2022年05月13日
ラン:15分
スカッシュ:30分
ショット練習は、ストレート、バックハンドストレート、ボースト・ドロップ・ストレート、ボースト・ストレート
ラリーは、ストレートラリー、3/4ラリー、バックハンドストレートラリー、バックハンド3/4ラリー
フィジカルトレーニングは、ダッシュ、空気いす
今日もショット練習からいい感じ。
ということは、ショット練習の段階でかなり心肺がきつくなり・・・
でも、ラリー練習でもそこそこ動けていました。
ただ、最後のフィジカルトレーニングのダッシュはもうヘロヘロでした。
今日のレッスンは新しいコンタクトレンズで。
ちょうどコンタクトレンズがなくなりそうだったので買いに行ったのですが、処方箋が切れていたので、眼科の検査がありました。
今までの度数のままでもいいか、と思っていたのですが、今まで着けていてちょっと気になることがあったので再度測定してもらうことに。
今日の担当してくれたコンタクトレンズのフィッターさん(正確には何て言うんだろ?)はすごく丁寧で、こちらの不満点に対して的確に対応してくれました。
今までは乱視用だったのですが、「乱視用じゃなくても大丈夫ですよ。むしろ乱視用が邪魔してるかもしれませんね」ということで、通常の近視用を試したら、全然違和感なく、視界も良好。
年も年なので、老眼も始まっており、コンタクトレンズだと近いところが厳しいんですよね、という話をしたら「利き目(右目)の度数は変えず、利き目じゃない方(左目)の度数をあえて落として、近いところは左目で見るようにしてはどうですか?」とのアドバイス。
そんなことできるのか?と疑心暗鬼でしたが、これもなかなか良い感じ。
もしかしたら自分が知らないだけで常識のことかもしれませんが、本当に驚きの連続で目からうろこでした。
おかげで、今までのコンタクトレンズに対する不満が一気に解消されました。
で、なんでこんなことをここに書いたかというと、コンタクトレンズを着けるのは運動をするときだけ。つまり、スカッシュの時は必ずコンタクトレンズなんですね。
今日、この新しいコンタクトレンズでスカッシュレッスンを受けてみたら、なんかボールが今までよりよく見える感じがしたんです。
もう少し試してみないと本当にコンタクトレンズによるものかわかりませんが、少なくとも今までよりは格段に良さそうな感じです。
今日担当してくれた方には本当に感謝です!!
Posted at 2022/05/15 00:07:19 | |
スポーツクラブ記録 | 日記
2022年05月11日
走行時間70分 走行距離40.4(42.5)km 獲得高度136m TSS63 JETT Sub 2.5w/kg Enjoy Home Japan Ride (C)
開始直前まで仮眠していたので、やや寝ぼけてスタート。
ほとんどウォームアップできなかったので、最初はややキツく感じました。
スプリントは1回ありましたが、あまり得意でないロングスプリントだったので、中途半端な感じになってしまいました。
Posted at 2022/05/11 23:43:00 | |
zwift | 日記
2022年05月10日
走行時間51分 走行距離29.7(28.2)km 獲得高度41m TSS48 GC Coaching Warm-up、Pace Partner Ride:Tempus Fugit in Watopia with C.Cadence
今日は特にイベントもなかったので、初めてペースパートナーと走ってみました。
どの程度のレベルかわからなかったので、とりあえずCで。
一定ペースで淡々と走ってくれるし、他に走っている人も多数いて、さながらグループライドっぽくなるので、1人で淡々と走るよりいいですね。
次回は、Bで走ってみようと思います。
Posted at 2022/05/10 23:46:12 | |
zwift | 日記
2022年05月09日
走行時間73分 走行距離41.0(43.4)km 獲得高度298m TSS80 GC Coaching Warm-up、JETT Base Ride (2.7~3.8w/kg) 75km (C)
GWはかみさんの実家に帰省していたので、しばらくzwiftできませんでした。
なので、すごく久しぶりになりました。
月曜日なのでいつものJETTのベースライドに参加しましたが、久しぶりなのでスタミナ低下は否めなく、予定した時間まで走れるかどうか心配でした。
結果的には最後まで千切れることなく走れたので、一安心。
比較的アップダウンの多いコースでしたが、上りで踏み遅れないように意識したのが良かったかな。
思ったほどパワーダウンしていなかったので、ホッとしました。
Posted at 2022/05/09 23:39:01 | |
zwift | 日記