuに行き、しゃちょうに相談してみました♪

ハンドルからのインフォメーションが薄くすかすかな点。
「タイヤ新しいからじゃない?」とのこと。
kouさんにも言われたけど、やっぱりそうなのかな?
でも個人的にはスカスカすぎるように思う。

フロントの突き上げ、浮き上がり。
「減衰力変えてみたら?」とのこと。
確かに、やっぱそこですよね~。

フェンダーの干渉。
キャンバーを付けたら干渉しなくなると思っていたので、キャンバー付けたいと言ってみましたが、「マチ乗りメインならぜったい薦めない。」とのこと。
鬼のようにキャンバーを付けることを薦められるかと思いきや、こういう点は意外に(?)ストリートユーザーに対するちゃんとしたコメントが帰ってくるのでいつも「おぉ~...」と思わされる。
フェンダーの爪折りも8の場合はオススメできないとのこと。
ということで提案は全てNG。
さらに、「その車高で当たる?」と言われ...。
確かに、リアの減衰力が弱いのかも....。
その他、左リアの方がトー角がついているように見えると指摘されました。
うん、ほんとだ....。
しゃちょうは目視でアライメント取れるんじゃ??

そんな感じで色々ごちゃごちゃ~と聞いてみましたが、「とりあえず減衰力をいろいろ試してみてベストと思う状態を見つけた方がいい。」とのこと。

やっぱりそうなりますよね~。
ここはずっと目をつむってたポイントだったんだけどな~ww
めんどいけどやってみるか~ww

ということで続きます。
Posted at 2012/05/27 20:23:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2012年05月26日 イイね!

タイヤインプレッション 戸惑い編

タイヤインプレッション 戸惑い編続きになりますが...。

あれからしばらく乗っていると色々と違和感が出るようになってきました。
というか、最初から薄々思っていたものが確信に変わってきた。
そんな内容になります。

まず外観での変化。
以前はフロントが低く、リアが高いような前のめり的な感があったのですが、ネオバにした後、なぜかフロントが若干持ち上がりフラットな印象になったような気が??
さらに、車高の微妙な変化、角が立ったウォールデザインに起因してか、リアタイヤがフェンダーに干渉するようになってしまいました。
大きな高低差でジャンプすると、着地でガサッとタイヤがフェンダーに当たります。

そしてハンドルからのインフォーメーション。
以前はハンドルを切れば切った分、ハンドルから伝わる抵抗が情報として入ってきていたのですがそれが無い、というか薄い。
ハンドルが軽すぎてフロントの接地感が伝わってきません。
ハンドルがスカスカな感じです。

そして曲がり過ぎる点。
最初は曲がることに喜んでいましたが、どうも曲がり過ぎであることに気づきました。
ハンドルを少し切るだけでも意図している以上に曲がる。
俊敏というか過敏というか大きなRのコーナーではラインがトレースできず、ハンドルを切り足したり、戻したり...。
わずかなハンドルの動きで大きく動くのでハンドル操作がシビアな印象。
切り足せば切り足した分さらに曲がるので面白いけれど、オーバーステア傾向で安定感がなくちょっと不安。
さらにハンドルから伝わる抵抗の薄さが相まって、曲がる割にはハンドルから伝わる感覚がないので操れてる感がなく気持ち悪い。
感覚がないのに思っている以上に曲がっている、といった感じ。

それと直進安定性。
曲がるようになったためか、直進安定性がなくなったように感じます。
ちょっとしたの轍でもタイヤの向きに変化が生じるので修正が必要。
というか、ハンドルから伝わる抵抗が少ないのでこちらの反応がワンテンポ遅れているような印象。
驚くほどに曲がるのですごい!とは思うもののなんだか段差で足回りがドタバタしているような...。
フロントの感覚のなさだけでなくリアのバランスもなんだかおかしい。
リアは左右輪がちぐはぐでドタバタ?フロントがフワフワ??
純正18インチをはいていたころに不満に感じていたときの感覚に似ています。
RE-01Rに変えた時は、曲がる点と直進安定性の向上に驚いたのですが、曲がる点はそれ以上ですが直進安定性のその感覚は全くなくなっています。

タイヤを変えただけ、それも同じサイズなのにここまで変わるのか?と不思議な感じ。
ここまで乗り味が変わるなんて思いもしていなかったんだけど...。
そんな感じで色々と違和感や問題がでてきました。

ということで続きます。
Posted at 2012/05/26 22:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2012年05月24日 イイね!

タイヤインプレッション 驚き編

タイヤインプレッション 驚き編ネオバを装着してかなり経過しましたが、色々と感想を書き残してあるのでご紹介。
インプレッションはすぐに書くつもりだったのですが、いろいろと驚きあり、戸惑いありでなかなかまとまらずにいました。
今ではハッピーなのですが、装着からこれまでの経緯です。
(3部作?4部作ぐらいになるかも)

まず1stインプレッション、装着直後の感想です。
基本的に感想は前のRE-01Rと比べての内容となります。

走りだしてすぐに感じるのがタイヤの抵抗の少なさ。
タイヤが抵抗なくわずかな力で転がってくれるので加速が楽です。
これはRE-01Rの装着時にも感じたことですが、それ以上。
新品タイヤなのでという点もありますが、特に実感できるのがギアチェンジで、半クラッチ状態でも軽くタイヤが転がり出すので駐車場などでもアクセルとクラッチの操作が楽チン。
そしてギアを変更する際もアクセルオフで失速しないので、ギアがとてもスムーズに繋がってくれてギアチャンジが楽しいです。
トルクがあるクルマになったわけではありませんが、上り坂にさしかかっても失速せずスーっと登るので、坂でパワー不足を感じることがなくなりました。
街中ではアクセル開度を抑えられるので燃費は向上するはずです。
しかし、低いギアで高回転までひっぱてのアクセルオフでもぎくしゃく感がなく、フィーリングが気持ち良いのでアクセルを踏み込みたくなってしまう...。

さらにビックリしたのが、ハンドルの切り始めからグルッと曲がる点。
ハンドルの向けた方向にどんどん曲がっていこうとします。
駐車場での走りだしからすぐに実感できたのですが、なんの抵抗もなく曲がり、さらにこれはバックでも。
おぉ~!バックはえぇっ!wwってビックリしたぐらいです。
ハンドルを完全に切ってのUターンでも抵抗なし、さらに曲がる!

普通に走っていてもハンドルの切り角に対しての曲がり量が増えていることがわかります。
とにかく曲がるのでフロント荷重を意識せずアクセルを入れたままの状態でも曲がってしまう。
そして抵抗が無い。
地面をこじる感触、抵抗というかガサツキは今まであったのですが、スルスル曲がるので別のクルマになったかのうようです。

というような感じで最初は驚くほどの変化に「ネオバすげ~!同じサイズのタイヤでこれほどまでに変わるのか?!」と喜んでいたのですが、しばらく乗ってみて「あれ??」と思う部分がでてきました。

ということで続きます。
Posted at 2012/05/24 20:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   123 45
678 9101112
1314 151617 1819
20212223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation