• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

光、OK?

光、OK?光には無縁だと思っていた、我がボロアパートにもなんと!光回線が来ました~

ということで早速申し込み。
連日、代理店のセールスマンが売り込みに来てましたが、現在使っているプロバイダ経由で申し込み。

宅内工事は2時間程度かかりましたが、快適なネット環境となりました。
写真は左からONU、レンタル品のブロードバンドルータV120、VoIPアダプタVE-TA10。
Posted at 2009/07/10 16:04:58 | コメント(1) | ど~でもいいこと | 日記
2009年07月10日 イイね!

眼鏡更新

眼鏡更新視力の悪い自分にとって、眼鏡は生活にはなくてはならないものです。
以前にコンタクトレンズも使ってみましたが、「痛い」「手入れが面倒」等で結局眼鏡に戻りました。

普段から眼鏡は2つ持つようにしています。1つは普段用、もう1つは運転用と位置づけていますが、以前バイクで高速道路を運転中に片方のレンズが外れるという何ともびっくりな出来事があったので、予備眼鏡は欠かせません。

で、今回は普段用の眼鏡を更新しました。
なにしろ普段用は購入から既に10年くらい経ってて、レンズは傷だらけでコーティングも剥がれ、フレームも耳当ての部分が割れ、それはそれはひどい状態になってしまいました。

眼鏡を買い替えるなら次は絶対このフレームと決めていたものがありました。
それが、タグホイヤーのアイウェア
タグホイヤーといえば、時計が有名ですが、なんと眼鏡フレームも作っていたんです。
値段も若干張りますが、気に入った物を長く使いたいので、妥協しませんでした。
ただ、扱っている店が限られていて、当然地元の眼鏡屋で扱っている店はなし。
ということで、6月の初め頃にかみさんと2人で東京・銀座まで行ってきました。
(しかし、2人とも銀座には似つかわしくない・・・(^ ^;))

このタグホイヤーのフレーム、とにかく軽い!
ずり落ちることもなく、かけ心地がとてもいいです。
店員さん曰く、フレームの前後の重量バランスがすごくいいらしいです。

ちなみにレンズは視線の向きによって、度数が変わるタイプです。
ノートパソコンの画面を見る等下向き目線のときは度数を若干弱く、車を運転する等遠くを見るときは度数が若干強くなるような累進多焦点レンズにしました。
(つまり一言でいえば遠近両用ってことですな・・・・)
Posted at 2009/07/10 15:54:50 | コメント(1) | ど~でもいいこと | 日記
2009年07月10日 イイね!

よくわからんなぁ・・・・

よくわからんなぁ・・・・先日、フォーミュラニッポン第4戦富士に行ったときのこと。
もちろん車で行ったのですが、FN09シェイクダウンテストのときは早朝割引を駆使して東北道→首都高→東名高速で行きました。
今回は別ルートで、太田桐生IC→高崎JCT→鶴ヶ島JCT→八王子JCT→大月JCT→須走ICという感じで行きました。
というのも、ドラプラで検索すると、太田桐生IC~河口湖IC間は休日特別割引が効いて1000円で行けるのです。
東富士五湖有料道路を入れても1520円、自宅から佐野藤岡ICまで東北道を利用しても片道2000円強で行けてしまいます。

ただ、ここで疑問が・・・・
添付の画像を見て貰えばわかるのですが、圏央道の区間(鶴ヶ島JCT~八王子JCT)は大都市近郊区間なので本来は休日特別割引適用外、つまり1000円では行けないはずなのです。
なのにどうして1000円で行けるのだろう?と思い調べたらこういうことでした。

「最短ルートと実際に通ったルートの距離差が2倍以内なら最安値ルートの料金、2倍以上なら実際に通ったルートの料金」となるそうです。
だけど、この実際通ったルートなんてわかる方法はないと思います。
ですからこの場合は、太田桐生→高崎JCT→藤岡JCT→更埴JCT→岡谷JCT→双葉JCT→大月JCT→河口湖ICというルートで行けば距離は2倍以上、時間も余計にかかりますが、料金は1000円です。
ということで、実際は圏央道を通っても、後者の条件が適用されて、安い方の料金が請求される、ということのようですね。
どうもわかりにくいなぁ・・・(^ ^;)

北関東道も早く群馬県側が開通すればもっと便利になるかもしれません。
Posted at 2009/07/10 10:10:29 | コメント(1) | ど~でもいいこと | 日記
2009年05月23日 イイね!

エコポイント

景気対策の一環で実施されるエコポイント制度。
この制度、賛否両論あると思いますが、せっかくの制度なので我が家ものっかってみました。

というか、もともとこのエコポイント制度が実施される前から、我が家の家電製品は調子の悪いものがありました。
それは冷蔵庫と掃除機です。
冷蔵庫は、冷凍庫でもないのに、冷蔵庫の中にあるものが凍ったり、冷凍庫が狭いというかみさんの要望もあり買い換えを決めていました。
ちなみに、今の冷蔵庫は買ってから7年経っています。

掃除機はとにかく吸い込みが悪くなったこと。
フィルター等いろいろ掃除してみたのですが、一時的なもの。
しかも、掃除しているのに、掃除機からゴミがでてくる始末・・・・

ということで、エコポイントの対象は冷蔵庫のみですが、買い換えを決定しました。
まず冷蔵庫は、Panasonic NR-E473Tにしました。
うちの家は玄関が狭いので、まず幅の広いものはNG。
よって幅が狭くて、かつ容量ができるだけ大きいもの、特にかみさんの要望である冷凍庫の容量を考えた結果、この冷蔵庫となりました。

掃除機は、SHARP キレイオンEC-VX200です。
最初は、サイクロン掃除機=ダイソンというイメージだったのでダイソンにしようかと思ったのですが、ちょっとお高い。
ということで、サイクロン式で評判もよく、デザインもよくてカラーリングも渋いこの機種にしました。
ちょっとサイズは大きめで重めですが、とにかく静かで吸い込みもなかなかです。

とまぁ、買い物はここまでの予定だったのですが、勢いって怖いですね~
ついでに洗濯機まで買い換えてしまいました!
今の洗濯機は弟のお下がり(お上がり?)です。
最近、洗濯しても洗濯物がほこりだらけになることが時々・・・
フィルター掃除したり、洗濯槽クリーナー等試してみましたが、変わらず。
先ほど書いたように、うちの玄関は狭い。しかも、洗濯機置き場は風呂場の入口ということで、冷蔵庫以上に大きさに制約があります。
ドラム式で希望する大きさにあう洗濯機を選んだ結果、TOSHIBA TW-200VFになりました。
早速洗濯してみましたが、ドラム式ってあんなに少ない水で洗濯するんですね~
最初、こんなんでちゃんと洗えてるのか不安でしたが、ちゃんと洗えていました。
洗濯機ってエコポイントの対象ではありませんが、節水効果を考えれば対象になってもよさそうなのになぁ、と思いました。

ということで、たかが数千円のエコポイントに踊らされて、こんなに買い物してしまいました。
うまいこと政府に踊らされたって感じでしょうか!?

ささ、頑張って働くこととします!
Posted at 2009/05/24 15:27:36 | コメント(0) | ど~でもいいこと | 日記
2009年02月20日 イイね!

目的地はココ

目的地はココ御殿場ICで降りて向かう目的地はここ、富士スピードウェイでした!

2/17から2/20の間、ここ富士スピードウェイでフォーミュラニッポンの新しいマシン、FN09のシェイクダウンテストが行われていました。
最初は行く予定ではなかったのですが、たまたま休みが重なったので、今年1発目の撮影にここまでやってきました!

写真は帰りに撮ったので、天気が回復していますが、到着したときはまだ雨が降ってました。

Posted at 2009/02/21 21:24:33 | コメント(0) | ど~でもいいこと | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation