• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gorhamのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

ボディコーティング

ボディコーティング雨降ってきましたね。

E36の時は"いかにもビーエム"な濃紺ボディでした。あの頃はプラモデルメーカーの作ったカーワックスや、Blissだったかな、いくつか気に入って使ってましたが、どこをどう間違ったのか、何故が逆にギトギトムラになることが続けて起き、だんだん洗車が億劫になりました。元々小さな車ばかり乗り継いできたので、E36の車格でも僕には十分デカく、「なんか洗う範囲イチイチ広いんだよなぁ」という気持ちの積み重ねもあったかもしれません。屋根のないNA8Cからの3ナンバー車なら、その面積のギャップはひとしおデカいのです。以前は真面目に洗車してたんです、はい。。。

さてE46、中古故ボディカラーは運次第ですが、特に意識せず買ったシルバー。いざ手にしてみると、「これなら埃が目立たないぞ」と、ものぐさに拍車がかかりました。基本ホイールが黒々と汚れるまでは見て見ないふり。幸か不幸か、年1,2回(!)修理に出すたびに洗車もして返してくれるため、自分で洗車する頻度は購入以降四半期毎以下ではないかと思えてきます。

それでもある日、せっかく綺麗なシルバーなんだからと一念発起。ただ、プロにお願いできるほどの予算はないので、Youtubeなどフルに調査して自分でコーティングしてみたのが2020年9月。以降なるべくあっさりした洗車を繰り返していますが、ボンネットの水玉見ながら、「1年半経ってるけどまだ大丈夫かな~、、、でもネタ作りとしてはマイナス要素だな(迷)」、、、なんて思った今日でした。

Posted at 2022/03/26 21:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

オフ会に参加させて頂きました

オフ会に参加させて頂きましたオフ会に参加させていただきました。

天気も良く連休のせいでしょうか混雑したPAで、入ったはいいものの駐車スペースを見つけ損ね、一旦本線へ出て迂回の上再上陸するという不甲斐ない遅刻参加。あまつさえ所用があったため早退する、という短期滞在でしたが、目の保養になる時間を過ごせました。参加させてくださった皆さん、ありがとうございました。

イベント会場と見紛うばかりに、雑誌でしか見ないような錚々たるクルマが所狭しと停まっていたのですが、実感したのは自分の知識の無さ。メーカーはわかってもモデル名が??です。駐車場内をそぞろ歩きして出てくる言葉は
「うわ、カッコええ!」 「なんだこれ、タイヤでかっ!」 「おー、ピカピカ」など、スーパーカーに遭遇した下校中の小学生レベルの語彙力しか出てきませんでした。(恥)

それでも、ひとさまの愛車を近くでジロジロ見るチャンスなど滅多にありません。このダクトの奥には何が潜んでるんだろう、とか、この死ぬほどデカいローター挟んだらどんな感触なんだろう、、、とか、思う存分視姦することができました。

最後にオフ会参加したのは17-18年くらい前かな、、、あの頃は金曜夜の大黒、ユーノスロードスターで明け方までお茶会してました。愛好の志が集まって心を温める、いいもんですね。

Posted at 2022/03/20 20:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

アルミテープチューン

アルミテープチューンみんカラ空白期間中、特に、車両乗換という大イベント後、アレコレ手を入れる、、という楽しみ方はめっきり少なくなっていました。乗換え早々、8~90km/hを超えるような高速時に発生する、謎の振動と1年近く付き合ったことが大きく、それゆえ街乗りでもゆったり大人でジェントルな運転が身についていました。また、MT故運転時はセンター側アームレストを立てた状態でないと、肘が当たって非常にギヤ操作し辛いのですが、ちょっと急ブレーキを踏むたびにアームレストがパタリ戻ってしまって鬱陶しく、結果ゆったり運転にシフトしていったのかもしれません。あの頃は「小排気量でブン回す走り方の車の方が楽しかったな。大排気量・大タイヤは維持費も気になるし。」、「なんだろうこの振動。通販買いするんじゃなかった。でも高速走らないとわからないような症状だから、実際にお店へ見に行っても同じ結果だったろうな」、「憧れのアルピナ様に我が家へお越し頂いた。煽られることも少ないしカッコええし、何より6気筒ってこんな気持ちいいモノだったのか」など、ヒキコモゴモな気持ちになっていました。

謎の振動は1年後解決を迎える訳ですが、さらにその1,2年後かな、アルミテープチューニングをしました。

アルミテープチューニングもググればゴッソリ記事が見つかります。簡単・安価なので、効果がなくても精神的ダメージは無い。速攻、糊面に導電性のあるテープを購入し、外から見えなくて効果の出そうな箇所にペタペタ貼り付けました。

さてその効果は、「ん?」「んんっ?」程度にあった気がします。それが記事の言う静電気をなんちゃらして整流効果、、、だったのかもしれません。単なるフラシボ効果だったかもしれません。何かわかりませんが、「前と何か違う」感じでした。(それもしばらくするとわからなくなりましたが・・・)某自動車ジャーナリストと富士山麓のレーシングショップがYoutubeで実験し、その不思議な感覚をコメントしていましたが、そのまんまな感じでした。

何より久しぶりに、車弄りで色々調べ、考え、やってみた時間を持てた満足感が大きかったのを思い出しました。車の絶対的性能よりは、車との付き合いを楽しむ、心のチューニングですね。

Posted at 2022/03/13 08:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

メーターの時計調整ができない

メーターの時計調整ができないO2センサートラブルにハマっている時、試しにと、一旦バッテリーを外した時がありました。バッテリーを外すとトリップメーターや時計がリセットされてしまいます。これが嫌でバッテリー充電の際はバックアップ電源使ったりしますが、切り分けにならないのでこの時は完全に電源を切りました。

虚しい結果のままバッテリーを繋ぎ直して時刻再調整。元々調整感は悪かったのですが、ツマミを回そうが押そうが引っ張ろうが、今回完全に機能しなくなりました。O2センサー交換の2次、、、いや、3次障害発生です。

思い起こすと購入当時も元々時計調整の反応が悪く調整できませんでした。壊れていると諦め、車内では腕時計・オーディオ時刻表示もあるので気にせず2年くらい使っていました。そして最初の車検だったかな、車屋さんが気を効かせて時計を調整してくれていたのに気づきました。元々無くても気にしなかったのに、一旦時計が使えるようになるとそれに慣れてしまい、今度はどうしてもメーターに時刻表示をしたくなりました。人間とは贅沢な生き物です。

古い車を持つ利点の一つは、数多の先達が同様なトラブルを既に経験、そのご苦労を共有いただけていることです。特に迷うこともなく原因を特定、諸先輩方がご経験されたのと同じで、基盤ボタンを押すためのツメが折れてました。

写真撮るの忘れてましたが、メーター基盤上には時刻を進める・戻す・12H/24H表示切替のボタン、計3つがあります。12H/24H切替はツマミの先にあるカギツメがボタンを押します。時刻調整には、文章だと説明しづらいですが、まずメーターフレーム側にはハイヒールのような形のプラスチックのツメが出ています。そして、カカシの手のようになっているツマミを回すことで、カカシの手がハイヒールの踵を押し、ハイヒールのピンヒールは基盤の丸ボタンを押す、、、みたいな仕組みです。プラスチックの弾性が劣化してハイヒールの踵から折れるようです。


この修理に、中古品からメーターフレームをスワップしたり、爪を自作補修されたり、基盤を改造する、なんてツワモノも居たようです。生憎僕にはそれに挑戦する根性もスキルもありません。その中で小さな黒い補修部品があることを発見、ebayで調達しました。

遠くハンガリーから届いたのは注文からちょうど10日後、上々なTATです。
おそらく3Dプリンターで量産してるんじゃないかな。でもこんな補修品考えだすなんて、頭いいな、、って思います。
早速メーターを取り出し、要らなくなったツメを切り、ツマミ支持部も折れてしまっていたのでUV硬化の補修材で固定、完了。調整できるようになりました。
Posted at 2022/03/05 09:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名は体を表し、目は口ほどにモノを言う http://cvw.jp/b/280976/47757377/
何シテル?   06/02 08:07
2000年式E46アルピナB3 3.3 2016年式トゥインゴ5S マリン ニカシオ E-KON City 独仏日米入り乱れてのガレージで軽整備と運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:25:19
アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:44:07
DDT4ALLでアイドリングストップを無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:43:46

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オモシロカワユスなNA、RR導入しました。
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
前期のタレ目ちゃんが好きです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機箱根にて。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機。初めて買った新車で、1年で4万キロくらい走った。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation