• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

ドロップハンドル&アルテグラ化

ドロップハンドル&アルテグラ化通勤快速2号として毎日活躍しているGIANT FCR1。
CAAD10を電動化したため、ワイヤー式のアルテグラ等が手元に。

いままでフラットバーで乗っていましたが、手元にドロップハンドル化できる部品が揃っているので、ドロップハンドル化とアルテグラコンポの換装を依頼しました。
ついでにクランクもアルテグラに。これで、ブレーキ以外はアルテグラとなりました。
ブレーキについては、いつかCAAD10のブレーキをDuraAce化したときにFCR1に移植したいと思います。

これからは毎日、ドロップハンドル化したFCR1で通勤です。
通勤もドロップハンドルとなったので、今まで以上にポジションやペダリングを意識していきたいと思います。

それにしても、FCRはフラットハンドルよりもドロップハンドルの方が似合うな・・・
(正直なところ、ブルホーン化も迷いましたけどね)
Posted at 2013/03/10 17:07:01 | コメント(0) | GIANT FCR1(2012) | 日記
2013年02月02日 イイね!

電動アルテグラ化

電動アルテグラ化CAAD10に乗り始めて1年半以上が経過しました。
これまでホイール交換以外には大きな変更はしてきませんでしたが、とうとうコンポを電動化してしまいました。

さすがにDuraAceは手が届かないので、ULTEGRA Di2です。
作業はぺだる小僧さんにお願いしました。


この作業にあわせて、ハンドルをカーボンハンドルに換装してもらいました。
ハンドルはITM ARIES、バーテープはフィジーク。


交換しようと思って買っておいたサドルもやっと交換しました。
SelleItalia SLR Kit Carbonio Flow


ちょっとだけ乗ってみましたが、いやはや電動化の恩恵は素晴らしいですね!!
シフトすることに何のストレスも感じません。
非常に気持ちよくシフトでき、意味もなくシフトアップ/ダウンしてしまいます。
つまり、今までは面倒くさがってシフトアップ/ダウンしなかった場面でも積極的に変速していける、ということ。

電動化はいつになるかわからない次期マシンまで導入しないつもりでしたが、これは導入して正解でした。
というか、もっと早く導入すればよかった!!
Posted at 2013/03/10 16:59:42 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
34567 8 9
10 11 12 1314 1516
1718192021 2223
2425262728  

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation