• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gorhamのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

O祭

O祭大手術を経たアルピナ。その余波は細かな所に影響を及ぼしていることは既報の通りです。さてシフトノブ。修理から戻って以来、シフトノブの固定が甘くなってました。
通常シフトレバーにはネジが切ってあって、くるくるとノブを回し込んで固定するタイプが大半ではないかと思います。ところがE46はグイとそのまま押し込むだけで固定されています。これが抜けやすくなったのです。
 座りの悪いシフトノブはシフトフィーリングにモロ影響し、妙な違和感を感じます。一度交差点でシフトがすっぽ抜け、肝を冷やしました。(汗)

さてどうやって抜けにくくできるか・・・シフトレバーを見ると根元に溝が切ってあるので、Oリングなど付けられそうです。


そしてパグ。車検は通しましたが、エンジンオイルの交換は未実施です。以前からレベルゲージの刺さりが緩いのは自覚していましたが、とりあえずとオイルチェックした際、モヤモヤと気になり始めました。このゲージにもOリングが嵌まっていて、しかしもう弾力がありません。これも交換すると掛かりがよくなるかな。。。


シフト用Oリングはホームセンター、レベルゲージ用は耐油性が気になったのでアストロで調達、交換し、大分良くなりました。
各サイズを網羅したセットで買うこともできますが、今回バラ買い。個数当たりの単価だと圧倒的にセット買いのほうが安いでしょうけど、実際に使わなければ宝の持ち腐れだし、費用対効果ではどっちが経済的なのか?僕のような気まぐれ日曜メンテユーザーにとっては迷うところです。

図らずも2台にまたがってOリング交換というOリング祭。地味にしめやかにフィナーレとなりましたとさ。
Posted at 2024/01/28 16:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

走るために歩いて行く

走るために歩いて行く年明け早々パグはかかりつけの修理工場へ。車検です。
納車後一番消耗していたのはブレーキローターでしたが、昨秋に交換済みです。エンジンオイルは車検後セルフでする予定。オガクズが余ってるので。(笑)

コワモテだけどイイ人なご担当には諸々申し送りしていたので滞りなく、1週間で完了の連絡がありました。そして本日日曜、P.A.で朝のお茶会へ参加した後、修理屋さんへ引取りに行きました。
以前触れたように、お店はウチから5~6㎞程度ながら、公共交通機関で行くには不便極まりなく、坂を幾つも越えた立地です。

本日雨模様。ランニングはおろかお店へ向かう気力すら失いかけましたが、ここは己を奮い立たせ、歩いて行くことにしました。キックボードも使いません。(笑)
寒いので途中のコンビニでトイレ休憩も挟みました。岡山までのドライブではノンストップで行けましたが、今日は1時間もちません。(笑)
また、冬とは言えこの距離、坂の連続だと、ランニングウエアにした方が良かったくらい汗をかきました。

車だと単純なルートながら、若干迂回気味で遠い気がします。しかしショートカットして住宅地を抜けようとするとそこはレジデンスと言うよりラビリンス。
数年前、日没後の暗い道をショートカットして危うく遭難しそうになったトラウマが尾を引き、まずは確実なルートをチョイスしてます。(苦笑)

それでも終盤、何となく気が向いてショートカットに再挑戦しました。日中なお陰でなんとなくお店の方向が掴めた気がしたのです。テクテク。
そして目の前に立ちはだかったのは坂ではなく、長く傾斜のきつい階段でした。この頂きを越えた先にお店への道が続きます。

・・・生活通路にしてはあまりにきついその階段はまるで戸隠の五社めぐりを思わせました。六根清浄六根清浄、アッチャ・フン、アッチャ・フン。この苦しみを乗り越えた先にこそ、悟りの世界が開けているはず。頑張れボクチン。
alt
登りだけでなく下りも急な階段をいざ乗り越えると一気に楽になり、そのままお店へゴールです。
alt
いやぁ~、車で走るって楽しくて楽。行きでは1時間かかりましたが、帰りは鼻唄歌いながら息も乱さず10分でした。(笑)
Posted at 2024/01/21 17:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

"なんか違う"感を克服する

"なんか違う"感を克服する
諸行無常、形あるもの全て滅するものとは言え、直せるものなら直したい。
先日オーダーしたリア灰皿のシャッター扉部品が思いのほか早く届きました。

到着を待つ間、修復に失敗したシャッター、ゴム接着剤を多めに使って直してはいたので、並べて比べてみます。
alt
純正はシャッター表をフラットに、裏側が蛇腹になって丸く曲がる感じです。米国から届いたそれは逆で、裏面はフラットで表が蛇腹。
購入前商品写真で予想はしていましたが、デザインは「なんか違う」どころか「大分違う」。そしてそれは3Dプリンターで作ったような表面をしています。

遅ればせながらショップのプロフィールを読むと「unique 3D printed car parts and tech accessories」ってありました。3Dプリンターって、硬いのから柔軟性のあるものまで、色々作れるんですよねぇ~。

さてどっちを使おうか・・・。

沈思黙考、補修した純正品は、繋いだとしても動きがかなりぎこちなくなりそうだし、せっかく手配した部品なので購入品を使うことにします。
そのままつけるのもつまらないので、買っておいたカッティングシートを登用。糊面を蛇腹の起伏に沿わせるのが面倒でしたが、意外とすんなり貼れました。
alt
そして取り付け、どうでしょう。このくらいならカーボン柄でも目立たず、悪くないんじゃないかな。
alt

Posted at 2024/01/20 13:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

何が正解かわからない

何が正解かわからない
エアコン修理後、暖房も効きが良くなった気がする我がアルピナ。一方では、先述の通りいくつかマイナーなサイドエフェクトが見つかっています。

昨晩のこと。特に理由もなくASCのスイッチを入れた所、メーター表示がされません。気のせいかな、、、と思い何度押し直しても点かない。

はて?

・・・もしかしてコネクタつなぎ忘れ?と思いセンターコンソールを外してみると案の定。まったくぅ。
まぁここまでは修理屋さんにチクっと言えばいいだけなのですが、コネクタのケーブル長が短くてうまく戻せません。状態としては、ASCスイッチはコンソール左側にありますが、コネクタケーブルは右側から来ています。コネクタを挿してコンソールを戻そうとすると、ケーブル長にどうも無理があるのです。

♩ 戻りたい、戻れない、戻りたぁ~くない君ィ ♩ 

久しぶりにフォークソングが聞きたくなりました。(笑)
エアコン修理時、コンソールを外すことはあっても、ケーブルハーネスまでバラしたとは思えません。むうぅ…。

ケーブル箇所から考えると右の方が自然な気がします。
そういえばと、以前小物入れのベトベトを綺麗にした時の写真をレビュー。…やっぱりスイッチは左側でした。
あの時のケーブル取り回しがどうだったかは思い出せません。

…てな感じだったので、ASCスイッチを右側に移すことで解決。無問題です。
Posted at 2024/01/13 16:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

一旦気になるととても気になる

一旦気になるととても気になるこの正月はアルピナライフを堪能できました。

一方で、もはやクラッシックの域へ片足突っ込んでる2000年式。コンソールボックスのシャッター蓋がとどめを刺され壊れました。リア席用灰皿の為の蓋ですが、アルピナ入手当初、丸くなだらかに開け閉めできるこの蓋が「さすが元高級車」と感心した部分でもあります。

往路のドライブ中、動きが渋いのに気づいていました。開けっ放しにしていたので閉じようとしたら、見事にシャッターを破壊。スラット間の繋ぎは柔らかなプラスチックで出来ていて、繋ぎ目が数か所千切れてしまったのです。アイヤー。(泣)

裏側からタイラップハンダを試してみましたが、薄い上狭くてうまくコテを当てられず、すぐ諦めました。

ならばと、カッティングシートで表面だけでも取り繕うとしましたが、劣化+昨夏の酷暑で少し歪んだのかもしれません、繋ぎ目の脆さ感が残るし、動きの渋さでイマイチ取り付け直す気になりません。普段全く使わない小物入れ代わりの灰皿ですが、このシャッター蓋がみっともないととても気になる。。。いっそ外すか・・・。

まぁ、合いそうな品番でポチって入手できるかなー、と調べたところ、当該品はゼロの数を間違えているような価格帯でしばらく気絶しました。

気を持ち直し、ebayで調べるとシャッター蓋部だけ入手できそうで、送料をかけたとしてもはるかに安く済みます。写真を見るとちょっとパチモン臭さはありますが新品なので、こちらでポチり。さてどんな品が到着するか・・・?
Posted at 2024/01/08 18:46:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@@信者 ネジ止めにしてカスタム感出しちゃうとか・・・」
何シテル?   05/26 14:09
2000年式E46アルピナB3 3.3 2016年式トゥインゴ5S マリン ニカシオ E-KON City 独仏日米入り乱れてのガレージで軽整備と運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 456
7 89101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:25:19
アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:44:07
DDT4ALLでアイドリングストップを無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:43:46

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オモシロカワユスなNA、RR導入しました。
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
前期のタレ目ちゃんが好きです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機箱根にて。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機。初めて買った新車で、1年で4万キロくらい走った。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation