• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

Stolzのイベント告知

Stolzのイベント告知今年のRotary Meetingの日程が決まりましたので連絡致します。
エントリー用紙は近日中にStolz RE clubホームページトップに掲載します。

以下、開催日程になります。

5月19日(金)午後 
Stolzフリー走行
13時から16時までの3時間、フリー枠で自由に走行いただけます。

5月20日(土)全日 
2017 Stolz 日本海 Rotary Meething in MAZE
7:30走行開始、17時ごろ終了の予定で全日開催となります。

クラス分けは以下になります。

・レースターボ(タービン交換)クラス
申告タイムにより2クラスにクラス分け
予選×2回 レース×1回

・レースターボ(ノーマルタービン)クラス
予選×2回 レース×1回

・タイムアタックNAクラス
申告タイムにより2クラスにクラス分け
タイムアタック×3回

・ビギナークラス
申告タイムにより2クラスにクラス分け
タイムアタック×3回

サーキット初心者でも参加可能なイベントですので是非エントリーください。
Posted at 2017/02/24 22:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Stolz | 日記
2017年01月06日 イイね!

今年は「走る!」

今年は「走る!」あけましておめでとうございます。
ぼちぼち書いていきますので今年もよろしくお願い致します。

写真は今日の白山比咩神社。
混雑を避けてのんびり初詣に行ってきました。

タイトルの通り、昨年から何度か書いてますが今年は「走る!」
これでいきます。
もちろんクルマではなく自分の足で。

仕事も今が頑張りどころなのですが、苦手意識とプレッシャーで不安が先行している感じ。
ですが走ることでの新しいチャレンジによって仕事にも何らかの良い影響が出るだろうと楽観視している自分もいます。
まぁなるようになるでしょう。

ということで、まずは来月早々から地元の駅伝に始まり、ロードレース、クロスカントリーなどなど、1年間の出走スケジュールは大体決めました。
練習とレースを繰り返しながら体を鍛えて、今年の最終目標はフルマラソン。
金沢マラソンが理想ですが抽選外れたら県外で挑戦します。
走るからにはタイムも重要ですが、まずは経験を積みたいのでできる限りレースに出てみたいと思ってます。

練習は一生懸命やってますが足の張りや痛みと戦う毎日...もう若くないということを痛感してますw(あっ、今年は酉年なんで年男ですw)

周りとの比較よりも大事なのは自分への挑戦。
やるからには各レースでベストを尽くしてやれるところまでやってみたいです。

ケガは絶対避けないといけないので体と相談しながら安全第一。

レースは不安もありますが楽しみです♪

頑張ろう!!
Posted at 2017/01/06 21:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年12月19日 イイね!

みんカラ登録10周年【後編】...そして…

みんカラ登録10周年【後編】...そして…先日の続きになりますが今日でみんカラ登録10周年!!

ほんとは1回のブログにまとめるつもりで前々から用意してきたのですが、文字数超過のエラーが出ることがわかったので2回に分けました。

文字数制限ってあったんですねww
みんカラを10年やってきて初めて知りましたw

ということで昨日の続きで後半の2012年以降になります。

2012年。
RX-8 Spirits Foreverに参加。


こすけさんがオレンジに!?ww


鈴鹿サーキットをパレードランで初走行♪

最高の思い出です。

そしてkouさんの脱退。
kouさんの8がしまさんの手に渡りキラキラ号に変身。

僕の中での一つの時代の終わり。
そして新たな時代の始まりでした。

またまた鈴鹿サーキット。

50th Anniversary day


787Bが走る姿を初めて見たり。

素晴らしい快音でした。

そしてRotary Meeting in MAZE。
フルヤンさん、メタさん、ビルエイツさんが関西から来てくださったり。


StolzのFD最速しまさんがキラキラ号で8の仲間入り。

それに加え、けいくんのタイム向上も著しく、さらにはつぇたさんが山を登ったりw
盛り上がりを見せるみんなの走りを見ていて、もしかしたらこれは面白いことができるのでは?と新しい企画をたくらみ始めることに。

岡国でのこすけさんとハチ公(赤)さん。

8チャレンジに連れていってもらい僕はイベントのPR。

遂にキラキラ号が外部イベントデビュー!

ということでエイトリアンカップで初めて筑波サーキットに連れて行ってもらったり。

2013年。
岡国で初めて開催されたエイトリアンカップに参加して岡国を走行!!

Stolzのピットを用意していただいたり。

間瀬の走行でホイールが歪み鍛造ホイールを導入。

今の姿に。

見た目はノーマルですね。

そしてチキチキ8GrandPrixを開催!

燃えイカさんのイラストはほんと素晴らしい。

イベントの主催をさせていただくことに。

飛騨ツーにも初参加♪


Rotary Meeting in MAZEにはこの年からパンスピード御一行様が参加。

さらにエイトリアンさんも来てくださりました。




鳥取旅行




からの帰りは積車...。

お陰様で見えないところが色々グレードアップされました。

みんなでセントラルサーキットに行ったり。





予選もすごかったけど決勝レースもある意味すごかったw

こすけさんと中部に乗り込んだり。


関東までドライブに行ったり。

大黒PA。

うみほたる。

またまたエイトリアンカップで筑波サーキットに連れてってもらったり。


2014年。
エイトリアンカップにまたまた参加し岡国を走行したり。

振り返ってみればkouさんの脱退で落ち着くどころか行動範囲はさらに過激さを増してたりw
西に行ったり東に行ったり.....今思えばひどいものですww

そして2回目のチキチキ!

チキチキ8GrandPrix2を開催。



?!

炎壊....酷かったですw








Rotary Meeting in MAZEにはこの年もパンスピード御一行様が来場。






2015年。
3回目のチキチキ。

チキチキ8GrandPrix3を開催。



続けられなかったのはやはり力不足...。

こすけさんと中部のBBQに参加したり。


Rotary Meeting in MAZEのこの光景もお馴染みに。






そして初めての沖縄。



天候に恵まれほんとに海が綺麗でした。




本気で移住したいと思いました。

2016年。
今年はあまり遠出できませんでした。
戦争関連の勉強をしたかったので秋に広島に行くことを計画していて、せっかく広島に行くならついでに!ということでマツダミュージアムにも行きたかったのですが予約の空きと日程が合わず。
それなら今回はやめておこうかなと断念。
また時間がとれそうな時に行きたいと思っています♪

今年の一番の思い出はパラグライダーかな。


そして今更ながらマジで走るようになったこと。

真剣に毎日走り込んでいます。
どこかで壁にぶち当たると思いますがまずはそこまでやってみるつもり。
体もできてきているので春にはレースデビューしたいと考えているところです♪

昨日時点での走行距離はこんな感じ。

大台までもう少しの中途半端な距離ですw

と、そんなこんなで色々あった10年間。
ものすごい長文となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました♪



そして最後になりますがここまでまとめたのには理由があります。





勝手ながら




このブログを最後に







みんカラを







卒業







しませんよ~だ!!ww

うっそピョーン!!










.....あっ....それだけですw

引っ張っている時点でお気づきだったかと思いますがやりたかっただけですw

それだけのための長い前振りでしたw
ほんとすんませんww

辞めませんので今後ともよろしくですww



...ということで...。

皆様のおかげでここまで続けてくることができました。
長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。
10年間、みんカラをやって記録を残してきたからこそこうやって過去10年を振り返ることができる。
そう考えるとみんカラやってて良かったなと思います。

また、これが今年最後の更新となります。
大したことではありませんが、今年は年初に宣言した「最低月1回ブログ更新」という目標を達成できたので満足していますw
来年の更新頻度はどのような感じになるかわかりませんが、のんびりマイペースでやっていきますので更新された際は見てやってくださいw

少し早いですがそれでは、

良いお年を♪
Posted at 2016/12/19 09:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2016年12月18日 イイね!

みんカラ登録10周年【前編】

みんカラ登録10周年【前編】前回のブログに続いてになりますが。
2006年12月19日にみんカラ登録しました。
つまり明日でみんカラ登録10周年となります。

振り返れば11年前、2005年。
RX-8という存在が気になり始めた頃。
ネットでRX-8の写真が見たくて検索していた時にたまたま見つけたのがみんカラでした。
「おぉ!!ここRX-8の写真いっぱいあるやん!」って感じで。

当時はRX-8オーナーでみんカラ登録している人は数十人程度で全てのRX-8オーナーのブログに目を通すことができました。
ブログ全盛期でもあったので頻繁に更新している方が多かったです。
この時はまだみんカラ登録しておらず、ブログってちょっと面白そうだなと思いつつただ見ているだけでした。

それから約1年間、みんカラを見たりネット徘徊しながら情報収集する毎日。
そして遂に2006年11月27日、RX-8を成約!!

ですが納車まで3か月待ち...。
入金を済ませたにも関わらずもただ待つだけの日々。
早く乗りたい!という気持ちを抑えれず、納車待ちの期間は本当に苦痛で耐え難いものでした。

みんカラを見るほどに8に乗っているオーナーさんを羨ましく思う辛い日々。
そんな時ふとRX-8オーナーさんと直接コミュニケーションが取れれば気晴らしになるかも?と思いみんカラ登録することに!!

それが2006年12月19日でした。
この時はまだ納車前でしたが同時にRX-8を愛車紹介に登録。
納車待ちということでまだ8を手にしておらず、当時のプロフィール画像はRX-8のカタログの写真でした。

これを知っている方はなかなかレアだと思います。

ブログも書いてみたいなと思いつつも納車待ちで実車もなければネタもなく。
でももしかしたら購入に至るまでの経緯や今の心境を書けばいいのかも?と思いブログを書いてみることに。

それが2007年1月11日に書いたブログで以下になります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/248150/blog/3727251/

ブログを書くことで色々な方とコミュニケーションを取れるようになりハマることになります。
ザッと読み返しましたが10年も経てば文章の書き方も変わっていたりして面白いものです。

もしあの時、みんカラを始めていなかったら?
人生は大きく違うものになっていただろうと思います。
当初はブログを始めてもバーチャルな世界でお友達とやり取りするのみで、本当に人と出会うことになるなんて思ってもみなかったんです。
多くの出会いや出来事があったことを思い返すと人生に相当な変化をもたらしていることは間違いありません。

...良くも悪くもねw


ということで節目の10年。
以下、10年前から今日までの軌跡を振り返ります。

2007年2月24日。
ついに納車!

めっちゃかっこえぇ!!って感じで対面の瞬間から感動でした。

付けたかったパーツは全て付けて即完成形に!(ほんとにそのつもりでした...)

とにかく8に乗れるのがうれしくて時間があればそこらじゅう走りまわっていましたw





ドライブと並ぶ趣味、洗車ですw

この頃よく行ってたのがSUPER GT観戦。
昔から鈴鹿にはF1などのレース観戦に行ってましたが、RX-8を買う!と決めてからはRX-8に乗ってRE雨宮の応援に行くことが夢となっていました。

少し時が戻りますが2005年11月、RX-8購入の1年前。
2005年はJGTCあらためSUPER GTとなった初シーズン、最終戦は雨の鈴鹿。

GPスクエアでRE雨宮のRX-8デモカーと始めて対面。

2006年SUPER GT開幕戦、鈴鹿。

次こそはRX-8で!!

そして2007年、夢が現実に!
RX-8で観戦に行くSUPER GT!

2007年開幕戦、鈴鹿。

うれしさのあまり2007年は3戦も観戦に行きました。


ゴールデンウィークは富士スピードウェイ。


夏の鈴鹿1000kmはフォグ付きの耐久レース仕様。

2008年SUPER GT開幕戦、鈴鹿。

見事優勝!!


2009年は観戦に行かず...。
2010年SUPER GT開幕戦、鈴鹿。

RE雨宮がまたも優勝!!

いつもいい走りを見せてくれるRE雨宮。
ですがこの年をもってRE雨宮はSUPER GTから撤退。
観戦に行く目的を見失い僕も撤退しました...。
ですが写真を見てもわかるかと思いますがGT観戦によって撮影テクニックが磨かれました。


時を戻して2007年9月。
みんカラ友達で同じストーミーブルーの8に乗ってるLittle_YUUくんから会ってみようと誘われ会うことに。
人と会うためにみんカラやってるんじゃないんだけど...と全く乗り気じゃなかったけれど意外に楽しかったり。


その流れで数日後、金沢でロータリーだけのミーティングが行われるとのことLittle_YUUくんに「行ってみようよ!」と誘われ、「知らない人ばかりのたまり場なんてマジで嫌なんだけど...」と思いながらも行ってみるとこれまた意外に楽しくどっぷりとハマることにww


2007年10月。
先日のミーティングで知り合ったしまさんに呼ばれ、正式にロータリーのクラブを結成するからkouさんと一緒に協力してほしいとの打診を受け喜んで協力させていただくことに。
ありさん、しまさん、kouさんのバイタリティは衝撃的だったし、これはすごいことになると確信していました。

そしてStolz RE club結成!

ここから色々なことを経験することになります。

...ほんとに良くも悪くもw

2007年12月、人生の節目。
ハワイで挙式。



後部座席のドアが異様な位置にあるクライスラー300C。


ホノルルでも

ハワイ島でも

毎日クルマの観察ばかりしてましたw


ハワイまた行きたいです。

2008年。
いじらない予定だったのになぜかシートが変化。

今でも芸術的と思っているお気に入りのワンオフパーツ。


Stolz RE club結成後、初めて開催したたサーキットイベント。

Rotary Meeting in TAKASU。

RX-8でサーキットを走るつもりなんて全くなかったのになぜかサーキットデビュー...。

Stolzの「8の日」のミーティング。

2008年の8月8日に国道8号線と県道8号線が交わるところにある8番らーめんの駐車場をみんなで占拠。

いじらないはずだったのに色々と悪い影響を受けホイールが19インチ化。

同時にタイヤもハイグリップタイヤに。


雪宮さん、ツバイソさん、kouさん、こすけさんとただ美味しいものを食べに行くだけのクラブ、食いしん坊倶楽部。

このメンバーで毎年何度も能登に行きました。

2009年。
この年SUPER GTには行かなかったのですが、改修された鈴鹿サーキットを見にオープニングサンクスデーへ。



近代サーキットに生まれ変わった鈴鹿は衝撃的でした。

いつも芝に寝そべっていた観戦スポットが全てピラミッド化...。

Rotary Meeting in MAZE。

この年からRotary Meetingは間瀬サーキットでの開催に。

こえ〜!!けどめちゃくちゃ楽しい間瀬サーキット♪

サンシャイン神戸に行ったり。


タカスサーキットに走りに行ったり。




2010年。
しまさんがディーラーから独立しGarage Attivoオープン。


この年もRotary Meetingで間瀬に。


kouさん、北斗くんとプチツーしたり。


西日本8の日に参加し岡国初走行。

パレードランだけでも大満足♪
この時は岡国でアタックすることになるなんて全く思ってもなかったのですが...。

長岡からARKchanさんが2代目となるマイチェン後の8で石川県にきてたのでツーリングしたり。


そしていつものkouさん、こすけさん、つぇたさんとタカスで走り納め。

この頃はツーリングに行ったりサーキットに走りに行ったりと、kouさんがいた時代はものすごくアクティブでした。
...ほんとに良くも悪くもw

2011年。
この頃からGT5にハマりまくってゲーム漬け。


そしてミニカーネタも多かった時期。
ショーケースを買うという夢はいまだ果たせず...。
なぜなら、ショーケース買う金があったらミニカー買っちゃうから...。
一部になりますが1/43スケールミニカーコレクションをザッと以下に。

DTMコレクション。


主にE36のツーリングカーを集めたBMWコレクション。


F1はやっぱり1997年!最高!!


ルマンもこの時期が最高!!

圧倒的な迫力を持つグループCのかっこよさには及びませんが、それでも市販車の面影を残したGT1はやっぱり美しい。

そしてロータリーコレクション。
マツダ717と737C。

ゆらたくデザインは癒されます。

セナコレのポルシェ956と並べてみたマツダ757。


マツダワークスカラーの767と787B。


ポリフォニーデジタル別注やテスト仕様モデルの787B。


一番好きなのは震災復興支援モデルとも言える2011年モデルの787B。


マツダ風籟。


RE雨宮RX7。


そしてRX-8。

レナウンカラーのRX-8ってかっこいいはずなんだけど...あの時からなぜか残念に思えてならないモデルに...。

横浜は元町へ、レッドブルのイベントを見に行ったり。


ターンパイク箱根。


伊豆スカイライン。


芦ノ湖スカイライン。


伊豆は最高でした。

ストーミーブルーは自然の緑とのマッチングもよく、僕のお気に入りの写真はほぼ全て緑が入ってます。
今思うと昔はいい写真を撮ろうと思って真剣に写真撮ってたんですが今ではスマホでサッと撮るだけでザツなものですw

糸魚川に本物の787Bを見に行ったり。

1/1スケールミニカーはやっぱりカッコイイ!!

....ということで2011年まで5年分を書いたのでとりあえず今日はここまで。

明日は後半の5年をまとめます♪
Posted at 2016/12/18 09:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記
2016年11月27日 イイね!

あれから10年

あれから10年ちょうど10年前の今日。
2006年11月27日。
RX-8の注文書にサインしました。

納車は2007年2月24日だったので所有してからとなると10年は経っていませんが節目の日ということでまとめておこうと思います。
(トップ画像はちょっと前の写真ですがクロ8さんと太陽が丘のメタセコ並木にて)

今日現在の総走行距離は98,962kmということで大台まであとわずか。
年間平均走行距離は約1万km。
最初の3年で4万km以上走行しましたが今では意味無く走る機会が減ったのでここ数年は年間6,000km程度になってます。


RX-8の購入に踏み切る際、躊躇した唯一の理由が耐久性への懸念でした。
雑誌で調べると必ず出てくるのが耐久性に関する記述。
ロータリーが初めてということもあり、この点で不安を煽られるのはかなりのマイナスポイントで「エンジンがブローとかプラグがかぶるって今どきそんなクルマがあるのか?」って感じで。

それでも楽しむために買うクルマ。
試乗で何度もその楽しさ、気持ちよさに魅了されていたので、ある程度のトラブルは許容できると割り切って購入に踏み切りました。

これまでの感覚的な変化としては排気音が大きくなったり、ミッションのフィーリングが変わってきたりと経年劣化による変化はありますがノンオーバーホールでもパワーは十分にありサーキットでもフィーリングは良好です。
当初懸念していたロータリー特有の致命的なトラブルは発生していませんし感覚的にはオーバーホール無しでもまだまだいけると感じています。

圧縮はここ数年測定していないので知りません。
ここまで乗れば知らぬが仏でしょう。
壊れたら壊れたでエンジン交換すると思います。

以下はこれまでの消耗品等の交換サイクル。
サーキット走行を考慮してのメンテナンスも含みます。

エンジンオイル
2000km~2500kmの走行で交換。
サーキット走行時はオイルの状態を確認して走行前後に補充または交換します。
オイルは極力フレッシュな状態を保つよう心掛けています。

エレメント
オイル交換2回につき1回交換。

スパークプラグ
2年サイクルで交換。かぶったことはありません。

点火コイル
7万kmあたりでエンジンチェックランプが点灯し交換。

バッテリー
バッテリーの能力低下でこれまでに2度交換。

エンジンマウント
5万kmあたりで一度交換。

ミッションオイル&デフオイル
2年に1回交換。
(サーキット走行の頻度が多かった時期は1年に1回交換。)

ブレーキフルード
2年に1回交換。
(サーキット走行の頻度が多かった時期は1年に1回交換。)

ブレーキローター
交換経験なし。パッド交換時に研磨実施。

ラジエター、コンデンサー、エアコンガス
落下物への激突で破壊されたため7万kmで交換。

LLC
3年に1回交換

ブレーキパッド
純正パッド → エンドレス MX72 → プロジェクトμ HC-CS
それぞれ4万kmほどで交換。

ブレーキホース
初回のブレーキパッド交換時にマツスピのステンに交換。

車高調
納車直後にTEINに交換。
7万kmでこすけさんに売ってもらったオーリンズをオーバーホールして装着。

タイヤ
RE040 → RE-01R → AD08 → AD08R
それぞれ3万km前後使用。
車体が軽くて重量配分も良く、その上適度なエンジンパワーなのでタイヤやブレーキに優しいです。

RX-8に乗る上で心がけていること。
暖気は必ず行い水温が40℃以上まで上がってから発進。
エンジンが温まりきっていない状態で急激に回転数を上げない。
どんなに短距離走行時であってもエンジンはしっかり温め、温まればしっかり回す。
特に特別なことはなくそんな程度。

回るエンジンにしたければ極力回す。
僕が車を育てる上で信条としていることです。

ということで10年前に色々心配していたことに対する結論。
RX-8はふつーに長く乗り続けられるクルマ
ということです。
経験上断言できます。

元々長く乗ろうと思って買った車。(それでも長くて7年ぐらいをイメージしていましたが...)
長く大事に乗ろうと思うとそれなりに気を使った方が良いですがそれほど特別なことは無く、サーキットを走ったりしないのであればオイルとプラグで普通の車よりちょっとお金がかかるだけってイメージ。
燃費は悪いですがロータリーの快感を味わえる贅沢税と思えばその程度。

いつまで乗り続けられるかわかりませんががこれからも大事に乗り続けたいと思っています。

以下は10年前にサインした注文書の写真。

値引き額はそこそこな額と思いますが僕と担当で協力して店側と戦った努力の成果。
2型へのマイチェン直後でサンドベージュレザーパッケージのタイプSはなかなか値引きできないと言われていましたから。

E36を諦め、RX-8を買うと決めてからこの日サインするまで約1年間。
遅かれ早かれ買うんだから買ってしまえ!って感じで最後は勢いだったような気もしますがディーラー通い続けた日々は今思い返すととても懐かしいです。

あれから10年。

...あれから10コも歳をとったのか...。
Posted at 2016/11/27 11:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ8 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation