• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

Newレンズ

NewレンズX-Pro3用のレンズを2本ほど入手しました。
両方とも中古品ですが・・・
左が、XF10-24mmF4 R OIS
右が、XF16-55mmF2.8 R LM WR
X-Pro3用のレンズは単焦点しか持っていなかったので、今回はズームを。





X-Pro3に装着した状態はこんな感じ。
・XF10-24mmF4 R OIS


・XF16-55mmF2.8 R LM WR


XF10-24mmの方はF4なのでさほど大きくなく、X-Pro3に装着してもバランスは悪くありません。いままで持っていたレンズが23mmまでだったので、この焦点距離は非常に魅力的です。

さすがにXF16-55mmのはF2.8なのでレンズ自体が大きく、X-Pro3だとちょっとバランスが悪いかな。試していませんが、XF16-80mmF4 R OIS WRの方がバランスはいいかもしれません。
個人的には、やはりF2.8通しは捨てがたいので、少々バランスが悪くても、こちらにしてよかったかな、と思います。

共通する難点といえば、光学ファインダーがちょっと使いにくくなることですかね。
焦点距離によっては普通に使えるところもありますが、特にXF16-55mmはレンズが大きいため、光学ファインダー内にレンズが映り込んでしまいます。
この辺は適宜、光学ファインダーと電子ファインダーを切り替えて使えば大丈夫です。

最近、ツーリングの際は必ずX-Pro3を持って行っています。
今度はこちらのレンズも持って出かけてみようと思います。
Posted at 2020/06/01 16:52:12 | コメント(0) | カメラ | 日記
2019年12月25日 イイね!

ZEISS Touit 1.8/32

ZEISS Touit 1.8/32X-pro3の標準レンズとしてZEISS Touit 1.8/32を選んでみました。
純正のXF35mm F1.4Rと迷いましたが、23mmを純正にしたので、あえてツァイスにしてみました。
実写はまだですが、取り付けた感じは悪くありません。
個人的にはプラナーみたいなデザインの方が好きですがね。

AF時に若干ジーコジーコと音がするのがちょっと気になりますが・・・
外での実写が楽しみです。
Posted at 2019/12/25 23:50:17 | コメント(0) | カメラ | 日記
2019年12月22日 イイね!

FUJIFILM X-Pro3

FUJIFILM X-Pro3気になっていたFUJIFILMのX-Pro3を買いました。
FUJIFILMのカメラはX20というコンデジ以来。
X20はとてもいい絵を吐き出してくれて非常に気に入っていましたので、FUJIFILMのデジタルカメラには好印象があります。

その仕組みからいろいろとネット上では物議が醸されていますが、ちょっと使ってみた感じはなかなか面白いカメラ。
撮影→確認という手順が普通になっている今、昔のフィルムカメラのような感覚での撮影は新鮮な感じです。
まぁ、設定で撮影後にすぐ確認する方法もありますがね。


こちらはFUJIFILM純正レンズXF23mmF2 R WRを取り付けた状態。
昔のレンジファインダーっぽくてなかなかカッコいいですね。


こちらは、カールツァイスプラナーの50mm F1.4を取り付けた状態。
写真を見てわかる人はわかるかもしれませんが、このツァイスはZE、つまりEFマウントです。
EFマウントをXマウントに変換するアダプターを使っています。
これで、EFマウントのレンズも使えるので、ちょっと便利。

フィルムシミュレーションはまだ試していませんが追々。
旅カメラとして活躍してもらおうと思います。
Posted at 2019/12/23 00:10:43 | コメント(2) | カメラ | 日記
2019年05月06日 イイね!

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2E-M5 Mark2を手放した後、何かコンデジが欲しいなぁと思い物色していたところ、こちらが良さそうだったことと、手頃な価格で程度のいい中古品が出ていたので購入。かれこれ半年くらい前のことです。
35mm換算で24mmから始まることやW端がF1.7、T端でもF2.8という明るいレンズであること、センサーもローパスフィルターレスのマイクロフォーサーズであることが購入の決め手でした。

しばらく使ってみましたが、特に使いにくいこともなく、ハンドリングも悪くありません。
コンデジにしてはやや大きめですが、これだけのセンサーやレンズを詰め込んでいるので仕方ないところでしょう。
サードパーティー製の自動開閉キャップを付けたので、電源を入れればすぐに撮影できます。

写りに関しては、やはりフォーサーズセンサーの特有の癖というか、露出がちょっとシビアでダイナミックレンジが少し狭いような感じがしますね。
ややアンダー気味で撮った方がいいように感じることが多いです。

サッと取り出して取れるのがコンデジのいいところ。
そう考えれば、悪くないコンデジなのかなぁ、と思います。
今のところ大きな不満点もなく、他にいいなぁと思うコンデジもないのでしばらく使っていくでしょう。
Posted at 2019/05/06 14:00:29 | コメント(1) | カメラ | 日記
2018年12月24日 イイね!

久しぶりじゃないレンズ追加

久しぶりじゃないレンズ追加またまたレンズを追加(正確には更新)しました。
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMです。

いままでは、TokinaのAT-X107DX FishEyeを使ってましたが、品名のとおりこのレンズはAPS-Cフォーマット専用レンズ。
ですので、フルサイズでは建前上使えません。
(実際は、ある焦点距離からはケラレを確認しながらであれば使えます。)

このレンズが発売されたときから興味がありましたが、やっと入手できました。

フィッシュアイレンズって、そんなに高頻度で使うレンズではありませんが、持っているとなかなか面白いレンズ。なので、旅行に行くときは必ず持って行きます。

特に、北海道の広大な景色を収めるにはピッタリのレンズですね。
天気にいい日には、太陽と景色を1枚に収められ、普通のレンズとは違う絵を撮ることができます。

最初は、サードパーティー製の安いフィッシュアイレンズを買ってみて、いろいろ使えそうだなと思ったら、純正に移行するのがいいと思います。
(自分もこのパターンでした)

Posted at 2018/12/24 20:38:56 | コメント(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヤマハ ティーティーアール ヤマハ ティーティーアール
YAMAHA TT-R250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation