• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

第47回(平成27年度)社会保険労務士試験 択一式

本試験から1週間が経ちました。
受験された方、少しは落ち着いたでしょうか?
自己採点してギリギリのラインの方はなかなか落ち着くこともできないと思いますが、今まで一生懸命勉強した分、しばらくは頭も体もゆっくりと休めてください。

さて、今年度試験の個人的感想を書いていきたいと思います。
まずは択一式から。

○労働基準法、労働安全衛生法
どちらも基本的事項からの出題が多く、難易度はさほど高くなかったと思います。
過去問やテキストを学習していれば十分に対応できた問題ばかりでしたので、高得点を狙えたのではないかと思います。

○労災保険法
結構細かいところに論点を持ってきているものが多く、全体的にはちょっと難しく感じたのではないでしょうか。
ただ、基本的事項をきちんとおさえていれば、消去法で正答を導ける問題もありました。
個人的には6点くらいは確保して欲しいなと思いました。

○雇用保険法
全体的に迷いやすい肢が多く、やや難しめに感じました。
基本的事項で点数が取れたのは5問程度ではないかと・・・
また罰則は学習が浅い人もいたと思いますので、結構迷ったのではないかと思います。
ちなみに、問5、問6については正答なしあるいは複数回答となる可能性があるとの発表が各資格学校の解答速報でも発表されています。特に、問5のB肢は改正点ですので、出題ミスの可能性が高いと思われます。試験センターからの正式発表がどうなるかわかりませんが、しばらくは注視する必要があると思います。
多分、この辺の対応があるかないかで結構変わるのでは・・・

○一般常識
毎年思いますが、やはり一般常識は難しいですね。
特に統計関係は全ておさえられないので、受験者の読解力と運に左右されがちです。
問1、問2、問3、問7、問8で5点取れれば十分かと思います。
その他問題で1問でも当たって点数が上乗せできればラッキー。
問3はイ、ウ、エが比較的正しいと判断しやすい肢でしたので、消去法で正解を導けるかな、と思います。

○健康保険法
ぱっと見は「あれ、ちょっと難しいかな」という印象でしたが、よく読むと比較的基本的な事項が出題されており、落ち着いて取り組めば比較的解けたのではないかと思います。
日付がからむような事例的問題は、時間を取られやすいのであまり深入りしないほうがいいと思います。
そういう肢は後回しにして、消去法で攻めるというのも1つの方法かもしれません。

○厚生年金保険法
全体的に基本的事項からの出題でしたので、そこそこ点数は取れたのではないかと思います。
個数問題もありましたが、基本的な事項でしたのでさほど抵抗なく正答が選べたと思います。
他の問題でそこそこ取れていそうであれば、問9、問10あたりは後回しにして時間調整するのも方法でしょう。
特に問9のA肢、B肢は下手する時間を食ってしまいそうな肢ですので、ここで時間をロスするくらいならさっさと捨てるか後回しにした方が賢明だったと思います。

○国民年金保険法
こちらも全体的に基本的事項からの出題でしたので、そこそこ取れたのではないかと思います。
厚生年金保険法同様、問9は事例問題でしたので、時間がかかりそうであれば後回しにするのがいいのではないかと思います。
問10はまるで年金アドバイザー試験みたいな問題でしたね。

全体的にはちょっと難しかったなぁ、と思いました。
それに加え、昨年に比べ文章量が多くなっている(問題のページ数が増えている)ことから、かなりの労力を使わせるような問題でした。
実際に自分も解いてみましたが、面倒な問題をすっ飛ばしても時間ギリギリな感じでしたので、面倒な問題に時間を取られ時間不足なんて受験生もいたかもしれません。
また以前に比べて事例的問題も多く、過去問ではわかっていても事例で出されると「あれ?」となってしまう受験生も多かったのではないかと思います。
雇用保険法、一般常識はなんとか4点を死守し、労働基準法や厚生年金保険法、国民年金法でどれだけ点数を稼げたかがポイントになるでしょう。

おそらく基準点は昨年よりも低め、基準点補正となる科目がでる可能性は否定できません。
雇用保険法の疑義問題の取り扱いがどうなるかによっても変わるかもしれません。


Posted at 2015/09/04 07:59:24 | コメント(0) | 社会保険労務士 | 日記
2015年08月29日 イイね!

今日のスポーツクラブ

ファイトアタックビート:50分

久しぶりのファイトアタックビート。
ここのところ土曜日出勤が続いたりしてなかなか参加できませんでした。

久しぶりすぎて、プログラムの内容をほとんど忘れかけていましたが、体を動かし始めたら少しずつ思い出してきました。

ただ、久しぶりにやったせいか、結構息が上がりました。
こんなにハードだったかな・・・
Posted at 2015/08/30 09:13:22 | コメント(0) | スポーツクラブ記録 | 日記
2015年08月28日 イイね!

今日のスポーツクラブ

ラン:20分
スカッシュ:30分
ステアクライマー:15分

ショット練習は、速いストレート、ボースト・クロス・ストレート
ラリーは、速いストレートラリー、3/4ラリー
フィジカルトレーニングは、ダッシュ

宇都宮大会で対応できなかった鋭いレシーブに対応するため、今回から速いショットへの対応を練習。
なかなか反応できず、ボールに対して体が遅れ気味。
わけもわからずラケットを振ったらなんとなく当たったという感じで、意識して当ててる感じはほとんどありませんでした。

ただ、ラケットが下がり気味のため反応が遅いというのがわかったので、意識してラケットをあげるようにしたら、少しはマシになりました。

ボールが速すぎて目が追いつかないといのもありますが、練習して慣れていくしかないかな。
Posted at 2015/08/30 09:10:29 | コメント(0) | スポーツクラブ記録 | 日記
2015年08月23日 イイね!

本試験お疲れ様でした

本試験を受験されたみなさん、お疲れ様でした。
受験生それぞれにいろいろ思うところがあるとは思いますが、まずはしっかりと休養して下さいね。

自分も問題を解いてみましたが、今年の問題はやたらと文章が長かったり等結構疲れたのではないかと思います。

詳しい分析は後日(そのうち)UPしたいと思います。

とにかく、本当にお疲れ様でした。
Posted at 2015/08/24 22:54:22 | コメント(1) | 社会保険労務士 | 日記
2015年08月22日 イイね!

セントラルスポーツスカッシュシリーズ2015 in 宇都宮

今年の宇都宮大会は土曜日のみの参加となりました。
日曜日は社労士試験の問題を解く会に出席するため参加は見送り。

フレンドクラスでの宇都宮大会参加は今年が初めてとなります。
試合は午後からだったので、スポーツクラブに寄り、軽く1人打ちしてから会場入りしました。

1回戦は、大きく点差を付けてストレート勝ち。
ウォームアップの段階からなかなか調子が良く、大きなミスもさほどなく試合を進められました。
やっとフレンドクラスで1勝できました。

2回戦の相手はベテランの方。
さすがにこちらが一生懸命コースを狙って打っていっても、なかなかミスしてくれません。
しかも、逆に鋭いレシーブにこちらが翻弄されてしまいます。
そんなわけで、ストレート負け。もうちょっと食らいついていきたかったところです。

結局、この方がフレンドクラスで優勝されました。
なんだが、自分が負けた人が優勝するっていうパターンがかなりあるんですよね。
偶然かもしれませんが・・・

10月の宇都宮オープンは、motoGPの日程と重なるためエントリーしていません。
次の試合は未定ですが、都合のいい日があればどこかの大会に参加したいと思います。
Posted at 2015/08/30 09:05:01 | コメント(0) | スポーツクラブ記録 | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16 1718192021 22
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヤマハ ティーティーアール ヤマハ ティーティーアール
YAMAHA TT-R250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation