• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

ぶっちゃけ本当に買えるかどうかは別にして…

良いなーと思ったクルマは数知れず。
憧れという意味では、相変わらずダッジバイパーを一度所有してみたい。
初代バイパーは、ショップのご厚意でほんの少し試乗をした事はあるんですが。
二気筒同時点火という変わったV10エンジンですが、レスポンスも凄くて楽しかった記憶があります。
買うなら二代目か三代目でしょうか。
二代目と三代目は乗った事がありませんけれども。
いろいろ聞くと、それが良さそうな感じ。

ぶっちゃけ、本当に買えるかどうか。
それは維持の仕方が難しい、新たに完全密閉のガレージが必要。
などのハードルの高さも含めて、欲しいなと思った車種を書きます。

・アリエル ノマド
これのK20Aベースの2400ccNAがベーシックなモデルなんでしょうか。
過給器モデルもあるみたいですが、NAモデルが欲しいです。
これでドコ走るの?w
と、日本ではコレがコレらしく活躍できるシーンなんてほぼ皆無ですが、それでもこういうクルマは欲しい。
実用性皆無。
クルマの性格的に、ドアも何もかも付いてないのでカバー必須な上でガレージ保管してないと安心して出勤も出来ないwっていうクルマですが、夢が叶うならば死ぬまでに一度所有してみたい。
本場の欧州でも非常にレアなモデルらしく、中古車市場にまず出回らないそうで相当なプレミアが付いてるそうです。
買えるチャンスがあるなら新車で買うのが一番良いかもですが、近いウチにこれは電動モデルになっちゃうらしいんです。
そうなったら内燃機関を積んだノマドの高騰待ったなしですね。
ますます買えないモデル化していく…w

・ベックGTS
新車扱いで買える空冷フラット6を積んだミッドシップ2シーターのクルマ。
フレームを見ると非常に華奢です。
本当にコレで現代のハイグリップタイヤを履いてまともに走れるんだろうか?w
と思っちゃうんですが、扱っているヨシムラオートさんのHP見ると岡山国際を1分43秒でラップするという!
997GT3の恐らく前期モデルと同等の速さを実際に走って実証されています。
ただ、良く見るとスペック的にはベックGTSで搭載できるエンジンの中でハイスペックなモデルと違い、964のフラット6を積んだ250psモデルみたいなんですよね。
そのスペックでそのタイムは立派!素晴らしい!
の一言。
物凄く速いですやん。
乗った事がないから、クルマの癖とか特性とか知らないので乗りやすいかどうかまでは知らないんですけど。
あと、エンジンは普通なスペックですが良く見るとタワーバー的な感じでフレームの追加などが行われているみたい。
サーキット走るなら、そういう補強はした方が良いのかもしれませんね。
あと控えめですがダックテール形状のリアスポも付けられているみたいです。
コーダトロンカと言われる空力的にラウンドしているよりは有利なボディ形状をベースになっているホンモノの904GTSを模した形状とは言え、リアの揚力を抑えるのにやっぱり要るのかな?という予想。
また、ポルシェ製エンジンを搭載するのに対して、964ベース、993ベース(バリオラムの有り無しも選べるみたいです)の大きく二種類が選べるのと、それぞれ6連スロットル化した仕様も選べるようです。
993ベースで6連スロットル化し、それ用にセッティングされた仕様だと324psまで最大出力が上がる模様。
空冷でそこまで上げても冷却大丈夫なんですね。
すげぇ。
ただし、ミッドシップとして搭載するにあたり積めるミッションは915型。
つまり930で採用されたポルシェシンクロのミッションしか積めないみたいなんですよね。
ドライブシャフトのフランジなど、サーキット走行すると消耗品化してしまうんですよね…。
G50だったかG51だったか失念しましたが、993前期で積んでいたローギアード版の6速が積めたら私の頭の中で考える「さいきょう」仕様なんですけどw
面白い事に、スバルのEJ20を積む事もできるみたいです。
そうなると、エンジン・ミッションの信頼性は抜群。
ゼロスタートでロケットスタートばかりしているとGDBのミッションはガラガラ言うようになってアレですが、そういう使い方をしなければ耐久性は実際に私も乗っていた事があるだけに良く知ってます。
むちゃ良いです。
ミッションの後部に加速Gなどで偏ったミッションオイルを吸いあげて前方に戻すラインも純正で搭載されていますし、スバル製のエンジンとミッションを積んでるモデルは面白そう。
ただしAWD前提で設計されているので、完全二輪駆動になってしまうこの搭載方法だとドライブシャフト自身とフランジの強度・耐久性がどうなのか…は、2駆で使った事がないので未知数ですね…。
車重も約1tと非常に軽く製作されており、魅力いっぱいのミッドシップです。
が、難点がひとつ。
ドアガラスがアクリルなんですよね…。
そこの耐久性はどうなんだろう?とか。
興味が尽きないモデルです。

最後は非常に現実的な案w
・993ティプトロ
993のティプトロを買います。
最初はそれでまったりと乗る。
空冷911の維持の仕方などを学びながら乗る。
時期が来たら(パーツなどが集まったら)MTへ換装。
メーターなどもちゃんと換装します。
搭載するMTは先ほどのベックGTSでも話題に出しました993前期のMTが理想です。
後期は騒音規制と燃費稼ぎの為に全体的にハイギアードになっちまってるんですね。
エンジン自体はバリオラムが無い方が私が好き…かな…?
マカンを残しつつ、これをやるには相当ハードルが高いですがw
妻というかなり標高の高い山を攻略せねばなりませんw

もう一つ同じく候補として…
・997カレラMT
現在、カレラとカレラSの実際の価格にそんなに差がありません。
程度にもよるんでしょうけれども。
同じくらい出費するならカレラSの方が良いやん。
スペック的にも有利ですし、そう考えるのが普通だと思うのですが…
「素」の良さってあるんですよね。ポルシェって。
981でもそれは感じました。
981も、SやGTSなど上になればなるほど素晴らしい世界はもちろんあります。
それでも「素」の良さって、なんか感じるんですよね。
最後の「ホンモノ」のMTを積んだ911
それが997。
その997の素モデルであるカレラのMTに乗ってみたいなー。
という想いも日に日に強くなっています。

同じ様な理由で、最後のNA積んだ991前期のカレラにも乗っておきたい様な気がしますw
991の場合はPDKでかまいません。
というか積極的にPDKで乗ってみたい。

そんな事をぼんやりと考える春の午前中。

マカンを思い切って売れたら、これらの選択肢に動くのは財政的にもおっけーなんですが、マカンも気に入ってしまっているというジレンマ。
スポーツカーとはまた違いますが、マカンはマカンで完全なクルマではありませんが良いクルマなんですよね。
運良く走行少ない前期モデルを手に入れる事ができ、最後のポルシェ製V6搭載モデルとなっちゃったのもあって、せっかく手に入れたしもうちょっとマカンにも乗っておきたい。
コロナで全然乗れてないけどw
そしてロードを車内に積載できるユーティリティを持った上で、ポルシェの動質を持つクルマ。
まだ4~5回くらい?
しかロード積んで走りに行ってないので、コロナが収束するだろう年末か年明けくらいにマカンでロングライドに行きたいな…
なんてぼんやりと考えながら…

…仕事に戻りますw
Posted at 2020/04/09 10:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「解答書きました」
何シテル?   05/22 17:18
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 34
5 6 7 8 91011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 2223 2425
26 27282930  

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation