• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

いまさらのスピーカーケーブル交換&バイワイヤリング

いまさらのスピーカーケーブル交換&バイワイヤリングいまさらながら、我が家のオーディオシステムのスピーカーケーブルを交換してみました。
なんでいまさらなのかという理由はというと・・・

交換したケーブルはortofonのSPK-3900Q SILVER。
実はコレ、某友人からいただいたものです。しかも、いついただいたか覚えていないくらい、かなり前にいただいたもの。
(これを読んだら、某友人から「まだつなげてなかったの!!」というコメントが入りそうです・・・(^ ^;))
まぁ、じっくりと熟成させていたのですよ(ウソ)

まずはいままで使っていたカナレの4S11Gと交換してみます。
ちなみに、試聴に使用したソースは最近のお気に入り兼リファレンスCDとなっている、西村由紀江「ビタミン」です。
従来のケーブルで試聴した後、ボリュームやポジションは一切変えず、ケーブルのみortofonに交換します。

お~、高音がはっきり、すっきりと出ますね~
裏でなっている小さなシンバルの音もいい感じです。
ただ、高音が強調された分、低音が少し寂しくなりました。
特にリズムを取っているバスドラムやピアノでも低い方の音で物足りなさ感じます。

で、次はバイワイヤリング接続に挑戦。
高音側はortofon、低音側にカナレをつなぎます。
これで低音が少しはよくなるかな、と思いきや思ったほど変わりません。
高音の出方はよりはっきりしたせいでしょうか。
それとも、カナレのケーブルがほとんど味付けしないケーブルだからでしょうか。

しばらく他のソースでも聴いてみましたが、もう少し低音が欲しい感じです。
流石にサブウーファーを入れるほどの余裕はないので、低音よりのケーブルを探して、カナレと交換してみようと思います。

低音に効くケーブルってなんかあるのかなぁ。
個人的にはzonotoneに興味がありますが・・・・
Posted at 2010/01/11 20:46:32 | コメント(1) | オーディオ | 日記
2009年12月31日 イイね!

LUXMAN CL-88&MQ-88

LUXMAN CL-88&MQ-88LUXMANから発売されていた真空管コントロールアンプCL-88、真空管パワーアンプMQ-88が生産完了となりました。
以前から、某オーディオショップのHPでは生産完了とアナウンスされていたのですが、LUXMANのHPでも正式に生産完了となったようです。

この両機はまさに今、自分が愛用しているアンプ、数年前に一念発起して買いそろえました。
今でも音も見た目も全く飽きず、暇さえあれば鳴らしています。

今のところ後継機のアナウンスはない模様。
是非とも、後継となる真空管セパレートアンプを作って欲しいものです。

ということで、このアンプ、まだまだ大事に使っていこうと思います。
(いまのところアナログプレーヤーに手を出す予定はないけど、EQ-88も買っておいた方がよさそうかな・・・)
Posted at 2009/12/31 23:33:44 | コメント(2) | オーディオ | 日記
2009年12月11日 イイね!

DENON PMA-390II

DENON PMA-390IIひょんなことから我が家にこんなアンプがやってきました。
その名も「DENON PMA-390II」、1995年2月に発売されたプリメインアンプのエントリーモデルのようです。
実はDENON製品を聞くのは初めて。
なんとなくCDプレーヤーにしてもアンプにしてもDENON製品っていつも敬遠してました。
特に理由はないんですが・・・・

ということで、早速試聴してみました。
CDプレーヤーはSA-11S1、スピーカーはATC SCM12sl、ソースは西村由紀江のニューアルバム「ビタミン」です。

ソースダイレクトONの状態で試聴開始。
さて第一印象は、「おっ、思ったよりはよく鳴るな」と思いました。
でも聞き込んでみると、音が伸びません。なんだか詰まったような感じで、高音も濁ります。
もっと効率のいいスピーカーならまだマシかもしれませんね。
(ちなみにソースダイレクトスイッチをOFFにするとますますひどい状態となります)

Posted at 2009/12/11 22:40:30 | コメント(1) | オーディオ | 日記
2009年04月11日 イイね!

オーディオラック

オーディオラック約4年ほどに一新したオーディオシステム。
その頃はオーディオラックにまでは手が回らず、ずっと市販のスチールラックで代用していました。

でも、やっとちゃんとしたオーディオラックを手に入れました。
TAOCのSS-5です。

最初はHAMILEXで妥協しようと思っていたのですが、1度買ったらしばらく買い換えることはないので、妥協しないことにしました。
ただし、予算に限りがあるので中古でのんびり探すことに。
候補は、TAOC、SOUND ORGANISATION(現SOUND STYLE)、SONUS SYSTEM等。
なかなかラックの中古は出回らず、たまに見つけても段数が足りなかったり、幅が狭かったりと望むものはなかなか見つかりませんでした。
1ヶ月ほど探して、やっと見つけたのがこのTAOC SS-5でした。
しかも、オプションで棚板が1段増えてます。

ちゃんとしたラックは重くて組み立てが大変でしたが、やはり値段が違うだけあって組み立て精度は段違いですね。
歪むこともなく、しっかりと組み立てられました。

これでオーディオシステムは最終形です。
しばらくシステムが変更されることはないでしょう。
あとはひたすら聴くのみです。

ちなみにシステムを紹介すると・・・
(上から)
1段目
○DATデッキ SONY DTC-A8(売却予定)
○HDD/CDレコーダ YAMAHA CDR-HD1500

2段目
○SACD/CDプレーヤー Marantz SA-11S1

3段目
○(左) D/Aコンバータ BirdlandAudio Odeon Lite
○(右) RGBコンバータ IMAGINICS CRC-2

4段目
○DVDプレーヤー SONY DVP-S9000ES

5段目
○真空管コントロールアンプ LUXMAN CL-88

6段目
○真空管パワーアンプ LUXMAN MQ-88

スピーカーはATC SCM12slにTAOCのスタンドです。
(後に写ってるちかちゃんのカレンダーは気にしないでください(^ ^;))
Posted at 2009/04/11 23:04:17 | コメント(2) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation