• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gorhamのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

土曜のインプロバイズ

土曜のインプロバイズパグのセンターコンソールにある小物入れ。ゴミ箱のように取り外し可能です。
但し固定は1カ所が軽くパチっと嵌まっているだけで、コーナリングでは左ひざが当たるのでグラグラカパカパ外れます。これをしっかり固定するにはどうするのが良いか、運転中の定番妄想メニューになっていました。

そんな土曜朝、歯医者に行って歯を削るリューターの振動が脳髄に軽い刺激を与えたおかげか、新しいアイデアが湧いてきました。小物入れの固定を考えるのではなくて、
小物入れを膝が押さないよう、ニーパッド的なステーがあったらどうなのか、、、と。

出来立てほやほやの新鮮なアイデアを具現化すべく、その足ででホームセンターへ。

凝った作りは僕のスキルでは出来ないので、アルミ材を切って曲げるようなイメージ。固定は両面テープでいいかな、、、な構想です。
丸棒なら曲げ易いのですが、膝に当たった時に違和感が出そうなので細長い板状の素材。3㎜だと少し高かったのでケチって2㎜厚にしました。

良さそうな長さに切って、合うようにそれっぽく曲げたら仮付けテスト。目論見とは少し位置がズレましたが、グラグラ感はかなり減りました。

最後に軽くシャシーブラックを塗って両面テープで改めて固定。飽きたらすぐ外せるお手軽仕様です。

Posted at 2023/06/25 20:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

失敗は成功のママなんだもん。

失敗は成功のママなんだもん。実は昨日、打っ遣っていたアルピナのリヤバンパーをコンパウンドでシコシコ手磨きしてみましたが、これ、もうあきまへん。猛暑も相まって早々に敗北宣言しました・・・。(悔泣)
そして本日前半はアルピナでPAへオフ会に。ジムカーナ以来久しぶりに出動です。もう、バンパーについてはおくびにも触れず朝のひとときを楽しみました。(笑)

後半午後はパグ。現行だけあって電子制御入りまくりな、言うなればZ世代なマシンです。良い点もあれば”おいおい”と突っ込みを入れたくなる制御もチラホラ。ウザい振る舞いの代表格がアイドリングストップとオートワイパーではないかと思います。
例えばアイドリングストップ機能のON/OFFはメモリーされず、始動時は必ずONになります。つまり、OFFし忘れると次の信号待ちでエンジンが停止しちゃう。クラッチを踏むだけでエンジンスタートはしますが、鬱陶しいだけでメリットを感じないんです。そしてオートワイパーは、センサー感度との絡みなんでしょう、間欠から急に力一杯ブルンブルンとフル稼働し始めたり、僕の感覚とかけ離れた抜き打ち的な動作をするので肝を冷やします。なんとかならんか、、、ロハで・・・。

それらの悩みを一気に解決してくれるのがDDT4ALLというソフトだそうで、ここまでは納車前ある程度情報収集はしていました。そこからが長い・・・。
少ないながらも色んな方が経験談をアップしており、ググっていけば何とかなるだろうとタカをくくってましたが、ググれどもググれども我がパグに適用ならず、、、じっと手を見る、、、な状態が続いてます。

最初、PCとの接続だけでひと月あまり頓挫してました。アルピナで使ったOBDIIの問題かと思ってわざわざ有線タイプを買い直しましたが、それは結局PC設定の問題でした。(泣)
ここ数週間は”やっと繋がった”と、勇んでパラメータを潜ってますが、今度は階層を潜る途中でソフトがクラッシュしてしまいます。なんじゃこりゃ!って感じ。何が悪いのか全くわからん。。。。
わからんなりに復習して、本日午後、パラメーターを変えるところまでたどり着きました。モードを変えれば保存できるはずですが、どうも保存できない。そしてソフトを再起動したらまたクラッシュ再発。(大泣)

何でできないのかもわからないし、何で一度できたのかもわからないという、わからんちんでトンチンカンなひととき。これも早々に敗北宣言して後片付けです。むむむむ・・・。

ただ、五十歩百歩だとしても行けたところは進歩してるので、今日の傷心が癒えたら牛歩で再挑戦しようと思います。転んでも転んでも立ち上がれ!自分!
alt
Posted at 2023/06/18 19:41:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日 イイね!

NA乗りだけどタービン清掃

NA乗りだけどタービン清掃・・・出オチですみません。

先日の廃油処理用オガクズ調理のあと、部屋にはひと晩余りうっすらとアウトドアな匂いが残っていました。焚火の匂いとでもいいましょうか・・・。

音のわりに換気が弱い気がしていたこともあり、台所換気扇のフィンを外して清掃することにしました。普段パネル表面を拭くだけなので久しぶりです。前回外したのはいつだったか覚えてません。3年前くらいか?

油汚れ掃除の強い味方は何といってもマジックリン。なんとなく在庫が貯まってたのも好都合で、惜しみなく使います。フィンを見ているとなんだかブロアファンモーター交換を思い出します。(笑)

長年放置のツケでしょう、ファンにこびりついた油汚れはなかなかに強力で、何度泡々と歯ブラシとの波状攻撃を繰り返しても気持ちよい取れ方はしませんでした。業を煮やして、しまいにはマイナスドライバーでこそいで落としました。また、それにも増して強烈だったのは筐体でした。カタツムリの底部では塵も積もればなんとやら、煙に含まれていた油分が黒々としたグリースとなって溜まっていたので、爪を立てるようにして掻き取りました。その量、片手の平一杯余りか、、、これがエアの流れを邪魔してターボパフォーマンスを発揮できていなかったのではないかと。

このくらいでどないや程度に汚れを落とせたら取り付け、動作確認。汚れをこそぎ落としたお陰でバランスを取り戻したのでしょうか、心なしかファンの周りが軽く静かになった気がします。(喜)

カーライフ調理場篇、これにておしまい。
Posted at 2023/06/11 18:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

Yes, Chef !

Yes, Chef !拡げる場所はないし、風で飛んじゃうので、プランターに水びだしのオガクズを入れて時々攪拌しながら天日干し。微妙な天候もあいまってやはり辛気臭い。でも廃油を吸わせたいので、なるべく水分は飛ばしておきたい。。。

そこで、最初は冗談のつもりでしたが、面白くなったので中華鍋で火にかけて水分を飛ばしてみました。いないと思うけどご家庭で試したい方(笑)は火事にならないよう、常に細心のご注意を。

材料:
シケったオガクズ : 必要量
中華鍋 : 1口
ゴミ捨て用ポリ袋 : 1枚
適当なサイズの段ボール箱 : 1箱

1,中華鍋にシケったオガクズを適量入れ、火にかけます。

2,温まったら水蒸気が出始めるので、焦がさないようかき混ぜます。鍋を振っても良いでしょう。途中うっかり塩コショウ・醤油などふりかけないよう、十分気持ちを集中します。水蒸気とオガクズの焦げる煙の区別がつきにくいですが、目が痛くなったり匂いで判断します。

3,オガクズが適度にパラパラするまで②を続けます。火をかけすぎると宙に舞って台所を汚すので、適度に水分が飛ぶ程度でヨシとしました。火の粉が出ると危険なので十分注意を払います。

4,味付けにハンドシュレッダーで貯めた紙クズも振りかけました。今回はストックが少なかったのでこの程度です。

5,後片付けでは鍋はしっかりと洗います。火で殺菌処理は問題ないでしょうが、あまり気持ちの良いものではないので・・・。(苦笑)


Posted at 2023/06/08 09:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

美女と野獣な乙女心を知る

美女と野獣な乙女心を知る
もう6月。早いですねー。
年を重ねるほど、全てこなせるほどの甲斐性やバイタリティもないくせに、やりたいことは増えていく一方です。
特に最近は車いじりがマイブームですが、思い付きを行動にするのが遅れがちです。それに追い打ちをかけるのが天気で、週末の天候が不順だとやりたくてもできなかったり、できるのにその気にならなかったり・・・。

土曜はギアオイルのダブルヘッダー。

先日のサルピナでは片輪フル空転を繰り返したし、確か3月の車検ではミッションオイルしか変えてもらってなかったので、デフオイルを替えます。
パグ犬は前オーナーがどの程度メンテしていたかわからないし、忘れられがちなミッションオイルが気になるので替えます。エンジンオイルの方は、先週土曜挫折しながらも翌日ソッコーで交換してました。

アルピナのデフは1L。パグは2L+αの容量と思われ、αがどのくらいなのかイマイチ不明です。都合多分4Lは必要。んーー、ギアオイルは高いのでケチり心が芽生えました。

丁度、容器にはカビが生えている、直訳するとちょっと場末の盛り場みたいな銘柄のが2本あります。いつ買ったのが全然覚えていませんが未開封です。それをどう使うか?かつて、ペットフードなるものはなく、飼い犬飼い猫へは家庭の残飯を餌にするのが普通でした。なので我がパグ犬へは、甘やかすことなく長期在庫品をメインに交換します。
alt

午前中に追加ギアオイルの買い出し。数字が大きい方が偉いと単純に思っているので、80W-140をチョイスしました。
予報通り天気は昼過ぎから急速に回復しました。妄想通りな進行ができます。

まずアルピナのデフオイルから。中のオイルはまだ透明感があり、これなら交換しなくて良かったかも。。。
そしてパグ。パグは下抜きでもドレンボルトが手前寄りなので、自作スロープに上げるだけで作業できます。こちらはまぁまぁ汚れてました。
未開封とはいえ半ば得体が知れなくなっているオイルがメインのパグ。お腹を壊されても困りますが、夜間ドライブでは好感触でした。

翌日曜の今日は洗車。野ざらしパグは梅雨に備えて追いコーティング(笑)。アルピナは台風のお陰でガレージからコンクリ汁が滴っていたので水洗いしました。
alt

パグはせっかく綺麗にしたので写真などパシャパシャ。
犬なのに猫背と言うか、短足腰低な姿勢やマキバオー的鼻など、かつて”ぶちゃいく”と騒いでいた自分が不思議なくらい外観に面白味を感じています。
ハロゲン交換で若干ブルー味を見せる瞳とか、むしろ愛おしい。もしかしてこれが・・・・・恋?(笑)alt
Posted at 2023/06/04 17:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パグとお医者さんごっこ http://cvw.jp/b/280976/47771310/
何シテル?   06/09 14:24
2000年式E46アルピナB3 3.3 2016年式トゥインゴ5S マリン ニカシオ E-KON City 独仏日米入り乱れてのガレージで軽整備と運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:25:19
アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:44:07
DDT4ALLでアイドリングストップを無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:43:46

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オモシロカワユスなNA、RR導入しました。
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
前期のタレ目ちゃんが好きです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機箱根にて。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機。初めて買った新車で、1年で4万キロくらい走った。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation