• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月12日

零式艦上戦闘機

零式艦上戦闘機 Show Me Your Way J.Boy! 27th anniversary



レストアでもなくレプリカでもなく正真正銘の零戦に触ったことがあるオレがこんばんは~

詳しくは後ほど。。。。



零戦設計者・堀越二郎氏が主人公の映画『風立ちぬ』のヒットや、

零戦で戦った特攻隊員の姿を描いた小説『永遠の0』が映画化決定で世間ではゼロ戦ブーム再来らしいです。

プラモデルや模型のゼロ戦の売り上げが増えてるとか。


実は今日のブログネタ、4年前にもアップしてたのですがそのブームに乗っかってみようと思います。


正真正銘の本物の零戦に触ったことがある経緯は以下の通りです(長文)


1945年8月6日、

恐れを知らぬ自惚れた国が 宇宙の力を悪魔に変えたその日の夕刻。

一機の戦闘機が琵琶湖上に不時着水しました。

その戦闘機の名は・・・・・・

零式艦上戦闘機
by ミツビシ&ナカジマヒコウキ

零戦と呼ばれ、長大な航続距離、重武装、優れた格闘性能により、連合国の戦闘機に対し圧倒的な勝利を収めたことから、当時の連合国パイロットから「ゼロファイター」の名で恐れられた名機です。

明治基地(愛知県)航空隊所属の吾妻常雄中尉(零戦搭乗員会事務局長)が、エンジントラブルのため琵琶湖へ不時着水しました。

吾妻常雄中尉の任務は、修理完了機の飛行テストだったようです。

吾妻常雄中尉は無事で、列車で隊へ帰ったそうです。


それから、28年後の1973年11月。琵琶湖の湖底で一機の飛行機が発見されました。
当時、琵琶湖湖底に「ゼロ戦」が沈んでることなど人々に記憶になく、調査の結果1945年に不時着水した零戦であることが判明しました。

引き上げ計画が本格化するまでさらに五年の月日が流れました。

1978年1月15日、三つに分断されたゼロ戦が引き上げられました。


その翌日、親父と一緒に引き上げられたゼロ戦を見にいきました。

オレは12歳、小学6年生のときでした。

当時から戦闘機や戦艦・空母に興味があったオレ、引き上げられた零戦の勇姿に感動したことをよく覚えてます。

33年間も琵琶湖に沈んでたので朽ち果てる過程でした。

その零戦胴体の深緑色や主翼の機関砲、取り出された実弾、操縦席のメーター類は当時のままでした。

胴体や主翼、機関砲に触った時の鉄の冷たさをはっきり覚えてます。

この時の写真はネガとともに当家にありますが、ネガはいずれ劣化してしまうのでデジタル化して保存してます。


以下琵琶湖から引き上げられた零戦画像動画↓




トップ画像は12歳当時のオレ、主翼の大きさがよくわかりますね。


戦争の道具としての戦闘機・零戦、そのDNAは三菱ランエボ・スバルインプレッサに受け継がれて平和の名のもとにラリーで世界相手に戦いました。


その後、このゼロ戦はどうなったか?



見事にレストアされ「大和ミュージアム」に展示されてるそうです。

いつの日にか、見に行こうと思ってます。
ブログ一覧 | 時事ネタ | 日記
Posted at 2013/09/12 21:35:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨の時期だからこそ高濃度ガラスコ ...
Cocacchiさん

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

穏やかに晴れてます☀️
mimori431さん

花火の季節 at DaNang
たっちゃん30さん

この記事へのコメント

2013年9月12日 22:27
コックピットのアップ画像を拝見していたら、当時のすさまじい戦闘を想像してしまいました。
実際にゼロ戦に触れたまさきshogoさん、感極まった事でしょうね。

コックピットで敬礼している方はお父様でらっしゃいますか?...微笑みが素敵です。
コメントへの返答
2013年9月13日 19:49
ドックファイトで墜落したのではないですし、操縦士の方もご存命なので安心して見られます。

>感極まった事でしょうね。

36年前の出来事ですが今でも鮮明に記憶してます。それだけ感動したのでしょうね。

>コックピットで敬礼している方はお父様でらっしゃいますか?...

いえ、僕の記憶が正しければ引き揚げ作業の方です。
親爺が撮る前にこの男性と話されてたのも覚えてます。

現在、この零戦が展示されてる大和ミュージアムと僕らの「聖地」が同じ広島なので訪問してみたいです。
2013年9月12日 22:44
大和ミュージアムには一昨年に行きました。まさかそんな経緯があったとは(゜ロ゜;

大和ミュージアムでは色々勉強になりましたが、一緒に見て回った仲間はみな無言になりました。

でも行く価値はあると思います(*^^*)

夜はそれも忘れて広島市内で遊びましたが(笑)
コメントへの返答
2013年9月13日 19:59
大和も零戦も日本の宝ですからね、大和ミュージアムは行ってみたいです。

>夜はそれも忘れて広島市内で遊びましたが(笑)

僕、そういう遊びはできないのが悔しいです(笑
2013年9月12日 23:23
初めまして!

いいね! から来ました。

自分も浜田省吾FUN FUN FUN です!

お友達申請でしてもよろしいですか?

よろしくお願いします!!
コメントへの返答
2013年9月13日 20:06
はじめまして。

コメントありがとうございます。

まずは「マイファン」からお願いします。

僕は浜田さんを人生の師と仰いでます。

浜田さんの詩に浜田さんの主義主張を追い続けてます。

僕の浜田省吾さんに対する思いはブログに綴っております。

お時間があればご一読下さい。

2013年9月12日 23:52
錆びてボロボロになった機体を、キレイに復元できたものですね(感心)。

あの状態で操縦席に乗ったりしたら(子供の体重とは言え)、底が抜け落ちたりしませんでしたか?
コメントへの返答
2013年9月13日 20:11
復元の作業には元操縦士の方も携わったみたいです。


触りたい放題でしたが、流石に乗り込もうとは思いませんでした。
直感的に乗ってはいけないと思ってたのかもしれません。
2013年9月13日 22:55
こんばんは!!

すごいですね!

60数年前、それぞれの国の
大義名分の元戦争が勃発しました。

苦しむのは自国民のみ!

科学者達が、人類の為発明発見した
はずの科学が、
人殺しの道具に使われない
世の中が来ることを願います。

偉そうなこと言いましてすみません。
コメントへの返答
2013年9月13日 23:05
こんばんは~

戦争の道具としての兵器、戦争はいけないものと分かててもその機能美に憧れます。

抑止力としての戦力(防衛力)は必要だと思ってます。

2013年10月13日 20:18
初めまして、零戦を求めて彷徨っていたら辿り着きました(^^ゞ

本物の零戦に触ったなんて羨ましいです(o>ω<o)
因みに私の恩師は靖国の零戦を復元した…うちの1人ですウッシッシ

で、私はいつか本物の零戦に触りたい!と想いを馳せながら零戦ぬいぐるみをモフモフしております(笑)

父はラリーを戦争と言うのですが、三菱=零戦=戦争ってこと??
コメントへの返答
2013年10月13日 20:28
改めて、はじめまして。

朽ちかけた鉄(厳密にはジャラルミンですが)の冷たさを今でも鮮明に覚えてます。

そして、引き上げ作業の方が取り出した実弾に驚きました。

今から思えば「一発」貰っとけば良かったです。それくらい管理が甘かったと思います。

だって、素人な僕や親爺でさえ触りたい放題でしたから。

この零戦、復元されてからは京都で展示されててそれも見に行きました。

ラリーを戦争、あながち正解ですね。
平和の名のもとに三菱・スバルが世界を相手に闘ってたのですから。
零戦のDNAはランエボ・インプに受け継がれてますよ。

プロフィール

「O-AIR Summer Battle, Main Battle http://cvw.jp/b/253966/47787404/
何シテル?   06/17 19:20
○車で聴く(観る)音楽は浜田省吾のみです。 浜田省吾さんを人生の師と仰いでます。 「家路」は俺のバイブルです。この詩に何度も救われました。 ○冬は地元...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Over 15 free skiers in OKUIBUKI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:45:05
kirai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 13:31:20
ピーカンスキーinジャム勝 ~猫さん&ジャム吉~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 07:48:31

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
諸問題で発売中止になってましたが、2016年7月より再販できるようになったそうです。 そ ...
フォード その他 フォード その他
いつかは所有したい憧れの車。 15の時、映画「MAD・MAX」でインターセプターを見た ...
その他 その他諸々 FACTION KENNEDY (その他 その他諸々)
スロープスタイル愛機 FACTION KENNEDYと K2・フジャティブ
その他 その他 その他 その他
走り、室内広さ十分満足な車です。 高速だって1○0km/hで巡航できるし、車中泊だって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation