• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

連投失礼

気になる車の相場をざっくりと調べてみました。
(グーネットやカーセンサーネット調べ)
実際には例え少額でも911買うのに遠回りになってしまうので、買う事は…な…いと…思います。
今回は上からちゃんと調べた順番通りに書いてますw


安くて面白いクルマが良いよね()
・シビックを調べる。
Sir-Ⅱとか高価なのは間違いない。
普通の1.5とかで良いんです。
…たけぇwwww
買うのアホらしい金額。いや、失礼。それくらい楽しいのは間違いない。
ですが、投げ売りされていた時期を知ってるだけにこの価格は…
でも真剣にEFとかEGでサーキットを「現在」攻めるなら、ATモデルか普通のグレードのなるべく錆が回ってない+ハードに乗られていないだろう箱を買って…となるでしょうな。
直接走りのグレードじゃなくても値段上がる、人気車の相場そのもの。
投げ売り時代にシビックフェリオ(セダンタイプ)の1500ccMTを一台確保しておくべきであった…。
→名車だけに気軽に買えるクルマではなくなっていた。
それでも絶対的な価格は高くないとも言える…?
そのうちさらに馬鹿げた値段つくようになるんだろうな。

・ロードスターを調べる。
NAやNBってもう30万kmとか走ってる個体多いんですね。
そりゃそうか…。
そして、それだけたくさん走った個体でも30万円~
NAやNBもハードル高くなってる。
確かに名車だけど。
終わりのクルマとして最後に乗るなら、良いけど…
今はNCが旬。
程度の確認は必須だけど、良い感じで値段がこなれている。
→NCはアリか…。でも予算はとりあえず乗るで良いのなら…それでも最低60万円。問題なく乗るならやっぱり150万円は要るだろうという相場。

・そうだった!!我々には強い味方が居るじゃないか→スイフト
一つ前のモデルが好きです。
なんと!
程度はわからないけど、スイスポも車体価格60万円くらいからあるじゃないですか。
真剣にスイスポ探した事がないから、この価格帯で問題が無いのかまではわからないけど。
1.2とかの普通なモデルのMTも安く買えてステキ。
→しかし、ロドスタと同程度の予算は必要っぽい。約60万円~。
それ以外の安い車は恐らくバクチ?

・やっぱりミラは諦められない。
L700という型式のミラ。
コレのNAモデルでMTだとなおさらグッド!!
調べると密かな人気があるのか最低12万円から。
ターボのMTもあるが69万円とかして、相変わらず人気あるね~。
でもシビックよりは買い求めやすい価格帯であるのは間違いない。
北九州付近でNA・MTのミラあるやん!!
しかもやっすい!
→しかし余計なチンスポが付いていた…ノーマルでええんや。変なエアロ付けないで…
あと、ミラに求めるのは一桁万円で素晴らしい経験!というロマンです。
ポンコツでも良い、たくましく走ってくれる個体が出てくれないかな。

・ミニ(常に気になっています)
調べるとMTでも年式とかグレード気にせず検索すると60万円台くらいで割とゴロゴロ出てくる。
インジェクションとかキャブとか気にせずに見ていると幸せな気持ちになるけれど…見てるうちに「このホイールない…わ~w」とか贅沢になってきて、結局かなり選り好みした挙句(超自分勝手)実際に欲しいとなるも、逆にこのお値段で売られている安い個体って錆とか大丈夫なんかいな…とありがちな不安に陥る。
→コロナで帰れないけれど、地元に戻った時に専門店に行って勉強しながらそのうち一度はクラシックミニを所有してみようと思う。

・コンパクトカーとか良いよね。フィアット500
もうね、4気筒のSでも良い気がするけど安いと言ってもお金払うんだから、どうせならツインエアのMTで探す。
8万kmとか10万km走行で60万円くらいで見つかる。
…微妙にコワイ走行距離だなw
売れ残ってる新車の在庫車でツインエアのMTが無いか探して買った方が中古買うより安いかもねという結論。
写真をくまなく見なくてもわかるくらい極上モンの低走行高年式の中古は新車価格とそう変わらないくらい高い。
それなら多少値が張っても新車の方が良いだろうとは思うけれど、最近の正規輸入車はATばかりなのね…。
→本気で乗れる時に真剣に探そうと思う。
とりあえずで乗るにはフィアットという事でちょっと恐怖心があるw
(多分、昔と比較して随分信頼性が上がってそうだとは期待しているけれど)

・コンパクトカーはやっぱり魅力的だよなぁ。
 でもロードバイクも搭載できた方が幸せだよね!→フィット一択

フィットのMTを調べる。
おー!
フィットって1.5RS(レンシュポルトじゃなくてなんか違う意味だったと記憶)くらいしかMT無いのかと思っていたけど、割と普通のモデルにもMT設定があったのね。
初代と2代目が出てくるも、15万円くらいから存在するが…程度が怖い。
CVTが弱いのは知ってます。
この頃のホンダのMTって大丈夫なんだろうか?
全然知識ないや…
車両価格15万円くらいから39万円くらいで割とタマがある。(地域選ばなければ)
オークションで引っ張ってもらったら安く買えるかも?
ついでに…
最も流通しているCVTで検索すると…
ひゃっはー!!
さすが超絶売れた車種だけある!
1万円から割とゴロゴロあるぞ。
車検取って納車してもらっても25万円(コミコミ)
どんくらい痛んでるか次第だけど、割り切って乗るには良い選択肢じゃないだろうか。
コワイのはCVTのクラッチくらいなもん。
ココ、滑り気味の爆弾持ってる個体引いたらアウト。
→フィットはMTじゃなくても個体次第で格安CVTモデルなら超絶アリ。

・そういやマーチ忘れていた
過去に乗っていたAK12モデルが見た目に好き。
今も結構走ってますね、このモデル。
見た目で人気あるのかな。
同世代のフィットとかと比較して燃費悪かったwのが日産らしい。
さすが日産(けなしている様ですが、車歴的に日産車は好きという変態は私です)
どうせ乗るなら12SRだろう!!
検索すると素敵なお価格。
15万円くらいからある。程度が怖いけどw
でも、ボディ腐ってなかったら15万円くらいで買えるなら(コミコミなら35くらい?)全然良い。
機関もグズったりしなかったら全然アリ。
走行15万とかイッちゃってるけどアリ。
→マーチは見た目に好き。アリ。

※ここでフト、911相場を調べたくなる病気発動(仕事しろよ)
997前期モデルは相変わらずMTでも安い。
車体価格450万円くらいから、カレラもカレラSも区別なく存在する。
買うならこのあたりの価格帯が魅力的だが…
やっぱりエンジンのアレが気になる(小並感
後期の直噴モデルならどうだ!!(検索ぽちっとな
軒並み急に減る、997後期のMTは今乗りたい人がこぞって乗っておられるようで流通量そのものが少ない。GT3の方が多いくらいw
あと997世代のターボはMTモデルあったんすね!
ターボのMTも見つかる。
997後期のカレラなどのMTは680万円くらい(うろ覚え
割と…します…ね。
最後のホンモノのMT積んだカレラおよびカレラSだからなあ。
価値あるよね。
そこでフト気になって991を調べる。
991前期のPDKもMTも500万円台くらいであるよ!?
なんで?
なんかあるのかな。
走行も8万kmくらい。
こんなん屁でもないでしょ。
ボディ的には。
維持するのに消耗品交換サイクルに入るお年頃で、中古車価格が下がってんのかな。
結局ちゃんと乗ろうとしたら足回りリフレッシュとかして、結局680万とかくらいするのかな。
面白い記事
↑伊達軍曹の書く記事は読み物として面白いので時々読んでいます。
これ読んで、やっぱり空冷にいっとくべきかな。
と気持ちを現時点ではほぼかためましたw

と、妄想にふける午後でした。
…仕事に戻ります…。
ボーナス出たらマーチ12SR買っちゃうかも…。
いや、アカン。
そこはグッと我慢やw
Posted at 2020/04/16 15:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月16日 イイね!

最近の食事

目に見えて痩せてきました。
大阪に居る時は、最低限 毎週日曜日など週一回は一日で100km↑獲得標高900m↑という負荷でロードバイクで走ってましたが痩せなかった。
むしろ筋力量が増えたのか体重が微増の時すらあったw

なんだかんだ言って、地元でやってた時に従事していた現場が何回か当ブログでも愚痴ってましたが超アホ職員とか次席が居たせいで現場全体が困った事になり、なおかつ輪をかけて設計事務所の人間が「神様」みたいだと勘違いしていたせいで決まるモンも決まらずに、それでも工期は決まっているし関係している製作業者さんや取付け業者さんに迷惑をかけるワケにいかないので、ワタクシの時間をある程度捨てて寝る暇も惜しんで仕事していたりしてしまっていました。
その為に不規則な生活になってしまっていた。

でも、できる範囲で週イチと言わずに通勤でも自転車を使って一日96kmとか走って鍛えていたのでベースができていたと想像しています。

入社試験も面談もなくw(面談らしいと言えば、条件コレやけど本当に良いの?的な意思確認だけあった)今更45歳のおっさんを正社員で雇用してくれた現在の会社にまず感謝。m(__)m
ノンキャリア組(要するに天下り的な何かではないという意味)でこの年齢での雇用はその会社の歴史上初の快挙だそうです。
そんな快挙なのに途中入社の試験も面接も無いって驚き。
まぁそれはさておき、そのおかげでいきなり単身赴任で北九州に今は居ますが、これがまたタイミングが良かった。
開発許可申請が降りたところで、確認申請はまだ降りていない。
イコール、建築の仕事はまだ始まっていない。
現時点では確認申請が降りる前の「変更があるかも知れない設計図」をベースに計画や検討を行っているところ。
要するに暇w
なので恐ろしいほど規則正しい生活をできています。
朝5時頃に起き、朝食の準備をして朝食を摂る。
軽くシャワー浴びて汗を流す。
チャリの準備をする。
出勤前に軽く平坦メインだったり、ちょっとヒルクライムを取り入れたり…
その日によってコースを変えながら、楽しみながら約10分くらい=5kmほどの練習を行う。
時間にもうちょっと余裕があれば約20分くらい=10kmほどの練習を行う。

17時にピタッと帰路につく。
北九州市は普通の道路でも勾配あるところが多いので、走りやすいところを走って負荷を掛けて走ります。
10km走る事もあれば、5kmくらいであがる時もあります。
天気次第ですけど、毎日やってるのが良いんだと思います。
週末も天気次第ですが、最近は皿倉山登っています。

朝は味噌汁と三杯酢+ひじき、納豆とパンを一切れ食べてます。
糖質(炭水化物)は必要です。
運動するのに必要な栄養素です。

昼食は、コンビニのおにぎり一個(必ず海苔が巻かれているモノを買います。主に鯖系か鮭系か昆布系)
サラダチキンをひとつ。
豆などが入った白和えやサラダ系をひとつ。

夕食は簡単に作れる一人鍋(主に豚肉と鶏肉と小松菜など野菜と豆腐など)を作るか、納豆+キムチに豆腐一丁と何か惣菜系などで済まします。
割と夜はがっつり食べます。
翌朝の運動の際にエネルギーが必要なので、食べておきます。
早起きして朝食摂ってもエネルギーに変わるのは約三時間後なので、出勤前の状態だとまだ2時間くらいしか経過してないんで…

という感じで、なおかつ極力ゴミを出さない様に工夫しながら食材などを購入して生活しています。

単身赴任が始まって、最初の2週間で一気に4kg痩せました。
次の2週間で2kg痩せました。
コロナ騒ぎで一時帰宅できてないんで体重計にのれてませんが、現時点で6kg痩せた時よりもベルトの穴が2つ進み、鏡見てもわかるくらい顔廻りも痩せてきました!
嬉しいですね~。本当に。

なお、納豆を食べてるのはキムチなどを食べて身体に摂りいれた乳酸菌などへの餌代わりといいますか、腸内環境を整える意味合いです。
ビオフェルミン要らずのすこぶる良い体調になります。
また、運動して内臓が疲れている時に納豆ってスルって入っちゃうんですよ。
キムチが苦手な人は甘酒を1日一回100cc飲むと良いそうですよ。
私は甘酒が苦手なので入手しやすいキムチを買ってきて食べてます。
適度な運動さえしていたら、ラーメンとかほぼ毎日とか食べていたらNGですがたまにの事なら気にせずガンガン好きなのを食べれます。
食べても太らないんですよ。
後は今回の事で理解できましたが、やっぱり睡眠。
これが一番大事。
そして20時以降は水分以外は口にしない。
コレだけで痩せます。
私でも痩せれてるんでw

あと、トマトジュース(食塩無添加)を朝と晩にコップ一杯分ずつ飲んでいます。
コレで体調むちゃくちゃ良いです。
朝の食事が終わって30分経過以降に、コーヒーとか紅茶飲むのも良いですよ。
カフェインで血管が拡がる作用があるので、血行がよくなって筋肉も覚醒し、運動する際のパフォーマンスが向上します。
漕ぎ出し30km/h巡航がちょっとキツイなー…
で徐々にウォームアップしていきます。
というのが、ウォームアップで30km/h巡航出るwって感じです。
そこから40km/h巡航を保つ流れに入って行けたりして、出勤前の貴重な数分間の運動ですけど、その数分間の効率向上が見込めます。

あとは、ケイデンス高めでウォームアップを少し行い、そこからはギアを3段くらい上げてあえて重たくして、ペダルを踏む。
踏んで回す練習もしています。

レオパレス近所のストラバのセグメント。
登りがちょっとキツイところがあるんですけど、最初はそこ。
1分30秒でした。
今は1分3秒で、同じところを走られている方の日々の記録の最速寄りの記録と同等なタイムまで向上しましたw
やっぱ少しずつしか走れてないとはいえ、毎日続けるのは正に「継続は力なり」ですね。

これからも気を付けながら頑張ります。
Posted at 2020/04/16 08:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「解答書きました」
何シテル?   05/22 17:18
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 34
5 6 7 8 91011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 2223 2425
26 27282930  

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation