
1年目はフォーサイトの通信講座のみでしたが、2年目は少しだけ生講義を受けました。
1つ目はK-Net法改正勉強会。
これはフォーサイト講師でもある、加藤光大講師が主催しているものです。
いつもDVDでしか見ていない加藤講師の生講義を聴いてみたいという変な動機で参加してみました。
法改正をメインとした勉強会で、労働一般の法改正については加藤講師が、年金関係の法改正については社労士Vにも執筆されている栗澤純一講師が担当しました。
加藤講師の講義は生で聴いても素晴らしく、とても歯切れの良いものでした。
立て板に水のように話され、集中して聴くことができました。
栗澤講師の講義は花粉症でやや体調不良だったものの、こちらもわかりやすく、特にわかりにくい年金の物価スライド特例措置はこの勉強会で完璧に理解できたと言っても過言ではありません。
毎年5月のGWに実施しています。参加費は確か3500円くらいだったと思います。
会場が東京なので遠方の方は大変だと思いますが、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか。
2つめはLEC東京リーガルマインドの澤井清治講師による「澤井の超直前サブリミナルスーパー1000本ノック」
すべての科目を重要な過去問を通しておおむね4日間で網羅するというもの。
わざわざこの講義を聴くために、LEC渋谷本校まで通いました。
1科目あたり100分くらいの講義なのですが、最初の50分で100問の問題を解き、残りの50分で解説を聞くというスタイルです。
とにかくテキストもよくまとまっており、澤井講師の熱い解説と相まって、直前対策には最適でした。
澤井講師から、本試験直前の3日間でこのテキストをすべて復習するように、とのアドバイスがありましたのでそれを実行しましたし、本試験開始直前まで何度もテキストを見直しました。
試験会場に持ち込んだのもこのテキストだけでした。
この講義に参加しようと思ったきっかけは、たまたま見かけた澤井講師のブログです。
(ブログについては、後ほど紹介しようと思います)
この2つの講義に参加して思ったことは、とにかく受講生のモチベーションの高さが素晴らしいこと。
どの受講生も休み時間も黙々と過去問を解いたり、テキストを読んだりしていました。
このモチベーションの高さは独学では感じることができませんので、自分にとっていい刺激になりました。
そういう意味でも、1度くらいは資格学校の講義等を受けてみる価値はあると思います。
Posted at 2013/11/17 15:29:31 | |
社会保険労務士 | 日記